ニュ-スNow
木版画(5年生)
5年生が図工の時間に、生き物を題材にした木版画に取り組んでいました。
子供たちは、刷り上がりが楽しみだけれどとても緊張すると言っていました。
頑張って彫り上げたものがどのような出来になるのか、確かにドキドキしますね。
花ふきんづくり(6年生)
6年生が家庭科の時間に花ふきんを製作しています。
花や葉、鳥などをデザインし、好きな色の糸で、一針一針集中して縫っています。
出来上がりがとても楽しみです。
縄跳び大会
今月は、運動委員会の企画による「縄跳び大会」が行われています。
学級ごとに、3分間でどれだけ長縄を跳べるかを記録しています。
回数がどれだけ伸びるか楽しみです。
交通指導員さん感謝の会
毎日の登校時にお世話になっている交通指導員さんへの感謝の会を実施しました。
交通指導員さんの元気、やる気の源は、「子供たちの笑顔とあいさつ」です。
これからも、毎朝、笑顔とあいさつで感謝の気持ちを表していきましょう。
クラブ見学
クラブ見学(第1日)を実施しました。
3年生が、次年度の所属クラブを決めるために、各クラブ活動の様子を見て回りました。
見学は2月9日にも実施します。
3年生の皆さん、よく見て、活動を知って、興味あるクラブ活動を見つけてくださいね。
長縄の練習
来週から始まる長縄大会に向けて,体育委員企画による、長縄の練習が行われました。
2年生がクラスごとに練習しました。
5年生になわを回してもらったり、跳ぶタイミングを教えてもらったりしながら練習をがんばりました。
家庭科(5年生)
5年生の家庭科では、食事、栄養について学習しています。
今日は、栄養教諭の指導のもと、栄養バランスのよい食事について考えました。
カップめんや給食の食品を3つのグループに分け、気づいたことを基に、今後の自分の食事の仕方について考えました。
運動週間2週目(2日目)
短縄運動に関するメニューは今日で最後です。
5年生の運動委員会が担当し、2年2組、4組の希望者を対象に実施しました。
運動委員会の皆さん、4回にわたりとても素敵な活動を実施してくれてありがとうございました。
運動週間2週目
今週は、運動週間2週目です。
6年生の運動委員会が担当で、1年3組、4組の希望者を対象に実施しました。
1年生は、6年生にやさしく声をかけてもらい励ましてもらって、とっても嬉しそうに何度も挑戦していました。
朝の読み聞かせ
ハッピーブックボランティアの皆さんによる読み聞かせがありました。
朝、皆さんで打ち合わせをした後、それぞれの担当クラスで読み聞かせをしてくださいます。
読み聞かせを終えると再度集まり、本について記録したり子供たちの様子等について共有したりしていらっしゃいます。
子供たちのためにいつもありがとうございます。