日誌

学校の様子

花丸 子ども自転車免許事業

7月1日 午前9時40分 2時間目です
4年生が「子ども自転車免許事業」に参加しています。安全な自転車の乗り方,道路走行時や交差点での注意点などについて学びます。「見る」「聴く」「体験する」学習です。子供たちは,一人一人,生活安心課の先生に付き添われ,模擬道路での自転車走行を体験しながら,安全確認の仕方や道路に潜む危険についてしっかりと認識しました。実際の道路でも安全運転で,事故のないように気を付けてくださいね。

 
 
 
 
 

花丸 読書タイム

7月1日 午前8時20分 朝の活動です
きょうは読書の時間です。子供たちは,本を1冊用意し15分間集中して黙読をします。先生もこの時間は読書の時間です。学級の全員が黙って読書に集中することで,落ち着いた空間が生まれます。

  
 
 

花丸 なかよしタイム

6月30日 午後1時10分 昼休みです
きょうは「なかよしタイム」がありました。校庭や教室で縦割り班ごとに楽しく過ごします。ドッジボールや中線ふみ,なんでもバスケットなど,班ごとに遊びを工夫しているようです。遊びの中で,随所に高学年の児童が低学年の児童に声掛けをしている様子を見かけます。数少ない機会ですが,少しずつ異学年の交流が増えてくれることを期待しています。
 
 
 
 

花丸 ぼく,わたしはどんな顔?

6月29日 午前11時25分 3時間目です
粘土を使って自分の顔を作っている4年生の学級がありました。へらや糸を使って髪の毛,目,鼻,口などのパーツを丁寧に形作っています。色々な表情が並び楽しくなります。特徴をよくつかんでいる作品もありました。完成した作品は,パソコンで写真に撮り保存します。
 
 
 
 
 
 

花丸 みんなのクラスは・・・

6月29日 午前11時20分 3時間目です
パソコンを使っている3年生のクラスがありました。
「自分たちのクラスはどんなクラスか意見を書いています。」と,ある子が教えてくれました。見ると,
「やさしい,ニコニコ,面白い,仲良し,親切,頑張っている,元気な挨拶ができる,楽しい,笑顔,助け合う,心が広い,あきらめない,ニコニコ五代の子・・・」たくさんの言葉が集まっています。
列ごとに意見を共有しているようですが,子供たちの様々な表現を見て楽しくなるとともに,自分たちの学級を肯定的に色々な視点からとらえていることが分かり,うれしくなりました。