文字
背景
行間
日々の出来事
2019年11月の記事一覧
ふれあい文化教室の開催について
11月29日(金)
5校時・6校時に
筝は和久 文子先生 箏指導者 他 1 名
尺八は福田 智久山先生
を講師としてお迎えしてふれあい文化教室を1年生を対象に実施しました。
筝の指導の様子
尺八の指導の様子
貴重な体験を楽しく学ぶことができとても充実した時間となりました。
ご指導をいただきました先生方 本当にありがとうございました。
0
避難訓練(不審者対応)
11月26日(火)今年度2回目の避難訓練が行われました。今回は,「不審者が学校に侵入」との想定で行いました。宇都宮東警察署スクールサポーターの方を初めて講師としてお招きし,教職員に対しては,不審者に対応する際の具体的な方法を,生徒に対しては,避難の際の心構えを助言していただきました。

0
学級対抗ドッジボール大会
0
思春期教室開催
11月22日 第2学年 思春期教室「デートDV」講座を開催しました。
男女がお互いに認め合い,尊重し合う,より良い人間関係を作る心を育むことと,デートDVとは何かを知り,それを未然に防ぐ意識を醸成することをねらいとして実施しました。
ワークショップや実例を伴う講座を通して,生徒は,
・尊敬(相手を思いやる気持ち)
・対等(自分の思いを伝えられる関係)
というキーワードを感じ取る学びの多い講座でした。

男女がお互いに認め合い,尊重し合う,より良い人間関係を作る心を育むことと,デートDVとは何かを知り,それを未然に防ぐ意識を醸成することをねらいとして実施しました。
ワークショップや実例を伴う講座を通して,生徒は,
・尊敬(相手を思いやる気持ち)
・対等(自分の思いを伝えられる関係)
というキーワードを感じ取る学びの多い講座でした。
0
学校園食育だより
0
読書月間イベント3「河内学校園おはなし給食」
読書月間イベントの一つとして,本に出てくる料理が実際に食べられる,「おはなし給食」を実施しました。メニューは「若女将は小学生」より「露天風呂プリン」です。


0
土曜授業(マラソン大会)
11月16日(土)快晴の空のもと,マラソン大会が開催されました。沿道の保護者,地域の方々の声援を力に,参加した生徒は全員完走しました。ゴールした生徒の表情は達成感にあふれていました。
0
マラソン大会の実施について
11月16日のマラソン大会は,予定どおり実施いたします。
0
読書月間イベント2「ブックトーク」
読書啓蒙活動の一環として,図書委員が各クラスで「ブックトーク」を行いました。「ブックトーク」とは,テーマを立てて,何冊かの本を紹介するもので,「その本の面白さ」を伝えることをねらいとした活動です。今回は,図書委員が,各自考えたテーマで,時間は朝の読書の時間を活用して実施しました。 紹介した本は,いずれも本校の図書館にある本で,早速生徒たちが借りに訪れています。

【テーマ:夢(睡眠)】

【テーマ:動物】

【テーマ:生き物】
【テーマ:夢(睡眠)】
【テーマ:動物】
【テーマ:生き物】
0
第2学年 学年通信発行
第2学年の学年通信 第5号を発行しました。ご一読ください。2019 学年通信5号 PDF.pdf
0
校内マラソン大会試走
12日(火)の3校時、16日(土)に実施される校内マラソン大会に向けて、3学年全体でコースの試走を行いました。男子は5.3km、女子は3.7km、通学地域内を走ります。温かい日差しの中、汗を流しながら一生懸命走っていましたが、表情にはまだ余裕が見られます。地域の皆様、保護者の皆様、本番では生徒の頑張りを応援してください。


0
オープンスクール
河内中学校オープンスクールを11月14日(木)から16日(土)までの3日間、実施いたします。なお、11月16日(土)は、校内マラソン大会を行います。16日、雨天の場合は3時間目までの授業となりますHPオープンスクール 保護者案内.pdf(案内通知です)。ご多忙の折とは存じますが、ご参加いただけますようお願いいたします。
0
文化祭③
午後は,吹奏楽部演奏,英語スピーチや少年の主張などの学習発表,生徒会企画による有志発表など,多彩なプログラムが披露され,充実した時間を過ごしました。
吹奏楽部演奏&野球部?

吹奏楽部演奏&野球部?
英語スピーチ

広島平和親善大使派遣報告

少年の主張発表

有志発表(ダンス)


コント

劇

教職員によるパフォーマンス
広島平和親善大使派遣報告
少年の主張発表
有志発表(ダンス)
コント
劇
教職員によるパフォーマンス
0
文化祭②
栗田 智水さんのフルートコンサート。教職員もゲストとして参加しました。

0
11月16日はマラソン大会です
11月16日(土)は全市一斉土曜授業です。本校はマラソン大会を実施します。本番に向けて体育の授業で連日走り込みを続けています。学校周辺道路を走りますので,本校生徒の力走に応援をいただくとともに,「ながら見守り」での安全確保にご協力ください。

0
第3学年通信を配布しました。
11月号になります。(Vol.6です3年学年通信Vol6.pdf)
0
学校だより11号を発行しました。
0
読書月間スタート
11月5日から読書月間がスタートしました。
IMG_20191106_0005.jpg(案内のプリント)
この1か月間,いくつかのイベントを通して,読書の楽しみ、喜びをもっと味わってほしいとこの期間を設定しました。
その第1として,「読書郵便」が学校園の小学校(岡本小・岡本西小)から届きました。
手紙を通して,本を読む楽しさが伝わってきます。早速,私たちもお返事を書きました。


IMG_20191106_0005.jpg(案内のプリント)
この1か月間,いくつかのイベントを通して,読書の楽しみ、喜びをもっと味わってほしいとこの期間を設定しました。
その第1として,「読書郵便」が学校園の小学校(岡本小・岡本西小)から届きました。
手紙を通して,本を読む楽しさが伝わってきます。早速,私たちもお返事を書きました。
0
文化祭①
10月26日(土)本校体育館で文化祭が開催されました。午前中は合唱コンクールと,PTA・地域協議会共催のミニコンサートや展示見学,午後は吹奏楽部演奏や学習発表,生徒会企画など,バラエティーに富んだ内容で,生徒にとっても,職員にとっても思い出に残る文化祭となりました。
合唱コンクール
1年



合唱コンクール
1年
2年




3年




河内中合唱団(3年有志と教職員による合唱団)
3年
河内中合唱団(3年有志と教職員による合唱団)
0
年間行事予定について
カウンター
2
6
6
2
7
8
8