日誌

学校の様子

給食・食事 いただきまーす!

7月5日 12時20分 給食の時間です
きょうのメニューは,鶏肉のから揚げ,春雨サラダ,もずくスープ,麦入りご飯,牛乳です。


もずくは,わかめや昆布と同じ,海藻の仲間で,沖縄でたくさん生産されます。生まれたばかりのときは柔らかく,育ってくるとシャキシャキの歯触りになります。もずくのぬめりはフコイダンといって,私たちが健康でいるためにとても役に立つ成分です。きょうはスープにもずくを使っています。つるつるとした食感で食べやすいですね。
きょうもおいしくいただきました。ごちそうさま!

花丸 3年音楽

7月5日 午前10時 2時間目です
3年生が鍵盤ハーモニカの練習をしています。短い曲ですが指使いが難しく,なめらかにメロディーを奏でるのに苦戦している子もいます。でも,みんな一生懸命に練習しています。繰り返すたびに,早くリズミカルに連続して音を出せるようになってきました。一人一人の頑張りに拍手です。できるようになると,また,色々な曲に挑戦してみたくなりますね。
 
 
 

花丸 外で遊べませーん・・・

7月2日 午後1時10分 昼休みです
きょうは雨の一日です。子供たちも校庭で遊べなかったり,プールに入れなかったりとちょっぴり寂しそうです。室内ではどのように過ごしているのでしょうか。各学級で過ごし方を工夫しているようです。














給食・食事 いただきまーす!

7月2日 12時20分 給食の時間です
きょうのメニューは,中華丼,チンゲン菜と豆腐のスープ,桃ゼリー,牛乳です。

お昼の放送ではチンゲン菜についての話でした。
 
「チンゲン菜は,茹でても炒めても形が崩れにくく,シャキシャキとした歯ごたえや鮮やかな緑色から,日本でも人気の中国生まれの野菜です。チンゲン菜には,骨や歯を丈夫にする働きをするカルシウムが多く含まれています。」
成長期の子供たちには,是非食べてほしい野菜ですね。
きょうもおいしくいただきました。ごちそうさま!

花丸 パタパタヒュー!

7月1日 午前10時5分 2時間目です
1年生の図工の学習です。子供たちは風で動くおもちゃを作っていました。
ハサミを上手に使って容器を切り取り,風を受けて走りやすいように試しています。自分で気に入った材料を使ったり,絵を描いたりして楽しい飾りも付けました。動物の絵を描いて貼り付けたり,テープをたくさん付けてひらひらさせたりと,一人一人の工夫が楽しいです。