最近の出来事

新登校班編成

 2月19日(水),業間活動時に新登校班編成が行われました。登校班ごとに集合し,並び方や集合時刻,通学路の確認などを行いました。4月には1年生を迎えることになりますが,新しい登校班でも交通ルールやマナーを守り,安全に登下校してほしいと願っています。


 【班ごとに集まって】


 【教師の話に耳を傾けます】


 【みんなで,留意点を確認します】


 【安全な登下校をしようね】

新しい清掃場所に

 2月17日(金),今日から子供たちは新しい清掃場所を掃除します。初めにメンバーで集まり,担当の先生と相談の上,役割分担を決めました。「石井っ子」は,みんなそうじが上手です。みんなで力を合わせて,この後も学校をきれいにしていってほしいと思います。





表彰朝会

 2月14日(金),表彰朝会が行われました。今回は,書道や工作,理科研究,お弁当コンクール,石井地区地域内交通の愛称,スポーツ少年団やスポーツに関する個人の活動の表彰が行われました。
 みなさんおめでとうございました。


 【ステージの上に】








 【交通安全についての話】

プログラミング教育研修

 2月13日(木)の放課後,来年度から実施されるプログラミング教育について,職員研修を行いました。 
 6年生の理科での授業で,電気についての学習です。電気が通ることによって豆電球が付きますが,暗い所で物が通過したときにだけ、豆電球が付くようにプログラミングを行います。過日学校に届けられたタブレット型パソコンにより,プログラミングを行いました。既に研修を受けてきた教員を中心に,みんなで実際に体験してみました。
 まずは,教師が体験し,学ぶところから始めています。


 【まずは実験装置の組み立てです】


 【グループになって説明書をよく見て】


 【完成に近づいています】


 【いよいよプログラミングに挑戦です】


 【みんなで指導教員の周りに】


 【うまく動かせるといいな】