日々の出来事

2020年6月の記事一覧

賞状の伝達,河内中生の活躍の紹介がありました

今朝,テレビ放送において,昨年度末に行えなかった各種賞状の伝達が行われました。おめでとうございます。

○県中体連優秀選手賞 ソフトテニス,体操競技

○下野教育美術展 特選

○佐野市バレーボール協会長杯 3位

○河内地区卓球大会 中学生女子 優勝・3位
        同       中学生男子 3位

   
 

あわせて,先週,地域で活躍した生徒の行動について,校長先生からその紹介と称賛の言葉が贈られました。

校長「公共の場において助けるということは,大人でも容易にできることではありません。コロナ禍の中,3年生が明るいニュースを届けてくれました。とても誇りに思います。これからも,地域,友だちや先生,そして家族に対して勇気・行動力・思いやりをもって生活してほしいと思います。」


 学校では,「特別な教科 道徳」「感動体験を重視した学校行事の充実」等をとおして,引き続き豊かな心の育成に努めてまいります。地域・保護者の皆様のご理解とご協力をお願いいたします。

0

河内中生 地域で活躍

今週,地域内において,2件続けて本校生徒の心温まる行動がありました。以下に紹介します。

◆6月8日(月)放課後

内容:側溝に入ってしまったカモを,下校時に通りかかった3年生男子4名が,ふたを開けるなどして大人の人たちと協力して救出しました。

地域の女性の方より,助けてくれたお礼をしてほしいと学校に連絡が入りました。

◆6月10日(水)朝

内容:登校中,学区内小学校の1年生がけがをしていたところを,通りかかった3年生女子2名が声をかけ,1名が背負って,交通指導をしていた小学校の先生まで運びました。

小学校より感謝の連絡が入り,翌日には,小学生の保護者の方が直接お礼に来校されました。

 

 2件とも,たまたま通りかかったところ,「助けよう」と行動をとったそうです。

カモを助けたYさん
「みんなと協力して,小さな命を助けることができてよかったです。」

小学生を背負ったMさん
「勇気を出して声をかけました。小学生から“ありがとう”と言われてうれしかったです。」

 

とっさに行動できる人,勇気を出して行動する人などそれぞれですが,ちょっとした行動が心を温かくしてくれます。このような時だからこそ,思いやりの心をもって行動できるといいですね。

 
0

今日も暑い一日です 熱中症にも注意しましょう

 学校が再開され,落ち着いた生活を取り戻しています。ただ,ここ数日の暑さで熱中症にならないか心配です。密にならない場所ではマスクを外すようにして,顔周辺の温度が上がらないように気を付けましょう。
 今日から,書写の授業において,講師の先生をお招きしています。今週は櫻井素玄先生のご指導で2年生が活動します。早速,筆にも力が入り,力作を重ねていました。
 その他の学校の様子も掲載します。ご覧ください。

   
             
                書写の授業

  
  図書室入室割当       道徳コーナー       給食の献立 

  
           放課後は消毒作業を行っています

  
  正門前の駐車場      学校前の奈坪川     岡本西小との間
 除草が終わりました      鯉が元気です      木の枝を切りました 
0

1年生の部活動見学が始まりました

 昨日から明日まで,給食時の放送で生徒会作成による各部の紹介映像を流しています。また,本日から部活動見学が始まりました。1年生の皆さん,今後の入部に向けて,じっくりと考え決定するようにしてください。

〇テレビによる各部紹介
  
〇部活動見学(1年生)の様子


〇部活動の様子【運動部】
    野球部  

       サッカー部

ソフトテニス部  

       バスケット
                                   ボール部
バレーボール部  

       卓球部

バドミントン部  

 生徒は,朝の読書から放課後の部活動まで,長い時間活動しています。明日に向けて,栄養と睡眠をしっかりとるようにしましょう。もちろん,学習も計画的に進めてください。
0

学校再開2日目の様子です

 学校が再開して2日目です。生徒は落ち着いて過ごしているようですが,友だちと過ごせるうれしさのあまり,3密にならないか心配です。「密閉」については,学校で十分に注意しながら進めていますが,休み時間での「密集」や「密着」は各自で気を付けなければなりません。学校でクラスターを発生させないためにも,お互いに考えた行動をとるようにしましょう。
 昨日から,部活動も再開されました。新型コロナウイルス感染予防についてはもちろん,けがの予防についても気を付けるようにしてください。

◆1年生はオリエンテーション2日目(学級活動や集会など)
  
               学年集会の様子です
  
            〔河・内・中〕の植栽と一緒に
  
  学級目標を決めます     職員室への入り方     クラス会議中です

◆2・3年生は実力テスト
  
          各教科のテストに集中して取り組みました

◆部活動の様子【文化部】
    美術部  

      吹奏楽部

    技術部  

 運動部の様子は次回掲載します。コロナに負けず,明日も元気に学校生活を送りましょう。
0

6月1日(月)学校が再開されました

 4月の始業式,入学式の後から,約2か月続いた臨時休業を終え,待望の学校再開の日を迎えました。いつもの風景とは異なり,マスク着用で静かな登校となりました。
 体調チェックの後,テレビ放送による校長講話を教室で聞きました。朝の会の後,学年ごとに学級活動や集会,身体計測等が行われ,6時間の授業・部活動を終え帰宅しました。

〇登校の様子・体調チェック
   
〇校長講話             
 
〇【1年生】自己紹介・氏名シール貼り    
   
〇【2年生】作文「2年生になって」           
  
〇【3年生】学年集会・修学旅行ガイダンス   
   
〇身体計測の様子        
  
〇給食の様子       
   
〇生徒指導・交通安全の話                 
  
〇自問清掃が始まりました    
   

 久しぶりに長い時間,学校での生活を送りました。しっかりと体を休めて,これからの毎日に備えてください。
0