文字
背景
行間
2024年10月の記事一覧
『おにぎりの日』に向けて
今朝は、11月13日(水)『おにぎりの日』(岡本小、岡本西小と同日実施)に向けた事前指導を、ビデオによる説明とスクールタクトを利用しながら進めました。当日は、大きさや具材等を考えたおにぎりを持ってきてください。
給食委員の皆さん、ありがとうございました
栃木県学校音楽祭中央祭 準大賞を受賞
昨日の29日(日)、宇都宮市文化会館で行われた第52回栃木県学校音楽祭中央祭【中学校合奏】に本校吹奏楽部が出場しました。3学年そろっての最後の舞台、各パートともに思いを込めた演奏を披露し準大賞を受賞しました。これまで練習に励んできた部員の皆さん、そして吹奏楽部にご支援いただきました保護者、関係者の皆様、誠にありがとうございました。
3年生
2年生
1年生
『性といのちの健康教育』の授業を行いました
今日の5校時、体育館において1年生を対象にした『性といのちの健康教育』の授業を行いました。講師として、Women’s Health ゆずき助産院の柚木理恵先生をお招きし、ご講話をいただきました。命の尊さ、異性の心と体を理解し、思いやりの心で接していくことの大切さを、改めて知る機会となりました。科学的でしかもわかりやすいお話をありがとうございました。
講話の様子
学習状況調査の結果を公表します
文化祭を開催しました(午後)
【吹奏楽演奏】
【少年の主張発表】
【英語スピーチ発表】
【広島平和親善大使派遣発表】
【生徒会企画・有志発表】
【閉会式】
終了後、学校への帰校が予定より遅くなり、大変ご迷惑をおかけしました。
ご家族の皆様にはお休みのところご参観くださりありがとうございました。発表や係活動の姿から、お子様の活躍の様子をご覧いただけたかと思います。引き続き、学習や係活動、部活動等にしっかりと取り組んでまいります。今後とも学校に対しましてご理解・ご協力の程よろしくお願いいたします。
文化祭を開催しました(午前)
本日、宇都宮市文化会館において令和6年度第39回河内中学校文化祭を開催しました。初めて校外施設での開催となりましたが合唱コンクール、各種発表ともに大成功に終わることができました。各クラスの合唱練習、運営のための準備等、それぞれの生徒が自覚をもって取り組んだ結果です。とても素晴らしい文化祭でした。この取組を明日からの学校生活に生かしてほしいと思います。
【開会前】
【開会式】
【合唱コンクール】
【昼休み】
機動班作業日でした
今日は機動班の作業日でした。校庭南側斜面・校舎周りの除草、窓ふき等の作業をお願いしました。また、学校業務員さんには校庭整備をしていただきました。いつも丁寧な作業ありがとうございます。
うつのみやジュニア芸術祭「学校書道展」に出品しました
うつのみやジュニア芸術祭「学校書道展」に本校生徒が出品し、以下のように入賞しました。3名の皆さん、おめでとうございます。なお、25日(金)から29日(火)まで宇都宮市文化会館展示室でご覧になれます。お時間がありましたらお立ち寄りください。(26日本校文化祭の折、本校・他校生徒の作品をぜひご覧ください。)
1年生 条幅の部 金賞1名
2年生 半紙の部 金賞1名
3年生 条幅の部 金賞1名
計 3名
明日は文化祭です
明日26日(土)は、宇都宮市文化会館において本校文化祭・合唱コンクールが行われます。初めて校外施設を利用して文化祭を実施しますが、担当生徒・教員を中心に準備を進めてきました。午前の合唱コンクール、そして午後の各種発表を全校一つになって取り組みます。ご家族の皆様には温かく見守っていただければ幸いです。
令和6年度 第39回河内中学校文化祭
テーマ『史上最響 ~思いを胸に 感動を歌に~』
1 開会式 (予定時刻) 10:15
2 合唱コンクール 10:20
テーマ『Be a Star 煌めけ 僕らの歌よ 想いよ』
3 吹奏楽演奏 13:05
4 少年の主張発表 13:50
5 英語スピーチ発表 14:00
6 広島平和親善大使派遣発表 14:10
7 有志・生徒会発表 14:20
8 閉会式 15:00
◎生徒集合・解散時刻や参観時の注意事項等の詳細は、さくら連絡網でお知らせしてある内容をご確認ください。
◎今回の参観は生徒のご家族とさせていただき、一般公開はありません。
生徒の作品展示・授業公開を11月18日(月)、19日(火)のオープンスクールで行います。地域の皆様には、その機会にご覧くださいますようお願いいたします。
読書の秋
図書館から様々な情報が提供されています。「読書の秋」10月から11月、生徒の皆さんには多くの本を手にしてほしいと思います。
しらさぎ農園の様子
現在、しらさぎ農園では冬野菜を植えています。この後、しらさぎ学級の生徒が小松菜やかぶの世話をして収穫していきます。今から野菜の成長が楽しみです。
県立高校入試説明会を行いました
今日の5・6校時、本校体育館において3年生とその保護者を対象に県立高校入試説明会を行いました。進路指導主事から特色選抜、一般選抜、出願等について説明がありました。学校では、出願の準備から合格後の入学手続きまで細心の注意を払って進めてまいります。ご家庭のご協力をお願いいたします。
説明会の様子
うつのみやジュニア芸術祭「ジュニア文芸」多数入賞しました
うつのみやジュニア芸術祭「ジュニア文芸」において、本校生徒が多数入賞しました。おめでとうございます。今後の活躍を期待します。
◇詩 銅賞1年生1名
◇短歌 銅賞1年生1名
◇俳句 金賞3年生2名 銅賞2年生2名・3年生5名
◇川柳 銀賞1年生1名 銅賞1年生4名・3年生1名
計 17名
各種たよりを発行しました
宇河地区英語スピーチコンテストに出場しました
昨日21日(月)、田原コミュニティプラザにおいて第34回宇河地区英語スピーチコンテストが開催され、本校から3年生3名が出場しました。各校代表が参加するⅠ部と、帰国子女が参加するⅡ部が行われました。それぞれに、発表する内容を英文にして、表現豊かに英語のスピーチを発表しました。26日(土)本校文化祭においても3名が発表します。楽しみにしていてください。
【結果】
Ⅰ部 優良賞
Ⅱ部 最優秀賞 優秀賞
なお、Ⅱ部最優秀賞を受賞した生徒は県コンテストに出場します。そちらでもぜひ頑張ってほしいと思います。
県中学校英語スピーチコンテスト
◇期日 11月12日(火)
◇会場 田原コミュニティプラザ
今日から後期教育実習が始まりました
今日から後期教育実習が始まりました。今回は、宇都宮大学の学生1名が教科指導、生徒指導、その他各種活動の実践を通して、教育現場を体験し、教員になるための実習を行います。生徒にとっても、教育実習生にとっても有意義な2週間にしてほしいと思います。
昼の放送〔教育実習生紹介〕
中庭の除草作業
19日(土)午前、魅力ある学校づくり地域協議会の方が、本校中庭花壇の除草を行いました。12月には、花壇に葉ボタンを植えていただく予定です。いつも環境美化へのご協力ありがとうございます。
県新人体育大会の結果
県新人体育大会の結果をまとめましたのでご覧ください。引き続き、各部への温かいご声援をお願いいたします。
県新人体育大会②
今日は、県新人体育大会バレーボール大会に、男子・女子が出場しました。それぞれに力の限りプレーしてきました。この経験を来シーズンにつなげてほしいと思います。今回も多くの保護者の皆様からご声援をいただきました。ありがとうございました。
【バレーボール 女子】会場:茂木町民体育館
機動班作業日でした
昨日17日(木)は機動班の作業日でした。正門西側駐車場周りの除草作業を中心にお願いしました。暑さが残る一日でしたが、最後まで丁寧に作業していただきました。ありがとうございました。