文字
背景
行間
最近の出来事
寒い朝も元気なあいさつで
2月7日(金),一段と寒さが厳しい朝となりました。そんな中でも,子供たちの自主的なあいさつ運動「あいさつ団」の活動は,続いています。
上級生にまじって,1年生の姿も見られました。大きな声で,「おはようございます」のあいさつが響き渡る石井小学校です。

【西門前で】

【みんなで気持ちの良いあいさつを】

【1年生も頑張っています】
上級生にまじって,1年生の姿も見られました。大きな声で,「おはようございます」のあいさつが響き渡る石井小学校です。
【西門前で】
【みんなで気持ちの良いあいさつを】
【1年生も頑張っています】
5年生 冒険活動教室へ出発
2月6日(木),少し寒さが厳しい朝となりましたが,5年生が元気に2泊3日の冒険活動教室に出発しました。
自然のすばらしさや友達と協力することの大切さなどを学び,元気に活動してくれることを願っています。

【出発の集い】

【バスに乗り込みます】

【みんなで協力して】

【行ってらっしゃい】
自然のすばらしさや友達と協力することの大切さなどを学び,元気に活動してくれることを願っています。
【出発の集い】
【バスに乗り込みます】
【みんなで協力して】
【行ってらっしゃい】
下学年 授業参観と懇談会
2月5日(水),下学年の授業参観と懇談会が行われました。1年生は,「できるようになったこと発表会」で,それぞれが1年間の学びを発表していました。2年生と3年生も,算数や理科の授業で子供たちが真剣にそして意欲的に取り組んでいる姿が印象的でした。
保護者の皆様,大変お世話になりました。

【1年生 がんばって作りました】

【1年生 発表会】

【2年生 算数】

【3年生 理科】
保護者の皆様,大変お世話になりました。
【1年生 がんばって作りました】
【1年生 発表会】
【2年生 算数】
【3年生 理科】
立春の日に
2月4日(火),今日は立春です。朝,校庭に出てみると1年生が,自分たちの植木鉢の周りに集まり,以前に植えたチューリップの球根をのぞいていました。
「チューリップもそして子供たちも,大きくなあれ。」

【大きく膨らんできたよ】

【わたしのチューリップは】

【みんなで集まって】

【さわやかな朝です】
「チューリップもそして子供たちも,大きくなあれ。」
【大きく膨らんできたよ】
【わたしのチューリップは】
【みんなで集まって】
【さわやかな朝です】
節分献立
2月3日は,節分です。給食の献立にも節分にちなんだものが出されました。イワシを工夫して調理したものや福豆など,子供たちも日本の伝統行事について,関心をさらに深めたようです。

【2月3日の献立です】

【1年生の教室から】

【2年生の教室から】

【3年生の教室から】
【2月3日の献立です】
【1年生の教室から】
【2年生の教室から】
【3年生の教室から】