文字
背景
行間
日誌
学校の様子
アサガオの芽が出たよ!
1年生はランドセルを片付けると,朝の水やりに繰り出します。「芽が1つでたよ。」「4つも出たよ。でも2つはフニャフニャだよ。」など,喜びの声が上がっています。生活科の時間には,観察記録をかきました。
よさこいソーランの練習
5・6年生はよさこいソーランを運動会で披露します。各教室で動画を見ながら練習をしてきました。通し練習の後に,先生からの「前奏では腰を落とすとかっこいいね。」のアドバイスに,すぐに応えて,低い姿勢になると,一層,力強さが増しました。今後の上達が楽しみです。
表現の練習始まる!
3・4年生が,運動会の表現の練習をしました。合同で行うのは今日が初めてですが,みんな上手に踊っていました。
YOASOBIの「群青」という曲にのって,楽しそうに練習していました。
アマリリスが開花!
地域の方が,ご自宅で育てておられる季節の花を,玄関や校長室に届けてくださっています。今回は,アマリリスを3鉢。開花時期がずれるようにご配慮いただいたので,長く楽しませていただきます。早速,1鉢目が咲きました。
花の種を蒔きました
3年生が理科の植物の成長を学ぶために,ヒマワリ・ホウセンカ・マリーゴールドの種を蒔きました。牛乳パックで芽が出たら花壇に植え替えます。
各学年,生活科や理科で栽培活動をよく行っております。教科の学習にとどまらず,栽培活動は心の教育やSDGsの活動にもつながっています。
リンクリスト