ニュ-スNow

ニュ-スNow

社会科(3年生)

3年生が社会科の授業で一人一台端末を使って学習していました。

様々な写真を見比べて、日本の生活や道具のうつりかわりについて考えていました。

写真を動かして並べかえることが繰り返しできるのは、端末のよさですね。

もちろん、実物の昔の道具もあり、実際に見て触って使い方等について想像しました。

外国語(1年生)

1年生の外国語の授業の様子です。

ALTが色や大きさ等の特徴を英語で伝え、

子供たちが、当てはまる動物を答えます。

ALTの英語を集中してよく聞いて、夢中で答えていました。

業間、雪が降る中、校庭に出てきた子供たち。

冷たくてふわふわの雪が降ってくるのを眺めたり、触れたり、思いっきりかけまわったりと思い思いに楽しんでいました。

下校は危険を伴います。学校で指導したとおり、転倒に気をつけたり事故に巻き込まれないよう注意したりするなど、気をつけて帰りましょう。

体育(1年生)

1年生体育の様子です。

跳び箱を使った運動遊びを行っていました。

手を着いてのまたぎ乗りやまたぎ下りを経験し、楽しみながら動きを高めていました。

がんばれ、1年生!

木版画(5年生)

5年生が図工の時間に、生き物を題材にした木版画に取り組んでいました。

子供たちは、刷り上がりが楽しみだけれどとても緊張すると言っていました。

頑張って彫り上げたものがどのような出来になるのか、確かにドキドキしますね。

 

 

 

 

縄跳び大会

今月は、運動委員会の企画による「縄跳び大会」が行われています。

学級ごとに、3分間でどれだけ長縄を跳べるかを記録しています。

回数がどれだけ伸びるか楽しみです。

交通指導員さん感謝の会

毎日の登校時にお世話になっている交通指導員さんへの感謝の会を実施しました。

交通指導員さんの元気、やる気の源は、「子供たちの笑顔とあいさつ」です。

これからも、毎朝、笑顔とあいさつで感謝の気持ちを表していきましょう。

クラブ見学

クラブ見学(第1日)を実施しました。

3年生が、次年度の所属クラブを決めるために、各クラブ活動の様子を見て回りました。

見学は2月9日にも実施します。

3年生の皆さん、よく見て、活動を知って、興味あるクラブ活動を見つけてくださいね。

長縄の練習

来週から始まる長縄大会に向けて,体育委員企画による、長縄の練習が行われました。

2年生がクラスごとに練習しました。

5年生になわを回してもらったり、跳ぶタイミングを教えてもらったりしながら練習をがんばりました。