文字
背景
行間
こちらでは峰小学校の様子をお伝えします!
表彰朝会
1学期に頑張った子供たちを表彰する朝会がありました。
「宮っ子心の教育長奨励賞」と「峰っ子奨励賞」に関しては、学校だより10月号でご覧ください。
このHPでは、そのほかの入賞した子供たちを紹介します。
学生音楽コンクール ピアノ部門で金賞・銀賞に輝いた子、野球部に所属して数々の大会で優勝した子、水泳の大会で1位に輝いた子、新体力テストでS認定をいただいた子と、運動に芸術に励み輝く子供たちが、峰小にはいっぱいいます。
未来に向かってはばたけ峰っ子!!
3年生 音楽集会
涼やかな風を感じる秋の日に、3年生の柔らかな歌声が響き渡りました。
今日は、4回目の音楽集会。演奏学年は、3年生です。「小さい世界」の部分2部合唱や「十五夜さんのもちつき」でかわいらしい手遊び歌を披露したり、習ったばかりのリコーダーで「聖者の行進」を演奏したりと、授業で学習した楽曲を心を込めて演奏してくれました。その様子をご紹介します。
ご来場いただきました3年生保護者様、ご参観ありがとうございました。
延期されていた「みねっぴー祭」開催!
待ちに待った「みねっぴー祭」を行いました。
峰小の合言葉「元気 やる気 思いやり」の思いやり活動の一つとして行う児童会行事で、6年生を中心に「だれもが楽しく学校生活を送る!」を目標に、7月から準備を進めてきました。
祭り当日は、班のみんなの力になれる活動を考えて「呼び込み」をしたり、「活動補助員」をしたりと、自ら動く姿があちらこちらで見られました。その様子をご紹介します。
合同作品展見学に行ってきました!
10月に入り、吹く風に秋を感じるようになりました。秋は、芸術に親しむ「秋」です。
おおぞら学級でLRTを利用し、作品展見学に行きました。雨の中、公共交通機関を利用するのは、新たなマナーが必要です。作品を鑑賞する以外にも、学びの多い校外学習となりました。
雨の一日。たくさん歩いて、ほかの学校のお友達の作品も鑑賞して、とても頑張りました!
算数科授業研究会
今日は、市教育委員会の先生にご来校いただき、1年生と4年生で算数科の授業研究会を実施しました。
1年生は、「10より大きい数」の学習で、大量のおにぎりをどう数えたらよいかを考えました。4年生は、「折れ線グラフ」の学習で、折れ線グラフの特徴とその用い方を考えました。
子供たちは、算数で学んだことを活用すると「便利だね」とそのよさに気付き、数学的な活動の楽しさを味わいました。
宇都宮市立峰小学校
〒321-0942
栃木県宇都宮市峰3丁目20-17
TEL:028-633-3973
FAX:028-651-2071
E-mail:mine-e@ueis.ed.jp
令和元年10月17日(木)から,勤務時間外の電話対応が始まりました。
平日の電話対応可能時間は7:40~17:30です。(時間外及び休業日等は自動応答になります。)