文字
背景
行間
こちらでは峰小学校の様子をお伝えします!
就学時健康診断
11月19日(火)に就学時健康診断が行われました。来年度入学する1年生が来校しました。来年生を案内したのは,来年6年生になる現在の5年生です。グループごとに校内を歩きましたが,来年生に対して,やさしく声掛けをしたり,困っている子には,丁寧に教えてあげたりする姿が見られました。来年の入学が楽しみです。また,自分たちの責任を果そうとする5年生の立派な姿が印象的でした。
オープンスクール・地域協議会
11月20日(水)はオープンスクールでした。子どもたちが真剣に学習している様子を見ていただけたと思います。保護者の皆様,祖父母の皆様,地域の皆様,参観していただきありがとうございました。
同時に,地域協議会も開催されました。地域活動の情報交換並びに児童作品展の審査会が実施されました。
市P連バレーボール大会
市P連バレーボール大会が開かれました。
1日目・11月24日(日)は峰小体育館で予選ブロックが行われました。峰小チームは2試合2勝で1セットも落とさずにブロック優勝を成し遂げました。安定したレシーブやつなぎから,パワフルなアタックと,他校を寄せつけない勢いでした。
2日目・12月1日(日)は上河内体育館で決勝トーナメントが行われました。峰小チームは1試合目は,予選と同じ強さを見せ,ストレート勝ちを収めました。準決勝は,1-1の攻防戦から,惜しくも3セット目を落とし,ベスト4となりました。
選手の皆様のチームワークの良さが光った大変楽しい試合でした。また,PTA保健体育部の皆様には運営に協力いただきありがとうございました。皆様たいへんお疲れさまでした。
陽東地域学校園小中一貫教育 第2回教科部会
11月27日(水)地域学校園の教科部会が行われました。各教科ごとにGoogle meetの会議形式で集まり,今年度の取組や活動についての情報交換を行いました。
いじめゼロ集会
11月7日の朝の時間に「いじめゼロ集会」を行いました。
まず,各クラスが作ったいじめゼロ標語の発表がありました。
次に,計画委員による劇を見ました。
普段の学校生活で,いじめになりそうな場面から,
どのように友達に声を掛けると良いかを劇を通して考えることができました。
最後に,校長先生の話を聞いて,集会が終わりました。
一人一人が峰小の合言葉の一つ「思いやり」の気持ちを大切に,
学校生活を送ろうと思うことができる集会となりました。
市陸上競技大会
10月29日,宇都宮市の各小学校の5,6年生の代表が集まり,カンセキスタジアムで陸上競技大会が開かれました。
大会前日は全校生で選手にエールを送りました。
当日は,一人一人が今までの練習成果を発揮し,好成績を収めることができました。
運動会
10月24日(木)に青空の下,全校生で運動会を行いました。
スローガン「駆け抜けろ みねっ子全員 全力全開」の言葉通り,一人一人が全力を出して競技に取り組みました。
みねっぴー祭2024
9月18日の2,3時間目は児童集会のみねっぴー祭でした。
今年も班ごとに4,5,6年生が楽しいゲームを企画し,運営しました。
1,2,3年生は,上級生の言うことやルールを守って,楽しくゲームに取り組んでいました。
4,5,6年生の下級生への優しさ,分かりやすいゲームの説明,呼び込みなど素晴らしかったです。
音楽鑑賞教室♬
9月17日は栃木県警察音楽隊の皆様が自分たちのバスで来校し,たくさんの曲を演奏をしてくださいました。
カラーガードの皆さんは,演奏に合わせてカラフルな旗を振り,とても素敵でした。
他に,楽器紹介,代表児童の指揮体験,防犯のお話など1時間盛りだくさんの内容でした。
「ultra soul」では演奏に合わせて全校生が声を出して手を上げ,コンサート会場のような大盛り上がりでした。
栃木県警察音楽隊の皆様,ありがとうございました。
音楽集会 ♬4年生発表♬
9月11日の音楽集会は4年生の発表でした。
1曲目は「エーデルワイス」3拍子の美しい合奏でした。
2曲目は「ゆかいに歩けば」を体を動かしながら,楽しく元気に歌いました。
3曲目は「すてきな友達」
♬ ひとは みんなだれでも ひとりではいきていけないから いつもすてきなともだちと~ ♬
全校生に語りかける歌声で,体育館の中が包まれる素敵な時間となりました。
宇都宮市立峰小学校
〒321-0942
栃木県宇都宮市峰3丁目20-17
TEL:028-633-3973
FAX:028-651-2071
E-mail:mine-e@ueis.ed.jp
令和元年10月17日(木)から,勤務時間外の電話対応が始まりました。
平日の電話対応可能時間は7:40~17:30です。(時間外及び休業日等は自動応答になります。)