日誌

学校の様子

1年生も仲間入り!新しい清掃班!!

 5月20日(月)今日から1年生も仲間に加わり,新しい縦割り班での清掃がスタートしました。初日の今日は,仕事の役割分担をしたり,清掃用具を確認したり,6年生がリーダーとなって下級生をまとめていました。話合いが早く進んだ班は,めあてを決めたり,清掃を始めたりしていましたが,どの班もとてもやる気に満ちていて素晴らしいと思いました。これから五代小がピカピカになるように頑張ってお掃除をしてほしいですね・・・1年生にも期待しています!!

 

いよいよプールの季節!その前に・・・

 5月10日(金)学校業務機動班にプール清掃をしていただきました。プールの中をゴシゴシこすり,高圧洗浄機で一気に流し,真っ黒だったプールはあっという間にきれいになりました。そして次に,プールサイドに生えていた丈の伸びた草を刈り払い機で刈り取り,最後はほうきできれいにしていただきました。

 5月13日(月)雨の降りしきる中,学校業務機動班と応援部隊7人が来校し,20台のプールの中に沈めるフロアー台(低学年児童が使用)を組み立て,フロアー台が浮いてこないように結束バンドでつないでいただきました。その後3日かけてプールに水をため,業者に依頼し,ろ過機が正常に動いているかの点検をしてもらいました。

 5月17日(金)最後は,五代小を代表する6年児童の登場です。5時間目に全児童が使用する更衣室やトイレ,プールサイドや歩道橋などを清掃しました。

 これで20日(月)のプール開きが無事に迎えられそうです。楽しいプールの授業が受けられるのは,このようなたくさんの人たちが陰で頑張っているからだということを児童の皆さんには分かってほしいですね!

 

委員会活動の紹介

五代小学校では児童会活動として5・6年生が10の委員会活動を行い、五代小をよりよくする活動を行っています。今回は、各委員長から委員会活動の紹介動画をお昼の放送で流しました。ぜひご覧ください。

あいさつ運動~生活委員会~

 今週は,5年生と6年生の生活委員会児童によるあいさつ運動がある週でした。毎朝1階の中央階段前と東階段前で,「おはようございます。」とあいさつをしている委員会児童の大きな声に元気をもらいました。

 今年度五代小学校では,あいさつに力を入れています。4月に学校長から児童や保護者の皆様に,また先日の地域協議会では副校長から地域の皆様に向けてお話をさせていただきましたが,今年度五代小の子供たちのあいさつがよくなったと思っていただけるようにしっかり取り組んでいきたいと思っています。

 また,今年度も若松原地域学校園合同のあいさつ運動があります。これは,若松原中学校と新田小学校の児童生徒が協力して行うあいさつ運動です。第1回目は6月20日にありますので,保護者や地域の皆様も協力していただけると幸いです。