日誌

学校の様子

かみかみ献立~歯と口の健康週間献立~

 6月4日から10日までは,「歯と口の健康週間」です。

 今日の給食は,「かみかみ献立」として,かみごたえがあり,さらに歯の材料となるカルシウムやカルシウムの吸収を助けてくれるビタミンDを多く含む食材を使った献立でした。子持ちししゃもフライ,切り干し大根のナムル,かむかむ豚汁,歯と口の健康週間ゼリー,牛乳です。

 よくかむと,体にとって良いことがたくさんあります。普段から,意識してよくかんで食べるように心掛けたいですね!

 

教育実習生研究授業 パート2

 6月3日(月)2時間目 5月13日(月)から4年生の学級に所属している教育実習生の研究授業がありました。いよいよ今週が4週目となり,最後の週です。

 教科は算数,単元は「角」で,180°より大きい角度の測定のしかたについて考えさせる授業でした。実習生は,落ち着いて授業を進めることができました。子供たちも4週間お世話になった実習生の研究授業に協力しようと真剣に授業に取り組んでいました。

 

楽しい修学旅行~2日目~

 修学旅行2日目は八景島シーパラダイスです。しかし、朝からあいにくの雨。子供たちは屋根のある水族館やイルカショーを見て楽しんでいました。11:00のショーを見終わると雨がやんでいました!それからはジェットコースターなどの乗り物にも乗ることができました。

 2日間の修学旅行。大きな病気、怪我もなく楽しい思い出が作れたのは、6年生がしっかりルールやマナーを守れたからですね。さすが「礼儀正しい五代の子」ですね。

親子で「おいしい給食いただきます!」~1年給食試食会~

 5月31日(金)1年生の親子ふれあい活動は,給食試食会でした。去年に引き続き2年目になりますが,多くの保護者の皆様に来校していただきありがとうございました。

 まずは,4時間目に音楽室にお集まりいただき,主催者である学年委員長さんのご挨拶,本校栄養教諭から「規則正しい食事・食事のマナー・朝食の大切さ」についての講話がありました。その後,交流給食ということで,親子で給食をいただきました。子供たちは,保護者の皆様との会食に笑顔いっぱいで楽しい給食の時間となりました。

 今回の企画を主催していただきました学年部の皆様,ありがとうございました。

 

楽しい修学旅行~1日目~

 スタートは鎌倉大仏。とてもいい天気で修学旅行日和です!大仏からは班別行動で、見学やお土産を買いながら鶴岡八幡宮に集合です。所々で会う子供たちはとても楽しそうな笑顔でした。そこから横浜に移動。サザンの歌にも出てくるマリーン・ルージュに乗ってディナークルーズを満喫してからホテルに戻りました。

 明日は八景島シーパラダイスです。今夜はぐっすり寝られるといいですね。