日誌

学校の様子

花丸 校外学習

11月18日 午前8時15分
きょうは1年生と4年生が校外学習に出かけます。1年生は宇都宮動物園に,4年生は益子に出発します。先ほど,元気にバスに乗り込みました。子供たちはきょうの日を楽しみにしていました。教室ではできない体験を十分に味わってきてほしいです。帰校後,どんな話を聴けるか楽しみです。
 

 

 

花丸 中学校の先生がやってきた!

11月17日
きょうは中学校の乗り入れ授業がありました。中学校の先生が6年生の教室に入って授業をします。数学と英語の授業を行いました。
数学では,「数の不思議」について,数式を用いて解いていきます。子供たちは答えを導きだそうと,一生懸命に試行錯誤しながら考えています。
英語では,中学校の行事を聴いたり,小学校の行事を伝えたりしています。友達と話し合ったり,リスニングの答え合わせをしたりする場面も見られます。中学校や小学校の行事について,英語の表現に親しむことができました。
きょうは,いつもより背伸びをして問題に取り組み,英語をいっぱい考えた時間となりました。
 

 

 

 

 

 

 

 

花丸 おめでとうございます!

11月17日 午前8時15分 朝の活動の時間です
自然に親しむ絵画コンクール,防犯ポスターコンクール,校内小旗デザイン展の表彰を行いました。受賞された皆さん,おめでとうございます。皆さんの努力に拍手を送りたいと思います。これからの作品づくりにも是非生かしてくださいね。また,受賞を逃した人の中にも,頑張ってきた人はたくさんいるでしょう。今後も,その気持ちを大切に,いろいろな方面に挑戦し,努力を重ねてほしいと思います。
 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

花丸 いただきまーす!

11月17日 12時10分 給食の時間です
きょうのメニューは,サツマイモのシチュー,ゆで野菜,はちみつパン,牛乳です。

きょうのシチューには,ホクホクあまーいサツマイモが入っています。その中には4年生といずみ学級さんで収穫したサツマイモがたくさん入っています。とってもおいしいですね。ごちそうさまでした。

花丸 1年生活科

11月16日 午前10時50分 3時間目です
1年生の教室の廊下を通りかかると,楽しそうに活動する子供たちの様子が目に入りました。生活科「あきとあそぼう」の学習中でした。
子供たちは,持ち寄ったドングリや松ぼっくり,落ち葉などを使っていろいろな作品を作っています。作品を使って遊んだり,伝えたりもします。
 

ある子は「お布団の中でクマさんが寝ています。」と伝えてくれました。しばらくすると,「目覚まし時計も付けました。」と教えてくれました。
ある子は「迷路を作りました。」と実際にやって見せてくれました。その傍らでは「けん玉を作りました。」という子も。「見てて…」と言ってドングリゴマを回す子もいます。そのほかにもドレスを作ったり,飛行機を作ったり,クリスマスの飾りを作ったり・・・。子供たちは笑顔で楽しそうに伝えてくれます。
 

 

 

 
 
教室の隅ではいつしか「お店」が開かれていました。「いらっしゃいませ・・・」と店員さんが呼び掛けますかけます。私もドングリとモールで作ったきれいな指輪を買いました。折り紙のお金で・・・。