文字
背景
行間
2024年2月の記事一覧
校外学習を実施しました
今日の午後は、しらさぎ学級が校外学習で宇都宮市スケートセンターへ行ってきました。昼食をとった後、約2時間の予定でスケートに親しみました。練習しているうちにどんどんと上達し、スピードを出して滑る生徒もいました。みんなで声をかけ合い、楽しく活動してきました。
機動班作業日でした
春のような暖かな日差しの中、作業をしていただきました。リヤカーのタイヤ修理や廃棄物の搬出、卒業式に向けての環境整備等をお願いしました。今日も一日ありがとうございました。
花の寄せ植えを行いました
昨日19日(月)の放課後、3年生の卒業を前に環境委員会で3年生から1・2年生へ、1・2年生から3年生へ感謝を込めて花の寄せ植えを行い、中庭に置きました。全校生徒が毎日見て楽しんでもらえればうれしいです。
学校業務員さん感謝の会
今日の昼の放送において、学校業務員さんへの感謝の会を開きました。毎日、学校のために施設の修繕や除草作業等の環境整備にご尽力されている姿を見て、環境委員会の生徒たちが感謝の手紙をお贈りしたいとのことで行いました。生徒の皆さんは、学校業務員さんをはじめ多くの方に支えられて生活できていることに感謝し、今後も学校生活を送ってほしいと思います。
3年生絵本作り
3年生家庭科の授業では、絵本作りに取り組んできました。今日の1校時には4組、4校時には1組が図書室において、図書館司書の先生による絵本の読み聞かせと授業中で作った絵本についての振り返りを行いました。これからも、読書をとおして豊かな心を育んでいってほしいと思います。
1校時 3年4組
4校時 3年1組
3年生を送る会を行いました
後期生徒総会に続いて、『3年生を送る会』を行いました。中学校生活3年間の思い出のスライドを鑑賞しました。また、在校生からの感謝のメッセージが各クラス、各運動部・文化部から伝えられました。最後に、在校生代表による感謝のことば、在校生から卒業生へ花かごの贈呈、そして卒業生代表から在校生へのことばがありました。
3年生の懐かしい姿、1・2年生の時にお世話になった先生方からのメッセージに感動しました。3年生にとって、中学校生活も残り1か月です。思い出に残る日々を過ごしてほしいと思います。
後期生徒総会が行われました
今日の5校時に、後期生徒総会が体育館で行われました。生徒会長のあいさつに続いて、今年度の活動報告が生徒会本部と10専門委員会から、決算報告が会計からありました。帰りの会前には、衣替え・髪型等について意見を聞くアンケート調査を行いました。次年度、そしてそれ以降の河内中学校について、みんなで考えていきます。
今日は『トマト給食』でした
今日はトマト給食でした。給食を食べながら、トマトが学校に届けられてから調理されるまでを映像で見ることができました。宇都宮産のトマトが入ったハヤシライスをおいしくいただきました。
【献立】
麦入りごはん 牛乳 トマトハヤシライス
コールスロードレッシングサラダ いちごゼリー
図書室より
図書館からは、3年生が家庭科の授業で作っている絵本の紹介や、SDGsに関する新聞記事が掲示されています。後日、家庭科の授業にTTで入っていただいている図書館司書の先生より、絵本のブックトークが行われます。どの絵本について紹介されるのか、今から楽しみです。
2年生社会体験学習の発表会を行いました
先週の9日(金)5・6校時に、2年生が社会体験学習発表会を行いました。10か所の会場に分かれて、2年生一人一人が各自の課題に沿ってまとめた成果を発表しました。この時間には、1年生が参観し、先輩が発表している内容に耳を傾け、熱心にメモをとっていました。来年度の自分の姿を想像しながら参加していました。
宇都宮PRポスター