文字
背景
行間
こちらでは峰小学校の様子をお伝えします!
宇都宮市PTA連合会 ソフトボール大会 お疲れ様でした
昨日は、PTA連合会のソフトボール大会第1日目。
峰小PTA様に、本校若手教員も仲間に入れていただき、2試合を行いました。「チーム峰」のチームワークのよさと出場された保護者様、先生方一人一人の技術の高さ
、ベンチの熱い応援
で、2試合を勝ち抜きブロック優勝となりました。
さわやかな風の吹く水橋運動場での優勝、おめでとうございます!
防災お泊り訓練体験
峰地区まちづくり推進協議会様、峰地区防災会様の主催で、「防災お泊り訓練体験」を本校体育館やコミセンで実施しました。
防災講話、防災バック点検、防災グッズ展示、AED体験、緊急通報訓練等、防災意識を高める様々活動が行われ、本校児童を含む、たくさんの地域の皆様の参加がありました。その様子をご紹介します。
モーニングブック(読み聞かせ)スタート
本校地域協議会の学習支援活動として読み聞かせをしてくださる「モーニングブック」の皆様とPTA文化教養部の皆様が来校され、今年度最初の読み聞かせが、本日スタートしました。
子供たちが本に親しむ活動の一環として行っていただいている「読み聞かせ活動」は、年間を通じて定期的に行っていただいています。地域の皆様や保護者の皆様のご支援の下、本を通して心に栄養を与え、子供たちの豊かな感性を育んでいます。
3年生が遠足に行ってきました!
天候にも恵まれ、3年生が「なかがわ水遊園」に遠足に行ってきました。
「ザリガニと友達になろう」や「びゅんびゅんゴマ作り」、館内見学と栃木県の豊かな川の恵みを学ぶとともに、クラス替えをした3年生の子供たちが級友とますます仲よくなることを目的に、実施いたしました。
皆、いい笑顔で帰ってきましたその様子を紹介します。
うつのみや「元気アップ教育」を核として
学校における体力・保健・食育・安全に関する教育を「元気アップ教育」といいます。
その中でも、子供たちが楽しみにしている体力に関わる教育活動「プール開き」が、本日です。実際に水泳の授業は水温が上がらずできませんでしたが、学校長と体育主任で今年度の水泳授業を安全に実施するために、お清めをしました。
今年も安全に、楽しく、泳力を高めていきます。
そして、食育の一環として「ランチルーム会食」も始まりました。本日は、2年生の会食です。
【本日の献立】ガーリックトースト、ゆで野菜、ミートボールと野菜のカレー煮、プチレアチーズいちご
宇都宮市立峰小学校
〒321-0942
栃木県宇都宮市峰3丁目20-17
TEL:028-633-3973
FAX:028-651-2071
E-mail:mine-e@ueis.ed.jp
令和元年10月17日(木)から,勤務時間外の電話対応が始まりました。
平日の電話対応可能時間は7:40~17:30です。(時間外及び休業日等は自動応答になります。)