日記・出来事

お知らせ

お知らせ 3年表彰①を実施しました。

 2月12日(水)3年生を対象にした、第1回の表彰朝会が行われました。
  今回の表彰は、中体連の大会や各種コンクール等での表彰とは異なり、これまでの実績や高校での活躍が期待されるもの、日々の生活態度や諸活動への関わり等に対し、関係諸機関から功績が讃えられ表彰されるものです。表彰の数が多く、一度にはできないので3回に分けて行います。次回の表彰②は、19日(水)です。
 本日は、宇都宮北ライオンズクラブの方が来校して善行生徒の表彰を行った後、校長先生から他の善行賞や陽東奨励賞をはじめ、多くの表彰が行われました。
 ライオンズクラブの方からは、「将来どこに行っても周りの人に優しく接し,楽しく過ごしてほしい。」そして、「希望を持って明るい未来を切り開いていってほしい。」とのお話をいただきました。 
       
       北ライオンズクラブ表彰①
       
       北ライオンズクラブ表彰②
          
       青少年育成河宇地区連絡協議会表彰
       
       県バレーボール協会優秀選手
 
表彰者①                表彰者②
 
表彰者③                表彰者④

立志記念スキー教室

  2月6日()~7()、軽井沢において「立志記念スキー教室」を実施しました 

 スキーが初めての生徒たちも、インストラクターの方の指導を熱心に聞き、一生懸命スキーに挑戦しました。また、滑れる生徒たちは、さらなるレベルアップに向けて、いろいろな滑り方を教えていただきました。

 2日間ともに素晴らしい天候に恵まれ、青空の下で生徒たちは思い切りスキーを楽しむことができました。

 宿泊した軽井沢プリンスホテルでは、部屋ごとに落ち着いて過ごすことができました。
 立志式では、厳粛な雰囲気の中で、副校長先生のお話や県知事メッセージを聞きました。その後、クラスごとに作成をした立志のビデオを視聴したり、2年生全体での合唱を真剣な態度で歌ったりし、立志の誓いを新たにしました。

  
この2日間、落ち着いた雰囲気で過ごすことができました。

2日間の立志記念スキー教室を写真で振り返りましょう。
《開校式》

《スキー実習》

 

《立志式》

 
《閉校式》

お知らせ 3年生を送る会 合唱練習がスタート!

 2月21日(金)開催の3年生を送る会に向けて、3年生の合唱練習がはじまりました。
 5日(水)は女子、6日(木)は男子が昼休みに第1音楽室に集まって、合唱練習を行いました。
※今年の3年生が歌うのは、「大地讃頌」です。
3年生の担任の先生が中学生時代に歌った先生も何人かいます。
 仕上がりが大いに期待されます。
 
今年の3年生の楽曲「大地讃頌」
 
まずは曲に慣れましょう。        心を一つにして。

お知らせ 3年生の行事も残り少なくなりました。

 2月7日(金)3年生は1~5時間目は、中学生最後の第7回実力テストが実施されました。
 来月の県立高校一般入試に向けて、最後の力試しになりました。
 6時間目は、体育館で卒業式の練習を行いました。
 学年全体での練習は初めてで、「卒業生退場」「卒業生入場」「礼法指導」「証書授与の模範演技」が行われました。
 あらかじめ、DVDで昨年度の様子を視聴しておいたことのおかげで、初めてにしてはよくできていました。
 学年主任の先生からも、これからのことに対して、激励のお話がありました。
※本番の3月10日(火) までには、十分に練習を行う予定です。
 
テストの日程
 
担任の先生からの熱いメッセージを掲載します。
 
集中してテストに取り組んでいます。最後の力試しです。
 
入場練習です。

花丸 バイキング給食2日目 3年2組

バイキング給食2日目 3年2組
    2月7日(金)3年2組のバイキング給食でした。
皆さんの様子をお知らせします。

   
   何を選んだかプリントに記入します。
   バランスよく取れたかな?
 
 
皆さん,楽しく会食をしました。
卒業まであとわずか。忙しい毎日の中で,ほっとできるひと時になってくれたら嬉しいです。

1学年ドリームデザイン教室

第1学年 ドリームデザイン教室
   2月6日(木)5・6校時に『ドリームデザイン教室』を開催しました。
事前に生徒たちにどんな職業のことを聞きたいのか希望調査を行い,11種の職業の方々にお越しいただきました。今年,ご講話をいただきました講師の皆様のご職業は以下の通りです。

--------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
・警察官  ・獣医  ・建築士  ・保育士  ・スポーツショップ店員
・声優      ・漫画、イラストレータ ー  ・ゲームクリエイター 
・薬剤師     ・看護師      ・美容師
--------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
 専門家の方々のご講話を生徒たちは熱心に聴き,働くことの意義や喜びを感じることができる貴重な時間となりました。
 本校はキャリア教育を推進していますが,生徒一人一人にとって,改めて自分の生き方や将来を考えさせるよい機会となりました。
 2学年で実施する社会体験学習「宮っ子チャレンジウィーク」に生かしていきたいと思います。お忙しい中,お越しいただきました講師の皆様、本当にありがとうございました。
  画像にて紹介します。
 
  
      【 警察官 】            【 看護師 】

  
      【 漫画家 】            【 美容師 】

  
      【 薬剤師 】            【 獣医師 】

 

お知らせ 3学年朝会がありました。

 2月5日(水)武道場で学年朝会が開催されました。
 ますは、学級対抗しりとりゲームです。
 内容は以下の通りです。
 2020年02月05日22時12分44秒.pdf
 1・2・6・7組が優勝しました。
 そのあと、生徒指導係の先生から卒業式に向けての身だしなみチェックのことと、学年主任の先生から、最近みんなが頑張っていることのお話がありました。
 明日明後日の県立高校特色選抜に向けてのいいお話でした。

NEW 明日から立志記念スキー教室

     明日の6日(木)~7日(金)の2日間,軽井沢プリンスホテルスキー場にて2年生が,「立志記念スキー教室」を実施します。 
 2月5日(水)5・6校時に事前指導を行いました。
 
スローガン
 『踏み切ろう! 白いキャンバスに描く夢の如く,
   スキーを大いに楽しみ,自らの技能の達成感を味わうと同時に,長野の地で行う「立志式」において,改めて自己を見つめ,将来の目標を考える機会としてほしいと思います。
 とっても可愛らしい表紙絵、スキーの醍醐味を体験してきてください
   
 立志式に向け,合唱の練習を行いました。
 
 

給食・食事 今日は統一献立の日です。

    2月5日(水)は,陽東地域学校園統一献立「郷土料理」の日でした。
◎献立は,赤飯 牛乳 鶏肉のごまみそ焼き
     おひたし しもつかれ でした。

 
 しもつかれは栃木県郷土料理です。また,節分の後の「初午(はつうま)」の日に食べることから,行事食でもあります。しもつかれは無病息災を祈って稲荷神社にお供えしたのが始まりと言われています。昔,資源の乏しかった時代に知恵を出し合って,保存されていた野菜や節分の豆を使ってできた栄養価の高い料理です。
 今日は放送部と図書委員による紙芝居のビデオ放送と,しもつかれについての放送をしました。
 

給食・食事 バイキング給食が始まりました!

 2月5日(水)
 3年生のバイキング給食,始まりました
 今日は3年1組でした。
皆さん,主食・主菜・副菜のバランスを考えて選んでいました。
 野菜が苦手な人は,スープや五目ごはんなどを多めにとって自分なりにバランスを考えていました。
 
 他の人の事も考えて,順番に選んでいました。さすが3年生です。
 
 

 
  各テーブルの様子です。
 
 皆さんとても楽しく会食していました。
 卒業前のバイキング給食,いい思い出になってくれたら嬉しいです。

NEW 学校徴収金の口座振替についてお知らせ

 【学校徴収金の口座振替についてお知らせ】  

  2月5日(水) 口座振替日です。

 保護者の皆様には,日頃より学校徴収金の納入についてご協力をいただき,誠にありがとうございます。

 2月分の口座振替は,5日(水)となっておりますので,通帳の残高をご確認いただき,ご準備くださいますようお願いいたします。
 再振替日は,2月20日(木)になります。再振替日に引き落としできなかった場合には,現金での納入をお願いいたします。

 

※参考に,「学校徴収金振替一覧表」を添付しました。

今回の徴収金額は,2月分と3月分を合わせた金額になっていますので,金額,振替日など,お確かめください。
  R2-2月3月学校徴収金振替一覧表.pdf

 

※各会計では,年度末の決算に向けて事務処理を進めておりますので,納入のご協力をよろしくお願いいたします。 
                     

 

NEW 1年保護者会を実施しました。

     1月30日(木),5時間目に授業参観,6時間目に2学期の学習面・生活面の様子,ご家庭へのお願い(この時期の親子の会話の重要性、携帯・スマホ等のネットトラブル防止等)及び令和3年度年度の修学旅行について保護者会を行いました。
 配付済みの「今すぐフィルタリングを!」のリーフレットや下記の添付ファイル「スマホ・ケータイ宮っ子ルール共同宣言」をご覧いただき、再度ご家庭で話し合っていただければと思います。
  共同宣言その1.jpg    共同宣言その2.jpg

   授業参観では、どのクラスも真剣で一生懸命な生徒の姿を見ることができました。
今後も、一時間一時間の授業を大切に、生徒の学習意欲が向上し、より理解が深められるよう活気ある授業に努めていきたいと思います。
 お忙しい中、保護者会にご参加いただいた保護者の皆様、ありがとうございました。

 授業の様子を画像にて紹介します。
    
         1組 数学の授業                  2組 英語の授業
   
    
3組 保健体育の授業               4組 社会の授業
   
   5組 社会の授業                    6組 家庭の授業
  
   7組 数学の授業            8組 英語の授業

    
      多くの保護者の方々にご参加いただきありがとうございました。
   

お知らせ 令和元年度卒業証書授与式のご案内

  標記の件について、3月10日(火)に本校体育館にて, 
令和元年度陽東中学校卒業証書授与式を行います。

  当日,感動的な卒業証書授与式にするために,「チームYOTO」教職員・生徒が一丸
 となって、しっかり準備していきたいと思います。
 保護者の皆様も卒業までの中学校生活を見守り,ご指導をよろしくお願いします。

※詳しくは,本日配付の通知文及び添付ファイルをご覧ください
 令和元年度 第60回卒業証書授与式のご案内.pdf
  

NEW 2月のカレンダーをご活用ください。

    1月の登校日も30日(木)~31日(金)の2日間,「1月は行く(いく)月」と言われるようにあっという間に過ぎ去ろうとしています。
 2月の予定については,是非,下記のカレンダーをご活用ください。陽東中学校の行事が一瞬にして分かります。
 カレンダーの右下の〇の右から2番目をクリックすると,その月の予定が下記のように表示され,一瞬にして分かります。
 今後とも「チームYOTO」一丸となって更なる飛躍を目指し,充実した教育活動を推進してまいります。
 引き続き,本校教育活動へのご理解とご協力をお願いします。
 
  

    また、日付下の青■をクリックするとその日の予定が分かります。
  例えば、2
月6日,7日をクリックすると

     ・・・立式記念スキー教室(2年)
            21日をクリックすると
     ・・・3年生を送る会が表示されます。
 その他,6日(木)1年ドリームデザイン教室(職業人に聞く)
  5日(水)からバイキング給食(3年各クラス)が始まります。

 ※令和2年3月まで設定済みですので、是非ご活用ください。

NEW 陽東中だより第9号を発行しました。

   1月29日(水),陽東中だより第9号を発行しました。
下記の添付ファイルでも参照できますので,ご一読いただければ幸いです。
 200128_学校だより1月.pdf
 748,000アクセス達成
本校のホームページをご覧いただきありがとうございます。

 今後とも,本校の生徒スローガン「本気」「勇気」「元気」「根気」の4つの「気」を生徒一人一人にはぐくむため,「チームYOTO」教職員一丸となって充実した教育活動に取り組んでまいります。
 また,本校の教育活動の様子,学校行事,学年行事,各種大会等における生徒たちの活躍等を随時,画像とともに更新していきますので,保護者や地域の皆様には,今後とも本校教育へのご理解とご支援をよろしくお願いします。

給食・食事 セレクト給食を実施しました。

   1月29日(水),揚げパンのセレクト給食を実施しました。
①きなこの揚げパン
 細菌やウイルスから身を守るナチュラルキラー細胞の働きを活発にさせる作用があり,風邪やインフルエンザの予防になります。
②粉砂糖
 黒パンに黒砂糖が入っており,黒砂糖の独特の風味や複雑な味わいと粉砂糖の優しい甘さがベストマッチ,ちょっと疲れた人におすすめです。
③カレー風味
 カレー粉には様々な健康効果があり,カレー粉の材料であるターメリックは脳機能の活性化,クミンは消化促進,にんにくは免疫力を高めます。元気になりたい人におすすめです。
(さぁ~ここでクエスチョン?)
 陽東中生+教職員は約900名いますが,この中で最もセレクトされた揚げパンはどれでしょうか?
 
   どの揚げパンも美味,おいしくいただきました。
 

NEW PTA駐車場のご案内

   このたびPTA活動等(運営委員会,あいさつ運動等)で来校した保護者の皆様のための駐車場を確保いたしました。
 校庭北側周辺(プール南側)→画像にてご確認ください。
 
 

つきましては,今後は下記のような内容で自家用車等の駐車にご協力をお願いいたします。
  なお,学校行事及び学年行事等の際には,改めてご案内いたしますので,よろしくお願いいたします。

①PTA活動等(あいさつ運動等)で来校した保護者は,武道館側の西門から入り,給食室北側及び技術室南側を通り,校庭に抜け校庭北側のPTA駐車場をご利用ください。

生徒の送迎等で来校した保護者は,正面玄関前の来客用駐車場をご利用ください。

自転車でご来校の保護者は,体育館北側の駐輪場をご利用ください。

 

 なお,学校敷地内におきましては,くれぐれも徐行にて通行されますようお願いいたします。

また,上記以外の駐車スペースは,指定駐車場となっていますので,駐車されないようにご協力をお願いいたします。

※詳細は,本日配付の通知文をご確認ください。(添付ファイル参照)
 R2 駐車場指定に伴う保護者通知文.pdf

 R1 駐車場配置図 -ー.pdf

NEW コーラス部がアンサンブルコンテストに出場!

 1月26日(日),コーラス部がアンサンブルコンテストに出場しました。
 早朝から気持ちを一つにハーモニーの確認を念入りに行っていました。
皆,「顔で「はいチーズ」,伸び伸びとした歌声を期待しています。
(出発前の画像)
 
      終わった後のメンバー勢揃い,賞状ゲットよく頑張りました。
     

NEW 1月のカレンダーご活用ください。

    陽東中学校ホームページをご覧いただきありがとうございます。
 おかげさまで、743,000アクセスを達成することができました。
 1月の登校日もあと10日間「1月は行く(いく)月」と言われるように,あっという間に行ってしまい,時がたってしまいます。
 3年生をはじめ,1・2年生にとっても,残りの日々が思い出に残る学校生活になるよう,
今後とも「チームYOTO」一丸となって更なる飛躍を目指し,充実した教育活動を推進してまいります。
 引き続き,本校教育活動へのご理解とご協力をお願いします。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
 
令和2年(2020年)1月下旬の予定については,下記のカレンダーをご活用ください。陽東中学校の行事が一瞬にして分かります。
 カレンダーの右下の〇の右から2番目をクリックすると,その月の予定が下記のように表示され,一瞬にして分かります。
 

      
また、日付下の青■をクリックするとその日の予定が分かります。
  例えば、
1月28日(火)クリックすると

     ・・・PTA運営委員会⑤が表示されます。
 
       1月30日(木)は1年保護者会です。 

 ※令和2年3月まで設定済みですので,是非ご活用ください。

NEW 小6中学校訪問を実施しました。

    1月17日(金),陽東地域学校園の小学校3校を中心とする「小学校6年生中学校訪問」がありました。
「よさこいソーラン」踊りのオープニングに続いて、本年度も陽東中学校をより詳しく知っていただくために,登校の様子や日課表,主な学校行事,部活動の様子などを動画で紹介したり,夏服や冬服の制服姿や体育着姿をファッションショーの形で披露したりしました。
 また,Q&A方式を用いて,パワーポイントを駆使して,小学校から寄せられた様々な疑問に分かりやすくテンポ良く答えていました。
 5校時の授業参観では,6年生が真剣な表情で中学校の授業を見ていました。
ちょうど1年前に中学校訪問をした頃が懐かしく思い出され,どのクラスも巡回する小学生たちを温かく迎える様子が印象的でした。あと2か月後には,「先輩」と呼ばれるようになることを少し自覚のできた時間となりました。

 授業参観後の部活動見学では,実際に体験させてもらっている姿や顧問の先生の話を聞いている姿,先輩の発表に熱心に聞き入っている姿など,いろいろな児童の姿が見られました。
 
 
  
  陽東中学校への入学を楽しみにしています。「私たちと一緒に頑張りましょう。」 
    陽東中学校のアピール全開、こんな良いところがあります。     
  
   「授業参観,どのクラスも真剣に活動していました。」
  
  「部活動見学・・・先輩たちが丁寧に分かりやすく説明しました。