ニュ-スNow

ニュ-スNow

小中一貫合同清掃・美化活動

 今日は泉が丘地区学校園の小学校6年生と中学校1年生が,合同で清掃・美化活動を行いました。泉が丘小学校は越戸川せせらぎ通りを担当しました。

 6年生は,中学生と一緒に活動することを通して,奉仕の心を養うとともに,温かい人間性を醸成することができました。

 ご協力いただいた,保護者の皆様そして地域の皆様,大変お世話になりました。ありがとうございました。

 

ただいま準備中

2年生は、生活科「いずみっ子まつり」の本番に向けて準備をしています。

13日(火)が稚園・保育園生を迎えての本番です。

子供たちが一生懸命に準備したお店は、どれも工夫がいっぱいです。

本番までもうひと踏ん張り。がんばりましょう。

 

 

第2回魅力ある学校づくり地域協議会

11月18日(金)に地域協議会が開催されました。

当日は授業参観や,地域と学校で協力してできることについての話し合いなどが行われました。

 

 

 

地域の皆様には,日頃より泉が丘小学校のために,様々な場面でお世話になっております。

これからもどうぞよろしくお願いいたします。

1年生も歯みがき

保健委員会の6年生が1年生に「6歳臼歯」のみがき方を

図や模型を見せながら説明しました。

1年生も給食後の歯みがきがスタートしています。

教わったことを生かして、ていねいにみがいて歯を大切にしていきましょう。

 

 

2年生 歯磨き

2年生は、学校で歯みがきをするのは初めてです。

11月24日(木)に、保健委員会の5年生から、6歳臼歯のみがき方や大切さについてレクチャーを受けました。

ビデオの映像に合わせて上手に歯みがきをしています。

 

 

 

ふれあい文化教室(和太鼓)実施

4年生が、ふれあい文化教室(和太鼓)に参加しました。

体験のねらいは、

日本の伝統的な楽器である和太鼓の演奏を聴いたり、自分で演奏したりすることにより、

我が国の伝統文化について興味、関心を深め、伝統音楽に親しもうとする心情を育てる。

です。

子供たちは、講師の先生の演奏を聴いて、自分で演奏して、みんなで合わせて演奏して、

太鼓の響きを全身で感じていました。

 

 

おにぎりの日

今日はおにぎりの日です。

目標は、

①ご飯をしゃもじで茶碗によそうことができる。
②おにぎりを作ることができる。
③ご飯を炊くことができる。(5年生以上)

です。

子供たちは自分が作ったおにぎりをおいしそうに頬張っていました。

 

ICC文庫の皆さんによる読み聞かせ

昼休みに、2年生を対象に、ICC文庫の皆さんによる読み聞かせ「泥棒学校」がありました。

音楽がかかったり、大きなペープサートが動いたりと、お話に合わせていろいろな工夫があり、

皆目をきらきらと輝かせて夢中で聞き入っていました。

ICC文庫の皆さん、ありがとうございました。