日々の出来事

2021年7月の記事一覧

県総体結果②

 厳しい暑さが続く中,本日までに,水泳競技,ソフトテニス,卓球が行われました。ソフトテニス男子団体においては,すでに関東大会出場を決めていましたが(県春季大会に優勝),個人でも優勝し,関東大会出場を果たしました。他の競技においても,全力を尽くし頑張りました。応援ありがとうございました。

 

 ◆水泳競技〔7月28日(水),29日(木) 日環アリーナ栃木〕

   男子100m自由型  決勝進出ならず 予選全体30位

   男子200m自由形  決勝進出ならず 予選全体18位

 

 ◆ソフトテニス〔7月28日(水),29日(木) 石川スポーツグラウンドくろいそ〕

        〔7月30日(金) 県総合運動公園〕

   男子団体       準々決勝  2-1  対 姿川中  勝

              準決勝   2-0  対 清原中  勝

              決 勝   0-2  対 泉が丘中 負
              
準優勝   関東大会出場

   男子個人       優 勝   関東大会出場 全国大会出場

              1回戦敗退

   女子個人       1回戦敗退

 

 ◆卓球〔7月29日(木),30日(金) 日環アリーナ栃木〕

   男子個人ダブルス   1回戦敗退

   女子個人シングルス  ベスト16
   女子個人ダブルス   2回戦敗退


       
       
       
       
       

 

0

県総体結果①

 本校は,7月23日(金)から総合体育大会県大会に出場しています。体操競技,バレーボール男子において惜しい場面もありましたが,それぞれに練習の成果を発揮してきました。明日,28日(水)からは,ソフトテニス男女,水泳競技,卓球が行われます。応援よろしくお願いします。

 

◆体操競技〔7月23日(金),24日(土) 日環アリーナ栃木〕

  女子個人総合   優 勝  関東大会出場

           第6位


       
       
 

◆バレーボール男子〔7月26日(月),27日(火) 日環アリーナ栃木〕

    1回戦   勝  2-1  対 都賀中

  2回戦   負  0-2  対 古里中

  
       
       
       
       

0

ラジコンヘリコプターによる水田の農薬散布について

 河内地区内において,下記のとおり農薬が散布されます。当日の朝,散布を見かけましたら近付かないようにお願いします。

 期 日:8月3日(火)~6日(金),17日(火)~20日(金)
 時 間:午前5時から正午まで
 
 農薬散布のお知らせR3夏.pdf

0

お盆期間の学校閉庁について

 各ご家庭には7月12日付の通知で,お盆期間中〔8月13日(金)~16日(月)〕は学校閉庁日になる旨のお知らせをしました。この期間中に緊急の連絡がありましたら,市教育委員会へお電話をお願いいたします。

 お盆期間の学校閉庁日について.pdf

0

明日から夏休みです

 6校時に夏休み前の全校集会がテレビ放送で行われました。校長先生からは,1学期の振り返りと東京オリンピックにちなんだオリンピック旗の話,生徒指導主事からは夏休みの生活について,SNSの利用について話がありました。
 40日間の長い夏休み,健康・安全には十分注意して,8月30日には元気に登校してきてほしいと思います。

       

0

スマホ・携帯安全教室が行われました

 5校時にテレビ放送にてスマホ・携帯安全教室を実施しました。講師として,KDDIの方が来校してスマホ・携帯を安全に使用するために必要なこと等をお話しくださいました。便利である反面,危険もたくさんあります。今日の講話から,トラブルに巻き込まれないためにしっかりとした考えをもって使用するようにしてほしいと思います。

       
       

0

櫻井先生の書写の授業が終了しました

 4月27日(火)から始まった櫻井素玄先生の書写の授業が今日で終わりました。4校時は2年2組で授業を行い,一人一人丁寧にご指導をいただきました。毎時間,「中学生から元気をもらっています。」と話されてお帰りになります。また来年,よろしくお願いいたします。

       
       

0

夏休みを前に大掃除がありました

 夏休みを前に,普段より5分間延長して大掃除が行われました。本校で実施している『自問清掃』も定着し,時間内,生徒たちは黙々と清掃に取り組んでいました。周囲の環境を整えて夏休みを迎えます。

       
       
       
       


0

宇河地区総体結果

 17日(土),18日(日)に,宇河総体で残りのソフトテニス男女,バレーボール男子,卓球男女の試合が行われました。それぞれに力を出し,県大会出場を決めました。応援ありがとうございました。県大会でも頑張ります。

  ◇ソフトテニス 男子個人      準優勝          県出場
                    ベスト16        県出場
                    ベスト32
          
女子個人      3位           県出場
                    ベスト32

  ◇卓球 男子個人ダブルス      ベスト32        県出場
      女子個人ダブルス      ベスト16        県出場

  ◇バレーボール男子 予選リーグ   1勝1敗 3位リーグへ
            1回戦     対 古里中  2-1 勝
            2回戦     対 清原中  0-2 負 9位 県出場

      

      


0

2年生 社会体験学習が行われています④

 16日(金)の活動で,先週12日(月)から始まった1週間の体験学習が終了しました。それぞれに有意義な活動となり,目的は十分に達成できたようです。夏休み後には活動した内容を紙面にまとめ発表します。多目的室廊下側の壁に掲示しますので,来校の際にはぜひご覧ください。39か所の職場の皆さま,お忙しい中ありがとうございました。

 

       
       
       
       
     

0

宇河地区総体水泳大会が行われました

 16日(金)に,ドリームプールかわちにおいて宇河地区総体水泳大会が行われました。過日行われた春季大会に続いて,この総体においても100m,200m自由形において県大会出場を決めました。当日まで期間が短いので,コンディションを整え県大会上位を目指して頑張ってほしいと思います。

 

   男子 100m自由形  第11位  県出場

   男子 200m自由形  第9位  県出場

0

PTA本部役員会が行われました

 16日(金)午後7時から図書室において,第1回PTA本部役員会が行われました。同日午後に第1学年の保護者会を終え,すべての役員が決まったところで役員会をもつことができました。
 各部からの年間活動計画と本部から今後の予定等について話がありました。コロナ禍の中,十分な活動はできませんが,できる範囲内でのご協力をよろしくお願いいたします。

    〔第1学年部会〕
     

    〔本部役員会〕
       
       
 

0

第1学年保護者会が行われました

 本日の5,6校時に第1学年保護者会が体育館で行われました。梅雨明けが発表され,暑い午後となりましたが,エアコンを稼働することで,少しは涼むことができたかと思います。
 校長,学年主任あいさつの後,学習や生活について,冒険活動教室について(10月1日,2日実施)説明をしましました。保護者の皆さまには暑い中,ご参加くださりありがとうございました。


       
       
       

0

3年生 一日体験学習事前指導がありました

 本日の5校時,夏休みに行われる高校等の一日体験学習について,事前指導をテレビ放送で行いました。進路指導主事より,参加上の留意点等について説明がありました。進路を決定する上で,この体験学習を有効に活用してほしいと思います。


       
       
       

0

しらさぎ農園収穫中

ここ数日,時間帯によっては激しい雨が降る状況が続きましたが,しらさぎ農園の野菜は順調に育っています。今回はミニトマト,いんげん,オクラ,空芯菜を収穫し,しらさぎ学級の生徒が職員室で14日と本日,販売しました。

     本日 収穫の様子
       
     14日 販売の様子
       
     本日 販売の様子
       
              

 なお,この時期,岡本小学校,岡本西小学校を訪問し販売していましたが,例年より収穫量が少ないため行くことができませんでした。次の機会にご協力をお願いします。

0

2年生 社会体験学習が行われています③

 昨日15日(木)の活動の様子です。体験学習も本日が最終日です。最後まで真剣に取り組み,充実した一日となるよう頑張ってきてほしいと思います。

       
       
       
       
       

0

新規採用教職員配置校指導訪問がありました

 今年度,本県で採用された教職員への指導訪問で,県教育委員会事務局河内教育事務所学校支援課より野口修一先生が来校されました。仕事の様子や生徒との関わり等について話を聞かれ,2校時の授業(3年4組 数学)の様子を参観されました。
 若手の先生方は,訪問や各種研修,校内での経験を重ねて着実に力をつけていきます。

       
       

0