文字
背景
行間
自ら考え、共に学び、心豊かにたくましく生きる児童を育成します。
☆令和7年度行事予定を公開しました。(4月1日時点です)
「行事予定」をご覧ください。
☆令和6年度「うつのみや学校マネジメントシステム」全体アンケートのWEBに よる回答へのご協力のお願いします。(11/21(木)~12/11(水))「学校マネジメント」に詳しい通知がございます。ご覧ください。
今日のできごと
2学期のスタートです
10月16日(木)から2学期がスタートしました。5日間の学期間休業が終わり,学校には児童の元気な姿や声が戻ってきました。1時間目には教室で担任から2学期からの心構えを聞き,2時間目には全児童が体育館に集まり4年生の代表児童の作文を聞いたり校長から話を聞いたりました。
1年間の後半が始まりました。たくさん勉強してたくさん遊んで大きく成長してほしいと思います。
桜小学校運動会
10月7日(火)に桜小学校の運動会が行われました。スローガン「一致団結 全力疾走 優勝目指せ!」キャラクター「雷陽(らいよう)」を掲げ,全児童が元気いっぱい競技や演技をしました。
応援合戦や徒競走や工夫を凝らしたアイディア走,台風の目や騎馬戦,玉入れ。そして,ソーラン節を始めとする表現活動。最後には男女混合リレー。どの競技も演技も子どもたちの姿に感動させられました。
4年生がプログラミンや清掃工場の学習をしました
9月10日(水)にプログラミングの学習をしました。ICT支援員さんから「スクラッチを使ったプログラミング」を教えていただきました。タブレットは1年生の時から使っていますが,学校の学習でプログラミングをするのは初めてです。ICT支援員さんが丁寧に優しく教えてくれたのでよく分かりました。また,9月26日(金)には,クリーンパーク茂原で解説員の方にリサイクルやごみ処理について詳しく教えていただきました。
初めて学習する事へのワクワク感と驚きがあり楽しい授業を受けることができました。
桜小学校のみんなのためにボランティアさんが来てくださいました
夏休み明けも,学校支援ボランティアさんが来てくださいました。
9月2日(火)には,作品ボランティアさんが児童の夏休みの作品を整理し作品応募の準備をしてくださいました。丁寧に確認して応募準備をしてくださり,本当に助かりました。また,9月5日(金)には,読み聞かせボランティアさんが1年生から4年生までの児童とさくら学級の児童に楽しい話を読み聞かせしてくださいました。
なかよしタイム
9月3日(水)に,夏休み明けの第1弾なかよしタイムを行いました。この日は,WBGTが高いため校庭で行う班のグループは教室での活動になりました。
子どもたちは,縦割り班の友達と久し振りの遊びを楽しんでいました。どの班も楽しそうな笑顔と笑い声でいっぱいでした。