文字
背景
行間
2023年9月の記事一覧
しらさぎ学級参観日でした
今日の5校時、本校の特別支援学級(しらさぎ学級)の参観を行いました。来年度入学予定の児童・保護者の方が来校し、教室の雰囲気や学校生活等について確認されました。授業では、「紙すき作業」を生徒と一緒に体験しました。4月の入学を心待ちにしています。
運動会練習風景
昨日の12日(火)放課後に行われた運動会の練習風景です。そこでは団体種目の練習に取り組んでおり、上級生が下級生にアドバイスをしながら進めていました。陽が西に傾き、暑さも少しやわらいだ中、練習を実施しました。
中央委員会がありました
今日の放課後、生徒会中央委員会が行われました。昨日の専門委員会を受け、各委員会から前期の反省を発表しました。ぜひ、後期の活動に生かしてほしいと思います。続いて、今月末にある運動会、10月末にある文化祭について話し合われました。行事の成功に向けて、中央委員の皆さんよろしくお願いします。
運動会練習が本格的に始まりました
運動会に向けて、今週から本格的に練習が始まりました。例年、春に行われていましたが、今年度は9月末となり、楽しみにしていた運動会がすぐそこまできました。各クラス・各団で声を出し、協力しながら練習を進めています。当日に向けて、練習中のけがの防止や終了後の手洗い等、安全への配慮・感染症や熱中症の予防に努めながら取り組んでいきます。
専門委員会が行われました
今日の放課後、生徒会専門委員会がありました。1学期活動の振り返りを行いましたが、体育委員会と放送委員会は、9月30日(土)に実施される運動会に向けて、当日の進行や放送の準備を進めました。
【体育委員会(運動会実行委員会)】
【放送委員会】
応援団長・副団長が各教室へ
今朝は、運動会各団の応援団長・副団長が、自団のクラスをまわり、当日に向けて思いのこもったスピーチを披露しました。3週間後に迫った運動会、学校一丸となって盛り上げていきましょう。
<青団>3年3組、2年3組、1年4組
<赤団>3年1組、2年1組、1年3組
<黄団>3年2組、2年4組、1年1組
<緑団>3年4組、2年2組、1年2組
宇河地区新人体育大会①
8日(金)から宇河地区新人体育大会が始まりました。大会初日には水泳競技が行われ、本校から男女5名が出場しました。本校生徒が選手宣誓の大役を務め、堂々とその役を果たしました。5人それぞれに自己記録更新に向けて頑張りました。
【水泳競技】会場:ドリームプールかわち
2年男子 50m自由形 県大会出場
100m自由形 県大会出場
100m平泳ぎ 県大会出場
200m平泳ぎ 県大会出場
2年女子 50m自由形 県大会出場
1年男子 50m自由形 2名 出場
台風接近により給食後に下校しました
各ご家庭へは、昨日さくら連絡網でご案内のとおり、台風13号の接近のため、生徒の安全を最優先に考えて給食後の午後1時に下校しました。ここ数日の悪天候に対する急な日課の変更にも、保護者の皆様には適切に対応していただき感謝申し上げます。生徒の皆さん、帰宅後は自宅において落ち着いた時間を過ごすようにしてください。
PTA本部役員会が行われました
昨日7日(木)の午後7時より、図書室においてPTA本部役員会が行われました。初めに、8月までの活動報告が各部から発表されました。続いて、今後の学校行事について、その他連絡事項について確認しました。9月からのPTA活動も、どうぞよろしくお願いいたします。
書道の授業が再開されました
9月からは、防木正華先生のご指導による書道が始まりました。今日は、2年1組・4組で授業が行われました。今回は10月5日(木)まで続きます。夏休み前同様、生徒たちは一筆一筆、気持ちを込めて書いていました。
〔3校時 2年4組〕
〔4校時 2年1組〕