日誌

学校の様子

給食・食事 いただきまーす!

11月11日 12時10分 給食の時間です
きょうのメニューは,こんにゃくきんぴら,すいとん,ごはん,牛乳,さけふりかけです。

きょうの給食は「郷土料理」献立です。「すいとん」が登場していますが,すいとんは,具だくさんの汁の中に,水で練った小麦粉をちぎって入れた汁物のことです。地方によっては,「ひっつみ」「はっと」「つめ」「とってなげ」「おだんす」とも呼ばれています。給食のすいとんは,牛乳で小麦粉を練って作っています。
きょうもおいしくいただきました。ごちそうさま!

 

花丸 読み聞かせです!

11月11日 午前8時15分 朝の活動です
読み聞かせがありました。2学期から「ぽけっと」の皆様による読み聞かせが再開しています。お話に夢中になっている子供たちの姿が印象的です。
運動会の練習であわただしい中ですが,皆様の語りによって,落ち着いた雰囲気がつくられます。ありがとうございます。

 

 

 

 

 

 

 

 

花丸 3年図画工作

11月10日 午後2時 5時間目です
図工室には釘を打つ音が響いています。数日前から取り組んでいる3年生の工作の様子です。接着剤も使いながら角材に釘を打ち付け接合していきます。だいぶ形になってきました。
ロボット,ペットの家,飛行機,ベッド・・・。いろいろな作品が見られます。楽しみながら作品を仕上げているようです。
中には「どうしても釘が曲がっちゃうなあ」と困っている子もいました。でも,くじけずに頑張っています。完成まであと一息ですね。頑張ってほしいです。

 

 

 

花丸 4年理科

11月11日 午後1時30分 5時間目です
4年生の子供たちが校庭に出てきました。
「何をするの?」ときいてみると,「植物の観察です。1年間の様子を記録しています。」と答えてくれました。
自分が選んだ植物(樹木)を年間を通して観察しているようです。葉が色づき,樹木によっては落葉しているものもあります。枝の様子を見ても樹木の種類によって違いが見られますね。子供たちはどんなことに気付いていくでしょうか。

  

 

 

花丸 練習頑張っています!

11月8日
運動会が迫ってきました。各学年とも練習に一層熱が入ります。昼休みにはリレーの練習もありました。6年生は早めに集合して準備し,練習後は片付けも自主的に行います。下級生をリードしています。