カテゴリ:今日の出来事
R5年度 着任式・始業式
本日,2~6年児童が体育館に集まり,着任式・始業式を行いました。
着任式では,10名の新しい教職員をお迎えし,新体制での明保小がスタートしました。始業式では,校長の話と代表児童による新年度の誓いを真剣な面持ちで聞く姿が見られました。新年度を迎え,目標達成への意欲が高まっている様子が伺えました。
冒険活動教室 1日目
25日(水)から1泊2日で,5年生は冒険活動教室に行きました。今年度も,市内全小学校で1泊2日の活動となっています。1日目は,雪のためアリーナでの入所式の後ニュースポーツを行いました。ニュースポーツは子供やお年寄りなどどんな人もできるスポーツで,子どもたちは競技をやりながら,自分たちでルールをアレンジしたり,チーム分けをしたりして楽しんでいました。昼食後,1組は炊飯場で杉板焼きをしました。杉板焼きは,センターの先生方のアドバイスを聞きながら,自分たちで試行錯誤することで,火が付き勢いよく燃えるようになりました。そのかまどに板を入れ,裏表をまんべんなく焼き,その後は,黒いすすや炭をたわしでひたすらこすります。絵付けも行い,素晴らしい作品が出来上がりました。2・3組はアリーナでイニシアティブゲームを行いました。活動班で協力し,様々な課題に挑戦しました。失敗しても励まし合いながら,頑張っていました。雪の中でしたが,充実した楽しい活動ができました。
3学年 クラブ見学
本日、3年生は来年度から始めるクラブ活動に向けて,クラブ見学を行いました。クラスごとに明保小にある10つのクラブを全て周りました。児童たちは,これからどのクラブに入ってどんなことをしたいか期待に胸を膨らませ,楽しみながら見学を行うことができました。
3学年 社会科 昔体験授業
本日,3学年はこれから社会科で学習する「わたしたちの市や生活の様子のうつりかわり」の導入として,栃木県立博物館の職員の方々をお招きし,出前授業をしていただきました。
体験活動では,実際に使われてた道具に触れ,体験することで昔の人々の生活を想像することができました。児童達は,昔の人々がそれぞれの道具を工夫と改良を重ね,よりよい道具を作り出し,豊かな生活を目指していたこと学習しました。
3学年 総合学習「障がいってなあに?」
本日,NPO法人「ちえのわ」さんをお招きし,「障がいってなあに?」をテーマに目に見えない障がいについて学習しました。障がいについて,実際に手袋を付けて物を拾う体験をしたり,様々な特性の説明を聞いたりして,障がいについて知ることができました。障がいをもつ方が作った作品を見てピアノの演奏を聴いて,子供たちは,「いろいろチャレンジしていてすごい!僕も頑張らないと!」「ヘルプマークを付けている人を見かけたら助けてあげたい!」といった感想を持ち,個々を尊重し,協力し合い生活をしていこうとする心情を育むことができました。