ニュ-スNow
竜巻避難訓練
今日は業間時(2校時と3校時の間の休み時間のことです)に,竜巻が発生したことを想定した避難訓練を行いました。
どの学年の児童も真剣な表情で,取り組んでいました。
「災害は忘れたころにやってくる。」
身の回りで危険が発生したとき,自分はどのような行動をとればよいのか,日頃から考えていきましょう。
夏休みの作品整理作業
今日は,夏休み中に児童が作成した,図画工作と国語関係の作品整理を行いました。
作品の整理には,学習支援ボランティアの方々が参加してくださいました。
ボランティアの皆様は,手際よく作品の整理作業を進めてくださいました。
おかげさまで,予定時間より早く作業を終えることができました。
ボランティアの皆様大変お世話になりました。
夏休み明け朝会
夏休みが終わり,今日から1学期後半が始まりました。
朝の会前には,TV朝会が行われ,校長先生から子供たちへお話がありました。
久しぶりに,校内のあちらこちらから,元気な子供たちの声が聞こえてきました。とてもうれしかったです。
まだまだ暑い日は続きますが,児童の皆さん体調に気を付けて頑張っていきましょう。
職員研修
28日(木)は午後から職員研修がありました。
夏休みに入りましたが,児童の皆さんと同じように先生方も頑張っています。
レベルアップ学習サポート3日目
今日はレベルアップ学習サポートの3日目。最終日でした。
高学年(5・6年生)対象の日です。
黙々と課題に取り組む姿は,まさに高学年だと思いました。
ボランティアの先生方。ご協力ありがとうございました。
レベルアップ学習サポート2日目
今日はレベルアップ学習サポートの2日目です。
中学年(3・4年生)対象の日でした。
昨日の低学年と同じく,参加した児童は皆真剣に「夏休みの友」と向き合っていました。
ボランティアの先生方。ご協力ありがとうございました。
レベルアップ学習サポート1日目
今日からレベルアップ学習サポートが始まりました。
26(火)は低学年です。
みんな一生懸命頑張っていました。
ボランティアの先生方,ご協力ありがとうございました。
合同点検を行いました
合同点検とは,通学路の危険個所について,市役所や警察署の関係職員の方々と学校の職員が一緒に現場に赴き,確認を行う取り組みです。
話題として
横断歩道の近くにある白線は,歩行者がいる場合は,必ず一時停止をして歩行者を優先させることが原則。また,歩行者がいない場合でも,徐行して通る。など確認されました。
本日点検し,確認した内容(注意喚起の看板の設置や白線の引き直し等)は,市で検討していただくこととなりました。
安全が第一です。交通ルールをしっかり守っていきましょう。
5・6年生 着衣泳
7月21日(木)
突然の予期せぬ事故から身を守るために,5・6年生は着衣泳を行いました。
皆,真剣でした。
空を見上げると,浮き輪の形をした雲を発見しました。着衣泳を見守っているようでした。
2年生 農園除草作業
7月21日(木)
校庭の南西に学校農園があります。
現在農園では,2年生がサツマイモとポップコーン用トウモロコシを育てています。
2年生が農園ボランティアの方々と一緒に,除草作業を行いました。
雑草がなくなり農園がきれいになりました。
ボランティアの皆様,ご協力ありがとうございました。
収穫の秋が楽しみです。