文字
背景
行間
最近の出来事
4年生 ふれあい文化教室
1月14日(火),4年生が「ふれあい文化教室」の事業で,講師の先生からダンスを指導していただきました。体の中心を意識することの大切さ,一人で,そして二人で体に意識を向けて,体を動かすことなどを教えていただき,最後には,「はにわダンス」を踊ることができました。
こころも体もリフレッシュした時間でした。

【おへそに力を入れて】

【だんだん上手になってきたね】

【相手の動きに合わせて】

【しっかりと腰をおろして】

【友達にぶつからないように歩こう】
こころも体もリフレッシュした時間でした。
【おへそに力を入れて】
【だんだん上手になってきたね】
【相手の動きに合わせて】
【しっかりと腰をおろして】
【友達にぶつからないように歩こう】
発表朝会(環境委員会)
1月14日(火),発表朝会で環境委員会からの発表が行われました。自分たちの委員会の活動内容の紹介や環境を大切にする意義や実際の取組について,分かりやすく紹介していました。

【全校児童が集まって】

【クイズ形式で進めます】

【みんな真剣に聞きます】

【よりよい環境を作るために,自分にできることから】
【全校児童が集まって】
【クイズ形式で進めます】
【みんな真剣に聞きます】
【よりよい環境を作るために,自分にできることから】
今日も頑張ったね
1月10日(金),授業が終わり,昇降口前に子供が集合しました。下校班ごとに,帰ります。
冬休み明け3日間の授業も,無事に終わりました。明日からは,また3連休です。体調を整えて,来週も元気いっぱいに過ごしましょう。

【下校班ごとに集まって】

【今日もよく頑張りました】

【きちんと並んで帰ります】

【交通事故に気を付けてね】
冬休み明け3日間の授業も,無事に終わりました。明日からは,また3連休です。体調を整えて,来週も元気いっぱいに過ごしましょう。
【下校班ごとに集まって】
【今日もよく頑張りました】
【きちんと並んで帰ります】
【交通事故に気を付けてね】
給食をいただきます
1月9日(木),冬休み明け2日目です。午前中の授業を終え,子供たちが担任の先生とともに,給食室に給食のワゴンを取りに行きます。きちんとクラス名と調理員さんへの感謝の言葉を述べ,当番がワゴンを受け取ります。
今日の給食も,とってもおいしいです。

【本日の献立です】

【本日の給食 おいしそう】

【担任の先生が手の消毒を行います】

【心を込めて いただきます】

【みんなで協力してワゴンを運びます】

【担任の先生が見守ります】

【待っている子も手洗いをしっかりとします】
今日の給食も,とってもおいしいです。
【本日の献立です】
【本日の給食 おいしそう】
【担任の先生が手の消毒を行います】
【心を込めて いただきます】
【みんなで協力してワゴンを運びます】
【担任の先生が見守ります】
【待っている子も手洗いをしっかりとします】
雨上がりの校庭で
1月8日(水),朝から雨模様の天気でしたが,昼休みには雨も上がりました。昼休み子供たちは待ちかねたように校庭に飛び出し,久しぶりに友達と元気いっぱい遊んでいました。水たまりなど気にしないで遊ぶ子供たち。学校に子供たちの元気な声が響き渡っています。

【縄跳びの台も大人気です】

【ボール遊びも楽しいよ】

【みんなで集まって】

【電車ごっこかな】

【校庭のはじっこも人気です】
【縄跳びの台も大人気です】
【ボール遊びも楽しいよ】
【みんなで集まって】
【電車ごっこかな】
【校庭のはじっこも人気です】