日記・出来事

お知らせ

お知らせ 入学式を行いました。

 4月9日(木)、春らしい陽気のもと入学式が行われました。新入生は新しい学校、新しいクラス、新しい仲間との出会いに胸をはずませて、入学式に臨みました。
 新入生認証のあと、校長式辞、新入生代表の誓いの言葉、教科書授与が行われました。 
     
                 新入生入場①
     
                  新入生入場②
     
               新入生入場③
     
                新入生入場④
     
                 校長式辞
     
             新入生代表誓いの言葉
        
                 教科書授与
       
              職員紹介(第一学年担当) 
       
                 新入生退場

お知らせ 新入生のお迎えの準備完了しました。

 4月8日(水)、「チームYOTO」教職員一丸となって,明日の入学式に向け,心を込めて会場設営を行いました。
 新入生の皆さんの登校を心よりお待ちしています。
              ステージ上
      
               座席

お知らせ 令和元年度着任式・第一学期始業式を行いました。

 本日4月8日は、2/28(金)以来の一斉登校で、新しく陽東中に着任した先生方の紹介がありました。
 また、引き続き始業式が行われ、学校長から全校生徒への今年度のメッセージが伝えられたほか、新2・3年生の代表生徒から抱負の発表が行われました。
 
             新しく着任した先生からの挨拶
 
           生徒会長より転入職員への歓迎の言葉

学校長式辞

生徒代表の言葉①
               生徒代表の言葉②

NEW 久々の登校でした。

 本日,3月23日(月)は,2/28(金)以来久しぶりの1・2年生の臨時登校日でした。【9:00~11:30→各自,都合のよい時間帯】
 担任の先生方は,本日の登校に備え,黒板に留意事項を示したり,配付物を机の上に整理したりするなど,生徒のみんなを迎えられるように待っていました。
(内容)
 ⇒通知表の受け取り及び荷物の持ち帰り
 ⇒春休みの過ごし方(生活・学習)の再確認
      春休みの課題一覧.pdf
 
登校時間は9:00からでしたが,早々と昇降口に姿を見せる生徒も何人かいました。
「おはようございます。」の元気な挨拶で教室に入り,久しぶりに担任の先生や級友との再会です。比較的落ち着いた感じの登校でしたが,久々に友だちと会えて楽しそうな様子が見られました。担任の先生に家庭での過ごし方や健康状態を報告し,教室に私物を置いたままだった生徒はそれをまとめ,通知表や配付物を受け取り,下校となりました。
 詳しくは,本日配付した通知文をご覧の上計画的に春休みの課題に取り組むとともに,引き続き、不要不急な外出は避けて過ごすよう,ご家庭でのご指導をお願いいたします。
 ほんのわずかの時間でしたが,1・2年生の元気な姿を確認することができ,安心しました。明日の24日(火)も臨時登校日となっており,本日同様,明日登校する生徒も先生方に元気な姿を見せてほしいと思います。
     
     
     
    
  

NEW 臨時休業中の対応について

    標記の件についてお知らせします。詳細は,添付ファイルをご覧ください。本日,保護者の方に一斉メール配信しました。
   改めて登校時に,保護者宛通知文をお渡しします。
 詳しくは,通知文をご覧の上引き続きこの休業中、不要不急な外出は避け計画的に過ごすよう,ご家庭でのご指導をお願いいたします。

①3月23日(月)・24日(火)
  制服または体育着での登校となります。
  1年生・2年生は,9:00~11:30の時間帯で都合の良い時間に登校してください。)

 ●各教室にて,学級担任が対応します。
 ⇒通知表の受け取り及び荷物の持ち帰り
 ⇒春休みの過ごし方(生活・学習)の再確認
  →23日・24日に登校できない場合は,学校に連絡の上,通知票の受け渡しの日時,方法を学級担任とご相談ください。
②令和元年度末~令和2年度始めの行事について
 R元年度  修了式・・実施しません。 
         離任式・・実施しません。  
 R2年度  始業式 入学式・対面式 
        
全校保護者会(授業参観)
         PTA総会・歓送迎会等
 R2.3.23)【R元~R2保護者用】_関係通知 -ー.pdf
  

花丸 祝 卒業!

 3月10日(月),第60回卒業証書授与式が和やかな雰囲気の中にも厳粛に行われました。校長先生から卒業証書が卒業生一人一人に手渡されました。
 卒業証書授与では,担任の先生に名前を呼ばれ,館内に響く自信にあふれた「はい」の返事,この陽東中で過ごした3年間の思い,保護者の方々をはじめ,先生,友達・・様々な人への感謝の気持ちがしっかり伝わってきました。
 校長式辞では,本校の学校行事や部活動等を挙げながら,卒業生の活躍や功績を振り返りました。また,巣立ちゆく門出に向けて、
 ・「家族の愛情と支援や周囲の温かな援助を忘れずに,感謝する気持ちを大切にして
     ほしい。」
 ・「将来のためになり,役に立てる力を身に付けてほしい。」
 ・「いじめは絶対にしない,許さない人間になってほしい。」
 ・「自分の限界に挑戦する勇気を持って,決して諦めずに目標を達成してほしい。」そして,ここまで支えてくださった家族の方々へ感謝すること,これらの言葉が卒業生へのはなむけとして贈られました。
 卒業生代表の「卒業生感謝のことば」では,3年間の思い出とそこで仲間で築き合ってきた絆,学校で学んだこと,学習や進路の指導に真正面から向き合ってくださった先生方へのお礼と今まで育て支えてくださったご家族への感謝の気持ちを述べ,感慨深いものになりました。
 例年歌っている式歌「旅立ちの日に」の生演奏の下,卒業生は堂々と退場しました。
 保護者の皆さま、「チームYOTO」一丸となって取り組んでまいりました本校の教育活動にご理解とご支援をいただきありがとうございました。
 
   学級担任とともに堂々と入場した卒業生
   
   
しっかり返事を行い、堂々と受け取った卒業証書
      
   校長の式辞                      
 「卒業生感謝のことば」
   
 卒業おめでとうございます。新たなステージでの活躍を祈っています

NEW 予行を実施しました。

    3月9日(月),教職員で卒業証書授与式予行を行いました。 
 卒業生及び保護者がいなくても「明日の本番と同じ気持ちで行おう」という思いで厳粛な雰囲気で執り行いました。
 明日の10日(火)は,第60回卒業証書授与式です。思い出に残る感動的な式になるように堂々とした姿を見せてほしいと思います。

 
        先生方が生徒役になって行いました。
      
  呼名のタイミング,感謝の言葉等の練習も行いました。
  
      たくさんの祝詞が届きました。
 
  

NEW 「チームYOTO」一丸で会場設営!

 3月6日(金),「チームYOTO」教職員一丸となって,第60回卒業証書授与式に向け,心を込めて会場設営を行いました。
 
 シート引き,テープで固定など丁寧に作業を行いました。
 
      
 卒業生及び保護者席の間隔を一つ一つ丁寧に確認しました。
     
 3/10(火)の本番に向け,あと少しで完成となります。
 
    

NEW 新型コロナウイルス感染症拡大防止における休業中の過ごし方について

   新型コロナウイルス感染症拡大防止における休業中の過ごし方について
 (本日,1・2年保護者の方に一斉メール配信しました。)

  1年・2年の保護者の皆様へお知らせいたします。
  標記の件につきまして,2月28日(金)配付の生活全般及び学習に関する留意事項に基づき,適切にご対応いただきありがとうございます。
 引き続き,不要不急な外出は避け計画的に過ごすように,ご家庭でのご指導をお願いいたします。
 【今後の連絡について】
  通知票の受け取り・荷物の持ち帰りの日時及び春休みの課題等について市教委からの指導を受け,具体的な対応方針等が固まり次第,13日(金)に学校から保護者宛てメール配信等によりお知せいたします。 
 1・2年の春休みの学習の取り組み方については,本校ホームページにもアップしましたのでご覧いただければ幸いです。
 【部活動の実施について】
  部活動については,引き続き,4月7日(火)まで休止とします。再開は,新年度始業式の4月8日(水)以降とします。
※政府の方針である「何よりも,子どもたちの健康・安全を第一に考える」を最優先とするとともに,全ての生徒が,元気に新年度を迎えられますよう,保護者の方々のご理解とご協力を何卒よろしくお願いいたします。

NEW 令和元年度学校評価書を掲載しました。

     11月に生徒や保護者,地域の皆様を対象とした学校評価に係るアンケートへのご協力ありがとうございました。
 校内評価委員会,学校関係者評価委員会により協議,分析し,評価結果がまとまりましたのでお知らせします。
 令和元年度 陽東中学校評価書.pdf
 本校の学校教育目標である
  (1) 自ら学び考える生徒(本気) 
  (2) 豊かな心で思いやりのある生徒(勇気)
  (3) 気力あふれるたくましい生徒(元気)
  
(4) 進んで仕事をする生徒(根気)
 4つの柱を生徒一人一人にはぐくむため,今後とも「チームYOTO」教職員一丸となって充実した教育活動,『地域とともにある学校づくり』を推進してまいります。また,保護者や地域の方々の意見を参考にさせていただきながら,この結果を真摯に受け止め今後の教育活動に生かしていきます。

NEW 学習内容定着度調査の結果

  ※12月10日(水)実施の
定着度調査及び学習と生活のアンケートを掲載しました。
 
 左側の【メニュー】の中から
▶「学習内容定着度調査」をクリック,令和元年度の結果をご覧ください。
本校生徒の学力や学習状況の概要,結果の分析,指導の改善策,学習と生活のアンケートの分析等を併せて掲載してあります。 
 ※すでにアップ済みの3年「全国学力学習状況調査」及び2年「とちぎっ子学習状況調査」もご覧いただければと思います。
 

NEW 新型コロナウイルス感染症拡大防止について

    標記の件につきまして,臨時休業及び休業中の過ごし方について,保護者宛通知文を配付しました。(16:30に一斉メールを配信しました。)
 詳しくは,それぞれの通知文をご覧の上,下記の臨時休業及び春季休業中、不要不急な外出は避け計画的に過ごすよう,ご家庭でのご指導をお願いいたします。

○臨時休業期間

3月2日(月)~3月24日(火)まで 

 【3月25日(水)から4月7日(火)は春季休業】

※第60回卒業証書授与式【3月10日(火)】について

 学校判断としては,在校生は不参加とし,卒業生及び保護者,教職員のみとします。
○部活動の実施について

 部活動については,2月29日(土)から4月7日(火)は休止とします。

R2.2.28)新型コロナウイルス対応 保護者宛て通知文.pdf


※政府の方針である「何よりも,子どもたちの健康・安全を第一に考える」とともに,全ての生徒が,元気に新年度を迎えられますよう,保護者の方々のご理解とご協力を何卒よろしくお願いいたします。

NEW 陽東中だより第10号を発行しました。

     2月26日(水),陽東中だより第10号を発行しました。
下記の添付ファイルでも参照できますので、ご一読いただければ幸いです。
 
 765,800アクセス達成,
本校のホームページをご覧いただきありがとうございます。令和元年度もあとわずか
,本校の生徒スローガン「本気」「勇気」「元気」「根気」の4つの「気」を生徒一人一人にはぐくむため,「チームYOTO」教職員一丸となって充実した教育活動に取り組んでまいります。
   200226_学校だより2月.pdf

NEW 3月のカレンダーをご活用ください。

 2月の登校日も26日(水)~28日(金)の3日間,「2月は逃げる(にげる)月」と言われ,逃げるように過ぎ去ろうとしています。
 3月の予定については,是非,下記のカレンダーをご活用ください。陽東中学校の行事が一瞬にして分かります。
 カレンダーの右下の〇の右から2番目をクリックすると、その月の予定が下記のように表示され、一瞬にして分かります。
 今後とも「チームYOTO」一丸となって更なる飛躍を目指し、充実した教育活動を推進してまいります。
 引き続き、本校教育活動へのご理解とご協力をお願いします。
 
 
    また、日付下の青■をクリックするとその日の予定が分かります。
  例えば、3
月10日をクリックすると

     ・・・第60回卒業証書授与式が表示されます。
 
現在,感動的な卒業証書授与式にするために「チームYOTO」教職員・生徒が一丸となって,しっかり準備に取り組んでいるところです。保護者の皆様も,卒業までの中学校生活を見守り,ご指導をよろしくお願いします。
                      24日をクリックすると
     ・・・修了式が表示されます。
        →この日は,給食なしです。

音楽 3年生による感謝の会が行われました。

  2月21日(金)3年生による、先生方への感謝の会が行われました。
 進路が決定した生徒を中心に、人気ドラマの「今日から俺は!!」のパロッた、本校の先生方の物真似やダンスで大いに盛り上がり、最後は校長先生への感謝の言葉で終わる、大変に盛り上がった会になりました。
 
 極道中の生徒達            陽東中の生徒会長
                   
 赤い籠を持った先生          バスケットの先生
 
ピンクの白衣のダブルタッチ       トートバックを持った先生
 
陽東中の先生方             極道中の精鋭達
 
陽東中と極道中のスクラム対決      全員でダンス
 
整列                  代表挨拶
 
極道中の代表              校長先生への花束贈呈者

花丸 感動そして大爆笑の3年生を送る会!

     2月21日(金)午後、体育館において「3年生を送る会」を行いました。
 感謝の会Ⅰ(在校生から卒業生へ)、3年間の思い出のスライド上映(懐かしの入学式からこの3年間の行事のラインアップ。まさに力作でした!この学年に所属し異動した先生方からの心温まるサプライズメッセージ、エンドロールがGOOD!)、在校生による合唱→卒業生による合唱、感謝の会Ⅱ(卒業生から在校生へ)と盛りだくさんでした。

会場のあちらこちらで、「きゃぁ~懐かしすぎる」「こんなこと、あったあった!」「うわー、やっちゃったなあ」といった声が聞こえるなど、陽東中3年間の思い出が鮮やかによみがえっている様子でした。在校生そして卒業生の素晴らしい合唱と学校行事、生徒会活動等の総括からこの3年間の大きな成長を確かめ合うことができました。
 本校の生徒会スローガンの如く、陽東中の歴史を紡ぎ、在校生たちに確実につなぐとともに、新たな伝統を築き上げるなど存在感抜群の3年生でした!
(送る会の様子を画像にて紹介します。)
 
     花束贈呈「3年間、お世話になりました。」

  
     在校生の合唱「桜色」 卒業生の合唱「大地讃頌」
 

お知らせ 3年表彰②が実施されました。

   2月19日(水)3年生を対象にした、2回の表彰朝会が行われました。
  今回の表彰は前回同様、中体連の大会や各種コンクール等での表彰とは異なり、これまでの実績や高校での活躍が期待されるもの、日々の生活態度や諸活動への関わり等に対し、関係諸機関から功績が讃えられ表彰されるものです。表彰の数が多く、一度にはできないので3回に分けて行います。
 次回の3年表彰③は、3月9日(月)です。

 本日は、宇都宮法人会の方が来校して善行生徒の表彰を行った後、校長先生から他の善行賞や県中体連優秀選手をはじめ、多くの表彰が行われました。
 宇都宮法人会の方からは、法人会の活動状況を紹介した後、卒業する3年生に向けて「これから多くの経験を積んで、大きく成長してほしい。」とのお話をいただきました。

法人会表彰①

法人会表彰②

模範青少年賞・教育長奨励賞①

模範青少年賞・教育長奨励賞②

中体連有望選手賞

中体連優秀選手賞①

中体連優秀選手賞②

東関東吹奏楽連盟賞

栃木県吹奏楽連盟賞