日誌

学校の様子

暑い中で熱い授業!~4年生~

 9月6日(金)朝晩は少し涼しくなってきましたが,日中は30℃を超える相変わらず暑い日が続いています。

 さて1時間目,校庭では4年生が体育の授業を行っていました。「ベースボール型ゲーム」の授業で,ティーボールを基にした三角ベースボールをやっていました。今日は単元計画の中では2時間目にあたる授業だそうです。

 おやおや,よく見てみると,校長先生を発見!子供たちは,暑い中でも校長先生の熱い指導を真剣に受けていました。野球のルールはなかなか難しいのですが,今日の授業は子供たちの誰もが理解できる易しいルールにしているので,たくさんの笑顔が見られ皆とても楽しそうでした。

 五代小の校長先生は,体育が専門ですが,何でもできるスーパーティーチャーです。今度は,どこのクラスで授業をするのか楽しみですねー

雑草と闘う機動班!!

 本校では,栽培委員会の5・6年生が花壇の雑草と闘っていますが,児童と教職員だけでは伸び盛りの雑草や樹木の成長に追いついていかないので,宇都宮市を順番に回っている学校業務機動班にもお願いしています。

 今回は,まず校庭南側の低鉄棒近くの樹木の剪定とその下に生えている草を刈っていただきました。さらに,プール周辺の下草刈りも行いました。今後は,校庭東側法面の草刈りを予定しています。あちこちの草が伸び放題となっていて,ご近所の皆様には大変ご迷惑をお掛けしています。もうしばらくお待ちください。

 

雑草と闘う栽培委員!!

 9月3日(火)6時間目,委員会活動の時間です。この日の活動は,夏休み明け,伸び放題だった除草作業でした。今年の夏は,気温が高く,雨も降っていたので,雑草はあっという間に伸びていました。

 栽培委員会の児童は,元気な雑草に圧倒されながらも根から抜こうと汗だくで頑張っていました。まさに,雑草と闘っていた栽培委員でした!!

作品整理ボランティア・図書ボランティア

 9月3日(火)9時半から情報室と図書室で学校支援ボランティアの活動がありました。

 まずは,子供たちが夏休みに頑張って制作した図画工作関係のコンクールに出品する作品の目録作りです。ボランティアの皆さんには,一つ一つの作品を丁寧に整理していただきました。たくさん入賞するといいですね!

 次に,図書室に移動し,図書室に飾る掲示物の作成です。細かい作業でしたが,五代小の子供たちのためにと心を込めて進めていただきました。この作業は,明日も続きます。

 今日は13名のボランティアの皆様にお忙しい中お集まりいただきました。いつも本当にありがとうございます。そして,これからもどうぞよろしくお願いいたします。

 

 

朝の様子~9月6日(金)~

 週明け,台風10号の影響が心配されましたが,今週はお天気に恵まれました。今日も気持ちのいい朝です。

 さて,今日の朝の活動は,全校一斉の「コグトレ」の日です。どの教室を見ても,なぜか子供たちはいつもより早く朝の準備を済ませ,1人1台端末(タブレット)を出して,いつものように静かに「コグトレ」に取り組んでいました。

 「コグトレ」とは,勉強が苦手,集中力がない,板書の書き写しに時間がかかる,先生の指示を聞き取れない,何度も同じ間違いを繰り返してしまう…などの困難を抱えている子供たちに対し,学習の土台となる認知機能を高めるトレーニングのことです。このトレーニングを行うことで困難を克服していくと言われていて,本校では昨年度から取り入れています。

  5年生の各教室では,真剣に「コグトレ」に取り組む姿が見られました。子供たちからは,「『コグトレ』は,楽しく学べるから好きです。」「『コグトレ』に集中していると,あっという間に時間が過ぎてしまいます。」などという話を聞くことができました。

 「コグトレ」に取り組んで2年目,効果が出ていることを願います!!