日誌

学校の様子

花丸 音楽集会

10月6日 午前8時15分
きょうの朝の活動は音楽集会です。委員会の子供たちが準備してきた映像を流しました。楽器当てクイズや曲名当てクイズ,リズム打ち,リズムダンスなど,いろいろと工夫して取り組んでくれたようです。教室の子供たちも映像に注目して楽しんでいます。リズムダンスでは「いっしょにやりましょう」の声に,教室の子供たちも体を動かします。低学年の子供たちは笑顔で,高学年の子供たちはちょっぴり恥ずかしそうにしながら・・・。充実した集会の時間となりました。
 
 
 
 
 

花丸 おにぎりの日

10月5日 12時30分 給食の時間です。
きょうは「おにぎりの日」です。4年生以下は「家族と一緒におにぎりを作る」,5・6年生は「家族にアドバイスをもらいながら自分でおにぎりを作る」ことがめあてです。この取組を通して「食」について家族で一緒に考えたり,家族間のコミュニケーションを深めたりします。子供たちの握ったおにぎりは,大きさや形,中の具も様々です。どれもおいしそう! 
保護者の皆様,お忙しいところご協力ありがとうございました。
 
 
 
 
 
 

花丸 4年国語

10月5日 午前9時18分 1時間目です
4年生の国語「一つの花」の学習です。この物語は戦時中の話がテーマになっていますが,4年生の子供たちが時代背景をとらえるのは,なかなか難しいことかもしれません。子供たちは,モノクロで流れる映像を注視しながら,戦時中の人々の暮らしの理解を進めました。
 
 
 

給食・食事 明日は「おにぎりの日」です!

明日は「おにぎりの日」です。
児童の皆さん,どんなおにぎりを作りますか?
ちょっぴり早起きして頑張りましょう!

明日はおにぎりと一緒に「計画カード」も忘れずに持ってきましょう!
                           

花丸 アサガオのリースづくり

10月4日 午前11時10分 3時間目です
1年生の子供たちがアサガオのリースづくりに取り組んでいます。厚紙を切り抜いて貼り付けたり,針金を巻き付けて取り付けたり,思い思いの飾りを付けて作品に仕上げています。持ってきた材料を見て,どの飾りを付けようか,どこに付けようか,きっとアイディアをいろいろと思い巡らせているのでしょう,表情も真剣です。
友達と教え合って作業を進めている様子も見られ微笑ましいです。