こちらでは峰小学校の様子をお伝えします!

修学旅行に行ってきました!

6月1日(日)、2日(月)と6年生が修学旅行に行ってきましたバス

3つのめあては、

1 政治・歴史の知識と理解を深める。本鉛筆

2 自分で判断し行動するとともに、班の友達と協力して活動に取り組む。

3 友情を深め、よい思い出をたくさんつくる。 です。

子供たちは、どのめあてもしっかりと達成できました。その様子をご紹介します。

第1日目(国会議事堂、上野恩賜公園、羽田空港、中華街泊)

 

  

 

  

 

  

 

第2日目(高徳院を出発し、鎌倉班別行動)

 

  

 

  

 

  

 

保護者の皆様、これまでの準備等でのご協力、大変ありがとうございました。おかげをもちまして、6学年全員で修学旅行を楽しんでまいりました。お礼申し上げます。

それぞれのクラスで団結力が高まりました。この学びは、これからの学校生活に必ず生かされていくでしょう。

学校 第1回地域協議会 

令和7年度第1回目の地域協議会が開かれました。地域協議会では,地域や保護者の皆様と学校が協力することを通して,峰小の子供たちの健全育成に取り組んでまいります。

    

地域安全部会からは,登下校等の見守り活動等について,

地域活動支援部会からは,地域での子供たちの活動等について,

学校教育支援部会からは,授業や放課後の活動の支援等について,

今年度のそれぞれの活動計画を共有・検討し,確認しました。

地域協議会委員の皆様,今年度もどうぞよろしくお願いいたします。

 

峰小地域協議会では,ボランティア活動に協力いただける方を募集しております。興味のある方は,峰小学校までお問い合せください。

 

3年生のリコーダー講習会

3年生になると、音楽でリコーダーを習います。その講習会を実施しました。

講師の先生に穴のふさぎ方や息の入れ方を丁寧に教わり、すてき演奏も聴かせていただきました。

目指せ、リコーダーマスター!

音楽の学習で、また1つできることが増えました。

 

  

 

  

 

初めてのクラブ活動!

今日から、クラブ活動のスタートです。4年生にとっては、初めてのクラブ活動体育・スポーツ美術・図工家庭科・調理

上級生と協力して、クラブの組織や1年間の計画を立てました。

イラスト、科学・工作、家庭科、情報メディア、かるた、屋外スポーツ、屋内スポーツと、全7クラブ。興味・関心のある、自分で選んだクラブで、1年間活動を楽しみます。

 

  

 

  

 

  

学校行事や児童会主催の集会と、子供たちの心を育てています!

昨日の新体力テストは、やっとお天気に恵まれ実施ができました。

1年生は6年生と、2年生は5年生と、3年生は4年生と、異学年でグルーピングして取り組みました。

下級生は、お兄さん、お姉さんの励ましや声掛けで、十分に自分の力を発揮できたようです。上級生は、下級生のお世話を通して、リーダーとしての自覚を深めることができました。

 

  

 

  

そして今日は、児童会主催の「いじめゼロ集会」を行いました。計画委員が中心となり、いじめを「しない」「させない」「ゆるさない」心を「峰っ子」全員がもてるよう、子供たち自身が考え、実施しました。その様子を紹介します。