日誌

学校の様子

正しい食事のマナー

 今週は,「食事マナー強化週間」です。

 学校では,6/24(月)給食の時間に「食事のマナー」についてのビデオを放送しました。姿勢や箸の持ち方,食事中の会話の仕方など,正しい食事のマナーについての内容でした。

 食事のマナーについては学校でも指導していますが,ご家庭での習慣がとても重要です。お子さんと一緒に動画を見ていただき,食事のマナーについて一緒に考える機会になれば幸いです。

今年度採用された先生,頑張っています!

 6月24日(月)今年度採用になった2人の先生の頑張りを教育委員会の2名の先生が見に来られました。2時間目の授業は,2年生も4年生も算数の授業でした。2人ともいつも通り落ち着いて授業を進めていました。

 2人の先生は4月から本校に赴任して3か月目に入りますが,五代小にも慣れ,毎日頑張っています。

 

水の事故に注意!~児童指導主任の話~

 6月24日(月)給食時に放送で,児童指導主任の先生から,「水の事故に注意!」という話がありました。

 6月に入り雨の日が増え,梅雨の時期は,特に雨が降った後は,川の水かさが増えます。いつもは浅い川でも雨が降った後は,とても深くなるので,水の事故を防ぐために子供たちに守ってほしいことを児童指導主任が話しました。これから夏本番を迎え,全国的にも水の事故が増える季節なので,気を付けてほしいと思います。

芸術鑑賞教室~全学年~

 6月21日(木)全校児童を対象に,芸術鑑賞教室が開催されました。

 音楽鑑賞会となる今年度は,パーカッションパフォーマンスプレイヤーズ(PPP)の皆さんが五代小学校に来て,アンコールを含め全9曲を披露しました。

  鑑賞教室では,様々な楽器を使った演奏や,楽器を使わずに体を使って行う演奏まで,とてもバラエティ豊かな演目が続きました。また,子供たちや先生方が演奏やダンスに参加できるコーナーもあり,リズムに合わせて元気に歌ったり,体を動かしたりする様子が見られ,大満足の1時間となりました。

 

 

調理実習(三色野菜いため)~6年生~

 6月21日(金)6年生4クラスが家庭科で調理実習を行いました。作ったのは,人参・ピーマン・キャベツを使った「三色野菜いため」です。

 まずは,それぞれの野菜を洗い,大きさをそろえて切るなど,班のメンバーと声を掛け合いながら,協力して安全に調理実習を行いました。

 子供たちは,限られた時間の中で,手際よく調理と片付けを行っていてさすが6年生だと思いました。美味しそうに実食する子供たちは,「家でも作りたい!」と笑顔で話してくれました。4クラスとも大成功の調理実習でした。