日誌

学校の様子

令和5年度五代小PTA第4回役員会・理事会

 3月21日(木)本年度最後のPTA役員会・理事会がありました。大変お忙しい中,PTA執行部や各専門部,事務局の皆様に多数お集まりいただきました。

 まずPTA会長と校長の挨拶があり,次に本年度の事業報告と決算報告,さらに来年度の事業報告と予算案について話し合いました。最後に,先日行われた指名委員会を受けて,来年度の役員の方々の発表がありました。

 PTA役員の皆様には,今年度も大変お忙しい中,五代小学校のためにご尽力いただき感謝申し上げます。

 

五代小をきれいに!五代レンジャー参上!!~今年度最終回~

 3月21日(木)午後,学校業務機動班が来校しました。

 今日の作業は,来年度の教室配置を考え,4階にある2つの学習室にある机と椅子を1階に移動していただきました。50個の机を2つずつロープでくくり,非常階段を使って4階から1階に下ろしました。

 その他にも保健室のロッカーの修繕や横断幕の張替え作業の相談など,今回もいろいろお願いしました。いつも丁寧に作業をしてくださり本当にありがたいです。1年間お世話になりました。

第9回雀宮音楽祭に参加!

 3月16日(土)宇都宮市立南図書館にあるサザンクロスホールにおいて,「このまちが好き!『第9回雀宮学校音楽祭』」が開催されました。

 開会セレモニーの後,参加校の発表がありました。五代小は,なんとトップバッターです。音楽好きの5年生23名が今まで学校で練習してきた成果を発表しました。指導したのは,大の音楽好きの5年主任の先生です。エレキギター片手に,気持ちはミュージシャン!演奏前には,参加の5年生に向けて,「音楽を楽しもう!」と話をしていました。

 曲は,「ルパン三世のテーマ」と「強風オールバック」です。子供たちは,緊張しながらもノリノリで楽しそうに演奏していました。あっという間の出演でしたが,演奏後担当の先生から「楽しめたかな?」と聞かれると,子供たちは元気に「またやりたい!」と笑顔で答えていました。子供たちにとって,とっても良い経験になったようです。

スマホ出前講座~6年生~

 3月14日(木)に、5・6年生を対象にスマホ出前講座をしていただきました。講師は、宇都宮市教育委員会学校教育課学校いきいきグループの直井大輔様です。

 LINEやTiktok、InstagramなどのSNSや、「荒野行動」や「フォートナイト」などのオンラインゲームを題材に、身近なデジタルツールに潜む危険性についてご講話いただきました。

 高学年ということもあり、スマホやゲーム機を持っている児童がたくさんいますが、今回のスマホ出前講座をきっかけに自分自身の生活を振り返り、適切にスマホやゲーム機を使用できるようにしてほしいと思います。

 

 保護者の皆様

 SNSやオンラインゲームをきっかけとした児童間トラブルや、それらを悪用した事件に子供たちが巻き込まれる事案が社会的に増加しております。スマホやゲーム機は保護者から貸与されているものであり、お子様が安全に使用するために保護者の管理は必要不可欠です。改めて、フィルタリングやペアレンタルコントロールの設定や、利用中のアプリケーションの年齢制限等についてお子様とご確認いただきますようよろしくお願いいたします。

 

令和5年度五代小学校卒業式~6年生!ご卒業おめでとうございます!!~

 3月19日(火)午前10時から,地域の代表の方や保護者の皆様をお招きして第46回卒業式を行いました。6年生は,ほとんどの児童が進学先の中学校の制服を着て緊張している様子でしたが,最後まで立派な態度で厳粛な式に臨むことができました。

 また,在校生を代表して5年生が参加しましたが,どの顔も真剣で,特に「別れのことば」では,これからは自分たちが伝統を受け継いで頑張っていきたいという強い意欲を感じることができました。