こちらでは峰小学校の様子をお伝えします!

遠足に行ってきました! 1年生

5月23日(金)は、1年生の宇都宮動物園への遠足でした バス 

小学校入学後の初めての遠足に、朝からわくわくの1年生!

とても元気に「行ってきます!」とごあいさつをして出かけました。おかげで、雨雲もどこかに行ってしまいました。

動物と親しみ、乗り物にも乗り、お友達との楽しい時間を過ごしてきましたので、その様子を紹介します。

 

  

 

  

 

  

 

4月の授業参観時にホームページのご紹介をさせていただいてから、1か月でホームページの閲覧数が1万件を超しました。感謝申し上げます。これからも、学校の様子や子供たちの頑張り、教職員の取組、給食の献立等、発信してまいります。

学校 陽東地域学校園 小中一貫教育会議

5月19日(月)陽東地域学校園・小中一貫教育の分科会・運営委員会がオンラインで行われました。

陽東地域学校園では,峰小・石井小・陽東小・陽東中の4校で小中一貫教育の目標「地域の教育力を生かし,地域とのかかわりを通して,確かな学力の定着を図り,心豊かでたくましく生きる子どもの育成」を目指し,9年間の学びの連続性を生かして,さまざまな取組を行っています。

今回は第1回目の会議となり,計画,今後の進め方について打合せを行いました。

2年生が遠足に行ってきました!

16日(金)は、待ちに待った2年生の遠足の日バス

2年生は、わんぱく公園に行き、おもちゃ博物館を見学したり、友達と仲よく公園を散策したりしました。行ったことがある施設でも、友達と一緒に活動すると、また違った世界が広がっていろいろな発見があったようです。

その様子をご紹介します。

 

  

 

  

 

本日(5月12日)の給食のお米は・・・

「峰のお野菜集合所(峰地区まちづくり推進協議会 様主催)」から、食品ロスをなくす運動をしているお話をいただき、先日、その活動の一環として本校の給食に地域の農家さんからお米を頂戴しました。本日、その「峰ブランド」のお米をおいしくいただきました給食・食事

白米だけのご飯に、子供たちは大感激!

お米を提供いただいた農家様、大変ありがとうございましたにっこり

【本日の献立】峰産ごはん、ユーリンチー、ナムル、春雨中華スープ

 

  

 

  

 

  

 

四校合同歓迎会

今日は、「おおぞらさん」の合同歓迎会で陽東小に行きました。

陽東中のお兄さん・お姉さんが企画・運営をしてくれて、自己紹介をしたり、歌ったり、ゲームをしたりと、楽しく過ごすことができました。次回の交流会も、とても楽しみです。

 

  

   

  

3年生の学習や給食の様子を紹介します!

3年生になり始まった社会科の学習。

昨日、社会科の校外学習として学校周辺の様子を学んできた3年生!

改めて、峰学区の交通の便のよさ、生活のしやすさ等に気づきました。

 

  

 

  

 

そして、本日の給食の様子も紹介します。

【本日の献立】セルフたけのこご飯、アジのネギ塩焼き、ごま和え、こどもの日ゼリー

3年生の会食の様子です。

  

 

スクールガードサミットの実施

今日は、児童の登下校見守り活動にお力添えをいただいている方々にお集まりいただき「スクールガードサミット」を開催しました。目的は「1 登下校のルール確認」「2 見守り活動の皆様と児童との顔合せ」「3 日頃の感謝をお伝えする」の3点です。

暑い日差しの中、お忙しい中、見守り活動でお力添えをいただいている皆様、保護者の皆様にお集まりいただきましたことに、お礼申し上げます。今年度も、どうぞよろしくお願いいたします。

 

  

 

  

 

本日の給食の様子 5年生!

食育の一環として、給食の献立等について随時紹介させていただきます。

高学年の仲間入りをして、日々生き生きと委員会の常時活動に取り組む5年生の給食の様子を紹介します。

【本日の献立】鶏肉のコロコロからあげ、はるさめサラダ、とうふの味噌汁

子供たちの一番人気は、もちろん「からあげ」です。

 

 

  

そして、本校は情操教育の一環で、校内に生け花が飾られています。

学校支援ボランティアの方が2週間に1度、お花を生けに来てくださいます。子供たちのリクエストで、その花の名前も一緒に掲示してあります。わたしたち職員も、美しい花々を愛でてから、教室へ向かいます。

地域の皆様のあたたかなご支援に感謝申し上げます。

 

第1回授業参観並びに懇談会、引き取り訓練とお世話になりました

本日の授業参観は、あいにくの天気となりましたが、多くの皆様にご来校いただき、感謝申し上げます。

お子様の学習する姿をご覧いただき、安心していただけたのではないでしょうか。今年度も、「元気・やる気・思いやり」のある子供たちを育てるため、全職員一人一人が同じ目標に向かい団結して、日々子供たちのために努力してまいります。今後とも、保護者の皆様のお力添えをよろしくお願いいたします。

授業参観と引き取り訓練の様子を紹介いたします。