文字
背景
行間
宇都宮市GIGAスクール特設サイト
人目の訪問者です。
学校に置ける新型コロナウイルス感染症に関する衛生管理マニュアル(2023.5.8~)
https://www.mext.go.jp/content/20230427-mxt_kouhou01-000004520_1.pdf
学校における新型コロナウイルス感染症に関する衛生管理マニュアル(2023.4.1 Ver.9)
https://www.mext.go.jp/content/20230316-mxt_kouhou01-000004520_1.pdf
新型コロナウイルス感染症による小学校休業等対応支援金
https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_10231.html
学校の様子
フォトコンテスト投票始まる
今年も,地域協議会主催の「フォトコンテスト」が始まりました。2階の通路に40数点のみごとな作品が掲示されました。早速,1年生が投票していました。全校生の投票結果を受けて,地域協議会で審査会を行います。
かみわざ! 小物入れ
4年生の図画工作で,箱を作ってつなげて,小物入れを作りました。形や大きさ,色と組み合わせ方を工夫して,動物や乗り物などをイメージした作品に仕上げていました。
「ことばあそびうた」を作りました!
1年生の国語の教科書に「ことばあそびうた」があります。「音をあらわす言葉+物の名前」で「ほくほく さといも」のようなことばをつなげた作品です。
まず,1人でいくつか考えて,その中から1つ選び,グループで順番を決めてつなげる活動をしました。
1年生ですから自分で好きな言葉を即座に選ぶのかと思いましたら,グループで「おかし」「飲み物」「柔らかい物」など視点を決めて選ぼうとしているのに驚きました。「飲み物でそろえようか」「〇〇さんは,飲み物はないよ。」「じゃあ,おかしでやってみる?」1年生がいろいろ考えて選び,同じような音が重ならないように離して配置するなど順番も考えていて,その作る過程を楽しんで見させてもらいました。
ご苦労様です! 愛・eyeパトロール
平成19年にPTA活動として発足した「愛・eyeパトロール」。全PTA会員が分担して,火曜日に実施してくださています。基本的に5校時後,低学年に付き添ってくださり,6校時後は,ご自宅の周辺で見守ってくださっています。
9月5日も暑い中,ありがとうございました。ボランティアの方々とともに,多くの方から温かく見守られているため,明保の子供たちは素直に成長しています。
業間の外遊び
連日,暑さ指数が高く,外で遊ぶことができませんでした。5日の業間は,久しぶりに外で遊ぶことができました。前日の大雨で,グラウンドはややぬかるんでいましたが,子供たちの元気な声が響き,活気が感じられました。