日誌

学校の様子

花丸 5時間目 1年生下校

6月25日 午後2時30分 5時間目です
4年生が小型ハードル走に取り組んでいます。いろいろなコースでリズミカルに障害を跳び越えていきます。片付けも協力して頑張ります。
 
 
1年生がランドセルを背負って昇降口から出てきました。アサガオのところに走っていきます。お休みの土曜,日曜に備えて,たっぷりと水をやり,もう1回ペットボトルに水を入れて土にさしておきます。月曜日もたくさんの花が開いてくれるといいですね。
 

花丸 2時間目の授業

6月25日 午前10時 2時間目です
授業の様子です。
3年生は理科の授業です。風の強さと車が動く距離を調べています。
 
 
4年生の理科では,検流計を使って,乾電池の直列つなぎと並列つなぎのときの電流の大きさを比べています。
 
3年生の総合的な学習の時間です。「五代タイム」(総合的な学習の時間)の導入としてパソコンを使い,画像を取り込んでいるようです。
 

花丸 着々と・・・

6月25日 午前8時50分 1時間目です
冒険活動教室が来月に迫ってきました。5年生は体育館に集まり,生活や活動についての説明を聴きました。「泊る場所はどんなところかな」「どんな活動をするのかな」興味や関心を高めるとともに,心構えを徐々にもち始めます。
先生は「協力」をキーワードに,1つ1つの活動前や活動後にも一人一人が意識を高くもち,集団の一員としての役割を果たしてほしいと,子供たちの気持ちを引き締めます。
 
 
 

花丸 引渡し訓練

6月24日 午後3時
引渡し訓練を実施しました。ご多用のところ,保護者の皆様にはご協力をいただきまして,ありがとうございました。
緊急の場合はメール配信でのご連絡となります。今回の訓練について,メールが届いていない方は担任を通してご連絡ください。
また,校内では,状況により放送が使えなくなる場合があります。教員の指示に従って落ち着いて行動してください。どうぞよろしくお願いいたします。
 
 

花丸 五代コンサート

6月24日 午後1時10分
五代コンサートが始まります。今年は,児童の参観は出演者のみとしましたが,後日,全校児童には映像で流す予定ですので,児童の皆さんは楽しみにしていてください。
ピアノや鍵盤ハーモニカの演奏,リコーダー演奏,合奏,ダンス,歌など,楽しい発表がたくさん見られました。また,きれいな音色を届けてくれてありがとうございました。集会委員会の皆さんも,会場準備や出演者の誘導,出演者の紹介など,コンサートが成功するように頑張ってくれました。一人一人がしっかりと役割を果たせたようですね。