日誌

学校の様子

宮っ子ランチ(夏バージョン)

今日の給食は、宮っ子ランチ(夏)の給食でした。

十六穀ご飯 大いちょう汁 揚げ餃子 からしあえ マスカットゼリー 牛乳


宮っ子ランチは、児童生徒に宇都宮の気候風土や先人によって培われた食文化への理解を深め、郷土への愛情を育むことを目的に宇都宮市で開発をした献立です。春、夏、秋、冬のテーマを設け、宇都宮市の特産物をたくさん使った献立になっています。子供たちに、興味・関心をもってもらえるように、栄養教諭が指導資料やDVDを作成し、給食の時間にテレビ放送をしました。 

第4回クラブ活動~4・5・6年生~

 7月16日(火)6時間目に,4~6年生が行っているクラブ活動がありました。

 五代小学校には,12のクラブがあります。今日は,その中から西校舎2階で行っている3つのクラブをのぞいてみました。

 まずは,科学クラブです。今日は,砂糖と水を熱して,べっこう飴作りを行っていました。「なかなか色が付かないなあ・・・」とグループの友達とじっと様子を観察している子,「うわあ,色が変わった!」と興奮気味の子,「あま~い!本当に飴になった!!」と試食して感動している子などなど,科学クラブの子供たちは新しい発見に目を輝かせていました。

 次に,音楽クラブです。「タイムパラドックス」という今年3月に公開になった映画「ドラえもん のび太の地球交響楽」の主題歌になった曲が音楽室から聞こえてきました。演奏していたのは8人でしたが,皆,ピアノや木琴,ドラム,アコーディオンなどの楽器を使い,一生懸命練習していました。

 最後は,ダンスクラブです。4つのグループに分かれ,4~6年生までの異学年のグループで協力して練習していました。今年も,イベントに参加するのでしょうか・・・もしかしたら子供たちの中には,ダンサーを目指している子もいるかもしれませんね。皆,真剣に振りを合わせている姿が印象的でした。

 クラブ活動は,子供たちがとても楽しみにしている時間です。

 

五代小をきれいに!五代レンジャー参上!!

  7月12日(金)学校業務機動班が来校しました。本日の作業は,ここのところ暑い日や雨の日が多く,あちらこちらの草が伸び放題だったので下草刈りを中心にお願いしました。まずは,プール周辺です。特に西側は,毎日大切に作物を育てている方々の畑があるので,丁寧に作業を行っていただきました。次に,校舎の北側です。ここもあっという間に草丈が伸びてしまうので,刈っても刈ってもなかなか追いつきません。機動班のメンバーは,小雨が降る中,黙々と作業を行っていました。

 また,午後の作業は,調整した新しい椅子を運んだり,机や椅子の廃棄をお願いしました。暑さにも雨にも負けず,機動班の方々には五代小のために,いつも丁寧に一生懸命作業をしていただいています。本当にありがたいです!

ぽけっとさんによる読み聞かせ

 7月11日(木)朝の活動の時間,ぽけっとさんによる読み聞かせと朗読と素話がありました。今日は,16名ものぽけっとさんに参加していただきました。各教室では,いつものように季節に合わせたお話や子供たちが喜びそうな楽しいお話に花が咲いていました。15分という短い時間ですが,子供たちの心が豊かになる大切な時間です。