日記・出来事

お知らせ

冒険活動教室 2日目

 11月1日(金)、秋晴れの中,活動が行われました。
冒険活動教室2日目も、無事に予定通り実施いたしました。
 午前中は、2,4,7,8組の生徒が野外炊飯、1,3,5,6組の生徒が学級選択活動に分かれました。
   
                【 野外炊飯 】
   
  【 ネイチャークラフト 】   【 基地づくりキャンプ 】

   そして、夜には、アリーナにてキャンドルファイヤーが行われました。
  クラス毎に異なる「火」を、火の神からいただき、レクレーションを通して、
  クラスとしての結束を更に強めることができました

  
           【 キャンドルファイアー 】
     
          【 クラス対抗風船タオルリレー 】 
  最終日もお楽しみに,乞うご期待! 

晴れ 朝のあいさつ運動(生徒会生活安全委員会)

 11月6日(水)2学期になり,新しい委員会がスタートしました。

恒例となっている生活安全委員会のあいさつ運動が,本日からスタートしました。

(東門での様子)「陽は東から」ののぼりがたなびきます。

(北門での様子)

 2学期も元気なあいさつをよろしくお願いします。

冒険活動教室1日目

  10月31日(木),待ちに待った冒険活動教室がスタートしました。
秋晴れの中,元気一杯に活動することができました。
  1日目の活動をご覧ください。
  

  
      【 入所式 】         【 クラス対抗長縄 】
  
  
    【 マウンテンバイク 】          【 夕食 】
  
   

ノート・レポート 読み聞かせボランティアが行われました。

 11月5日(火),朝の読書の時間において,2年生1組から8組,10組の生徒を対象に,第5回読み聞かせボランティアが行われました。

今回の本】
 「石の巨人」「ファン・タン西天へ行く」
 「いしになったかりゅうど」

 
ボランティアの皆さん,ありがとうございました。次回もよろしくお願いします。

音楽 日本管楽合奏コンテスト全国大会の結果

(祝)日本管楽合奏コンテスト全国大会 優秀賞&ヤマハ賞
 11月2日(土)に文京シビックホールで行われた「日本管楽合奏コンテスト全国大会」に吹奏楽部が2年連続で出場しました。小・中・高と合わせて200団体が予選審査会に臨み,最優秀賞を受賞した団体が集う全国大会において,本校は「優秀賞」と特別賞である「ヤマハ賞」を受賞しました。
 4月から練習を重ねてきた曲である「蒼海の覇道」を,これまで共に支え合ってきた部員一人一人が全力で演奏し,審査員や聴いている観客の心に残るものになりました。作曲者の田村修平先生が,偶然にも会場に足を運んでくれており,「高校生のような演奏で驚いた。」と声をかけてくださったことは一生忘れられない思い出になりました。
 また,吹奏楽部の今年度の目標は「一心奏愛・一奏懸命」です。「全員の心を一つに音楽愛を奏でる」という歴代受け継がれてきた目標に,「一音,一音,一生懸命に演奏する」という思いを込めて,練習を重ねてきて本当によかったです。
 引率に同行していただいた保護者の方,打楽器搬出入をお手伝いいただいた保護者の方,そして遠方にも関わらずに応援に来たくださった保護者の方々、本当にありがとうございました。この大会をもち,三年生は引退しました。
 来月控えているアンサンブルコンテストや3月に行われるスプリングフェスティバル等は,1・2年生部員で臨んでいきます。
 今後も吹奏楽部の活動への応援,よろしくお願いします。

お知らせ 宇都宮ブレックスのホームゲームのボランティアをしてきました。

 11月1日(金),本校のバスケットボール部(2年生男女)が、ブレックスのホームゲームのボランティアに参加してきました。
 ちょうど1年生が冒険活動中だったので、2年生男女10名で行ってきました。
 入場してくるお客さんの案内や、ゴミの分別の仕事を、大きな声を出して行ってきました。
 ゲームは、我らがブレックスは、昨シーズンの覇者の東京に1点差で負けてしまいました。
 
 
 

NEW 県立学校個別説明会スタート!

     10月31日(木)から3年生は三者懇談,1・2年生は教育相談を実施しています。主な目的や内容は下記の通りです。
 ○3年生は,受験する私立高校等を決定するとともに,より良い進路選択に向けて話し
   合う機会とすることを目的に三者懇談を行います。
 ○1・2年生は,2学期以降の学校生活の様子や学習状況がより充実したものになるこ
   とを目的に教育相談を行います。

 この期間を使って,陽東中学校では,県立高等学校の先生方を招聘して,個別の説明会を開催しています。
 31日(木)宇都宮工業高校(実施済み) 
 11月1日(金)宇都宮白楊高校  6日(水)宇都宮商業高校
 
本日は,宇都宮白楊高等学校の先生が説明してくださいました。計44名の生徒・保護者の方が参加してお話を伺ったほか、個別の質問にも丁寧に返答していただきました。
 今後の進路を決定する上で、有意義な時間となりました。
     
    

NEW インフルエンザ経過報告書について

  宇都宮市立の小・中学校および教育・保育施設では,2019年4月より,インフルエンザに罹患し,出席停止となった児童生徒が登校する際には,「治癒証明書」に替わる対応として「インフルエンザ経過報告書」を活用することとなりました。

 必要な際には,下記添付ファイルをダウンロードのうえ印刷し,ご活用ください。
     
インフルエンザ経過報告書.pdf


NEW 学校徴収金口座振替のお知らせ

【学校徴収金の口座振替についてお知らせ】  

   11月5日(火) 口座振替日です。
 保護者の皆様には,日頃より学校徴収金の納入についてご協力をいただき,誠にありがとうございます。

 11月分の口座振替は,5日(火)となっておりますので,通帳の残高をご確認いただき,ご準備くださいますようよろしくお願いいたします。

 再振替日は,11月20日(水)になります。再振替日に引き落としできなかった場合には,現金での納入をお願いいたします。

 ※参考に,「学校徴収金振替一覧表」を添付しました。

  金額,振替日など,お確かめください。
  R1-11月学校徴収金振替一覧表.pdf

☆12月6日(金)令和2年度新入生のための保護者説明会を予定しています。

 峰小・石井小・陽東小の6年生を通して,口座振替依頼書の用紙などを配付しましたので,対象の保護者様には,書類作成や足利銀行への手続きなど,ご準備くださいますようよろしくお願いいたします。

     

 


NEW 11月のカレンダー,ご活用ください。

    680、000アクセス達成,
いつもご覧いただきありがとうございます。
 
 
いよいよ明日から11月スタート,11月の予定については、是非、下記のカレンダーをご活用ください。※陽東中学校の行事が一瞬にして分かります。
※11月16日(土)は,土曜授業(60周年記念式典)です。
※カレンダーの右下の〇の右から2番目をクリックすると、その月の予定が下記のように表示され、一瞬にして分かります。
 
 
 今後とも「チームYOTO」一丸となって更なる飛躍を目指し、充実した教育活動を推進してまいります。
 引き続き、本校教育活動へのご理解とご協力をお願いします。

 
 また、日付下の青■をクリックするとその日の予定が分かります。
 
※今後の予定を知りたい場合は、2019年3月まで設定済みです
 ので、是非ご活用ください

    →  令和元年度11月の主な予定
  1日(金)~7日(水)3年三者懇談、1・2年教育相談
  13日(水)中間テスト
  
18日(月)~22日(金)
   2年社会体験学習(宮っ子チャレンジウィーク)
  ◎他の予定等、知りたい場合は、カレンダーをクリックしてご確認ください。
   もちろん、11月以降の予定も分かります

花丸 とちぎテレビの収録を行いました。

 とちぎテレビで毎週火曜日の19:00から放送されている「わいわいボックス」で,10月25日(金)午前中に行われた『合唱コンクール』が紹介されます。
   この番組では,県内で開催されている発表会や演奏会などの模様を,スタジオにゲストを交えて紹介するものです。今日は,合唱コンクール実行委員長と合唱大賞受賞クラスの実行委員の3人がスタジオ撮影に臨みました。撮影は,司会者2人との対話形式で行われ,和やかな雰囲気の中,それぞれのクラスの合唱コンクールまでの練習のエピソードなどを自分の言葉で受け答えをする姿が見られました。
 この模様は,「合唱コンクール」の映像とともに,11月19日(火)19:00~19:30,とちぎテレビで放送されます。是非,ご覧ください。

   

NEW 明日から三者懇談が始まります。

 10月31日(木)から3年三者懇談が始まります。
 (1・2年は教育相談を実施します。)
通知文(9.27発行)につきましては,添付ファイルにてご確認ください。
・11月の三者懇談・・1(金)5(火)6(水)7(木)
※控え室を用意していますのでご利用ください。 
 3年:第1美術室 (西校舎3階 )
  R元.9.27 三者懇談通知文.pdf
   → 懇談日時は、学級担任からの通知文をご覧ください。
 
 3年生は,受験する私立高校等を決定するとともに,より良い進路選択に向けて話し
   合う機会とすることを目的に三者懇談を行います。
  ○1・2年生は,2学期以降の学校生活の様子や学習状況がより充実したものになるこ
   とを目的に教育相談を行います。また,より充実した学校生活や学習面の向上に向
   けて話し合いをします。
  ※進路,学習,生活,部活動等について,ご質問・ご相談があればお伺いする機会
  としたいと思います。
   お願い)南校舎西側の体育館入口からお入りください。             
      
  正面玄関からの出入りはお控えください。  → 体育館通路をご利用ください。

NEW 陽東中だより第6号を発行しました。

     10月30日(水),陽東中だより第6号を発行しました。
下記の添付ファイルでも参照できますので、ご一読いただければ幸いです。
 
 191029_学校だより10月.pdf
 680,000アクセス達成、
本校のホームページをご覧いただきありがとうございます。

 今後とも,本校の生徒スローガン「本気」「勇気」「元気」「根気」の4つの「気」を生徒一人一人にはぐくむため,「チームYOTO」教職員一丸となって充実した教育活動に取り組んでまいります。
 また,本校の教育活動の様子,学校行事,学年行事,各種大会等における生徒たちの活躍等を随時,画像とともに更新していきますので,保護者や地域の皆様には,今後とも本校教育へのご理解とご支援をよろしくお願いします。

お知らせ リボンレイ講習会が開催されました。

    10月30日(水),PTA研修委員会による「リボンレイ講習会」が開催されました。
 興味のある保護者が参加し、研修が行われました。
 作品もさることながら、皆さんの笑顔がすばらしかったです。
 ご参加ありがとうございました。
        
        
         

花丸 表彰朝会を行いました

    10月30日(水),県新人大会,ポスターコンクール、地区英語スピーチコンテスト等の表彰を行いました。受賞者だけでなく、3位入賞した女子バレーボール部と男子バスケットボール部の部員全員の返事も大きく立派でした。
 これからの練習では,,基礎・基本の習得に力を入れ個人とチームのレベルアップを目指してください。
 「毎日 こつこつ 努力しよう」
 
 全校での朝のあいさつ「おはようございます」
 
   
     
   
 
       
                 
      
   

NEW 吹奏楽部が出場しました。

   10月29日(火)宇都宮市文化会館大ホールを会場に「第47回 栃木県学校音楽祭中央祭」の中学校合奏の部が開催され,吹奏楽部が出演しました。
 陽東中の演奏は,31番目で午後3時50分でした。9月28日(土)の宇都宮ジュニア芸術祭で中央祭出場を決めてから約1ヶ月練習に励んできました。
 緊張感の漂う中,演奏が始まりました。
 今年度演奏する曲は,田村修平作曲の「蒼海の覇道」です。瀬戸内の海賊で活躍した「村上水軍」をテーマにした,壮大な曲を31名で演奏します。                        
 聴いている方々は固唾をのんで聞き入っており,曲のめりはり,緩急,強弱,すべてが前回を上回るなど,迫力ある堂々とした演奏でした。峰村先生の指揮からも気迫が感じられるとともに,皆,目をきらきらさせて自信を持って演奏していました。
 「一心奏愛・一奏懸命」の陽東SOUNDSが会場を魅了,聴いている観衆の心に染みわたり,演奏後,会場は大きな拍手に包まれました。
 吹奏楽部の保護者の皆さまには,楽器の運搬等のサポート及び多大なるご声援をいただきありがとうございました。
 祝 県学校音楽祭中央祭銀賞、おめでとうございました。
 
      ↓
 次は,全国の舞台が待っています。11月2日(土)本番に向けて,一層磨きをかけ,より素晴らしい演奏ができることを期待しています。
 第25回日本管楽合奏コンテスト[東京文京シビックホール] 
  
   

花丸 ベルモールでの街頭募金活動

 10月27日(日),ベルモールのスカイブリッジにて
「赤い羽根共同募金」の街頭募金活動をボランティア委員が行いました。
 1年生4名,2年生4名,3年生4名の計12名で協力し,約2時間大きな声を出して募金を呼び掛けました。
 赤い羽根共同募金は,「じぶんの町を良くするしくみ。」として取り組まれており,集まった募金は地域の多様な課題解決のために役立てられます。
 通りがかったたくさんの方々にもご協力していただきまして,本当にありがとうざいました。
  
  

NEW 祝 金賞おめでとうございます!

    10月28日(月),宇都宮市文化会館大ホールを会場に「第47回 栃木県学校音楽祭中央祭」の中学校合唱の部が開催され、コーラス部が出演しました。
 陽東中の合唱は,28番目で午後1時24分でした。3年生にとっては,公式のコンクールはこれが最後でした。
 コーラス部の曲は「にじのうた」でした。
 うつのみやジュニア芸術祭後も日々練習を重ね,何度も歌い込んできたこの曲を透明感のある声で繊細に歌い上げ,合唱後,会場は温かい拍手に包まれました。
  祝 県学校音楽祭中央祭金賞、おめでとうございました。
 保護者の皆様には,多大なるご声援いただき,ありがとうございました。
   
        満面の笑みのコーラス部,よく頑張りました。
   
                    「チームYOTO」一丸のハーモニーをありがとう!

NEW 市P連バレーボール大会,ブロック優勝!

   10月27日(日)本校体育館にて,市P連バレーボール大会が開催されました。
陽東中を含め7チームが熱い熱戦を繰り広げました。

 初戦は取りつ取られつの接戦となりましたが2-1で勝利し,2試合目は終始陽東中のペースで試合を進め,2-0で勝利,見事ブロック優勝を果たし,準決勝に駒を進めることができました。
 選手として参加していただいた保護者の方々の最後まであきらめず粘り強くプレーする姿に感動いたしました。また、PTA保健体育部の役員の方々やPTA会長さん,副会長さんをはじめたくさんの方々に朝早くから会場の準備,応援などをしていただき,ありがとうございました。

※次の試合は、11月30日(土),河内体育館にて行われます。
 一昨年の第3位,昨年の準優勝,今年度は,優勝旗を本校に持ってこられるよう,「チームYOTO」の力を大いに発揮しましょう。
   
 PTA副会長、酒井校長の挨拶「親睦を深め、正々堂々プレーしましょう。」
 
  
 
 レシーブ、アタックのコンビネーションがさえにさえ、次々に得点ゲット!
 
        
       
      「チームYOTO」勢揃い、応援ありがとうございました。
   〃 一丸の勝利に、はいポーズ!「おめでとうございます。」
  →夏の総体,秋の新人大会,各種コンクールや昨日の文化祭・合唱コンクール同様,
  お父さん,お母さんたちも頑張りました。
    文化祭のテーマの如く,「青春」時代にタイムスリップ