日記・出来事

お知らせ

晴れ 小学校でのあいさつ運動②(峰小にて)

 
 7
時30分から峰小学校で、本校生徒によるあいさつ運動が行われました。峰小学校出身の学年学級委員9名が登校途中に峰小学校に立ち寄り、久しぶりに会った先生方や後輩達と一緒に、登校してきた児童と元気なあいさつを交わしていました。
 

 小学校の先生方からは参加した本校生の姿を見て、「立派になったね」、「成長したね」とお褒めの言葉を頂きました。

 

花丸 小学校でのあいさつ運動①(陽東小にて)

 
 本日7時30分から陽東小学校で、本校生徒によるあいさつ運動が行われました。
 学年学級委員で陽東小学校出身の生徒26名が登校途中に陽東小学校に立ち寄り、久しぶりに会った先生方や後輩たちと一緒に、登校してきた児童に大きな声で「おはようございます!」とあいさつを交わしていました。
 

 中学生と小学生が協力して大きな声であいさつができました。

 明日6日(金)は峰小学校、9日(月)は石井小学校にお伺いします。
よろしくお願いします。

NEW PTAあいさつ運動実施中!

     9月5日(火)の7:45から8:10の25分間,「PTA朝のあいさつ運動」が行われました。9月は各学年4組が担当となっており,石井交番前(3学年),北門(2学年),体育館北側(1学年)の3箇所で立哨していただきました。残りの3回は,10日(火)12日(木)19日(木)に行われます。
 秋風のそよぐ中,保護者の皆様の「おはようございます。」の声かけに,生徒も元気よく「おはようございます。」と返す様子は,秋風にもまして爽やかに感じられました。
 保護者の皆様には,朝早くから大変お世話になり,ありがとうございました。
     
        体育館北側(1年)
     
         北門(2年)
      
        石井交番前(3年)

花丸 表彰朝会を行いました。

 9月4日(水),夏休みを中心に行われた宇河地区総合体育大会、県総合体育大会、関東大会、県吹奏楽コンクール、県合唱コンクール等の表彰を行いました。
 受賞者は大きな返事、立派な態度で賞状、優勝旗、カップなどを受け取りました。
 3年生を中心とした総合大会での活躍は素晴らしかったと思います。 
 夏休みが終わり、運動部は新チームがスタートしています。新人戦に向けて、日々の取組を大切にしていってください。
 「チーム陽東 ファイト!」
 
   
     
   
         
                         
        
       
        
   

NEW 期末テスト,皆真剣です!

     9月3日(火),全学年が期末テストを実施しました。
1学期の中間テストに比べて、範囲も長く,難易度もアップした出題となっており、サマーワークや1学期前半の復習を中心とした夏休みの学習,基礎・基本の定着度、応用力が身に付いているかどうか等が問われます。
 どの学年も開始前から緊張感が教室いっぱいに広がるなど,
各教科のテストに真剣に取り組んでいました。
 今までの学習の成果を存分に発揮してほしいです。

  
     
     

NEW 令和元年度も「一人一授業」実施!

     陽東中学校は、
 テーマ「主体的・対話的で深い学びを取り入れた授業改善」の下
令和元年度も教師の授業力の向上及び生徒の学力向上を目指して、「チームYOTO]教職員一丸となって、「一人一授業」の実践,授業研究会を実施します。
 9月2日(月),各グループのリーダーが中心となって公開授業の実施日等の話し合いを行いました。
 9月9日(月)からは前半の授業,10月21日(月)からは後半の授業を実践していきます。今回も,基礎学力の確実な定着及び話し合い活動を通して、互いの意見を共有し、他の意見を参考にしながら、思考の深まりを目指していける授業実践に努めていきます。
 今後とも本校の教育活動にご理解とご支援をよろしくお願いします。
 
 

NEW 町も心もぴかぴか活動

     8月31日(土),陽東中学校伝統の「町も心もぴかぴか活動」(町ぴか活動)を土曜授業の一環として実施しました。この清掃美化活動は、地域社会の一員としての自覚とその環境を大切にする態度の育成や心の教育を目的としています。 
 本日実施した活動は,
  ・オープニングセレモニー(生徒会主催)
  ・1年・・学校敷地内の修理修繕活動及び清掃活動

   2年・・地域の公園の除草活動
   3年・・鬼怒川河川敷清掃活動
    →保護者、地域協議会、民生委員の方々の協力を得て行いました。

  生徒たちは地域の一員として熱心に清掃美化活動に取り組みました。

  生徒の感想を紹介します。

   ・河川敷にはいろんなごみが落ちていて危ないと思った。
  ・汚れを落とすのはとても大変だったけど,達成感を感じた。
  ・きれいになってスッキリした。
  ・鬼怒川の周りがきれいになってよかった。
   一人一人が意識してごみを捨てれば地球はもっときれいになると思った。
  ・このような活動が社会を支え,みんなが安心して生活できる世の中になって
   いると感じた。
  ・一生懸命やって,すがすがしい気持ちになった。

 以上,様々な声が聞かれ,生徒たちの心の成長を感じ取れる意義ある活動になりました。
  お忙しい中,「町ぴか活動」に参加してくださいました地域の方々や保護者の皆様に心から感謝申し上
げます。
  (活動の様子を画像にて紹介します。)
  
  

   
   

    
 

NEW 本日の町も心もぴかぴか活動について

     8月31日(土)、
「町も心もぴかぴか活動」は,予定通り行います。
    ↓
 生徒は,8:00登校となります。
 この後,急な天候不良で活動に支障をきたし,時程が変更する場合は,再度メールにてお知らせします。
    ↓
 帰りの会 11:10  完全下校 11:30
 
 以上,よろしくお願いします。
 
   下の記事は、一昨年度の活動の様子です。(読売新聞に掲載)
 

NEW 9月分学校徴収金の口座振替について

  学校徴収金の納入についてお知らせ  

 9月5日(木) 口座振替日です。

 夏季休業中の学校徴収金の納入につきましては,保護者の皆様にご協力をいただき,誠にありがとうございました。

 9月分の口座振替は,5日(木)となっておりますので,残高のご確認をいただきご準備くださいますよう,どうぞよろしくお願いいたします。

 再振替日は,9月20日(金)になります。再振替日に引き落としできなかった場合には,現金での納入をお願いいたします。

 ※参考に,「学校徴収金振替一覧表」を添付しました。

  金額,振替日など,お確かめください。

       R1-9月学校徴収金振替一覧表.pdf

お知らせ さくらカップ中学生バスケットボール大会

 8月24日(土)25日(日)さくら市の氏家中学校体育館・氏家体育館を会場にしてさくらカップ中学生バスケットボール大会が開催されました。
 本校の男子バスケットボール部は、一日目の3チームのリーグ戦で2勝して、翌日の1位リーグに進み、5チームによる総当たり戦で、惜しくも鹿沼東中には負けましたが、3勝1敗で見事に準優勝を果たしました。盾と賞状とボールをいただいてきました。
 
 賞状はキャプテンが受けました。
 
 盾は副キャプテンが受け取りました。
 
 ボールも受け取りました。
 
 表彰式のあとで、みんな笑顔で写っています。

お知らせ 少年の主張宇河地区大会がありました。

 8月21日(水),パルティーにおいて「少年の主張宇河地区大会」が開催されました。
 本校の代表の3年生が見事な発表を行いました。
 また、本校の放送部の生徒が司会を担当しました。
 結果は優秀賞でした。
 頑張ったことが評価されました。

 
 司会進行です。慣れていました。

 次です。練習通りに発表すればうまく行きます。
 
 決めポーズもばっちり決まりました。

NEW 部活動活動時刻が変わります。

 ◎夏休み明け,8月からの部活動について
    終了時刻及び完全下校時刻をお知らせします。

 終了時刻      18:05
    ↓  
 完全下校時刻  18:20 となります。

        ↓
   28日(水)部活動休み
   29日(木)~9/3(火)の朝練   期末テスト前の部活動休み
  ※9月3日(火)期末テスト

お知らせ 夏休み明け全校集会を行いました

    8月26日(月)、夏休み明けの全校集会がありました。
全校生徒の気持ちの良い挨拶で始まりました。 
まず、校長先生の話がありました。
 ①運動部は最後の大会で良い終わり方ができたでしょうか。
  3年生は気持ちを入れ替えて、進路に向かって進んでいってほしい。
  1・2年生は自分たちの番なので、しっかりと活動してほしい。
 ②学校は勉強するところです。
  強い気持ちをもって、しっかりと学習してほしい。
 ③安全な生活を十分に注意して送ってほしい。

   最後に、生徒指導主事から夏休みの明けの過ごし方についての話がありました。
 ①この1週間で、生活のリズムを取り戻してほしい。
 (・8:10登校 ・5分前行動、3分前着席)
 ②困ったことがあったら、先生や親に相談する。 
 
 
    校長先生の話        生徒指導主事による夏休み明けの過ごし方


       新たな目標に向かってチャレンジしていこう!
 

NEW 今日から学校がスタート!

 下記の通知文をご確認ください。(添付ファイル参照)
①本校来校時における協力
 エアコン設置工事 通知文.pdf
   引き続き,夏休み明けから10月30日(水)までの期間、本校特別教室のエアコン設置工事を行います。工事期間中、施工業者と進捗状況等の打合せを行いながら、生徒の安心安全に配慮していきます
体育館西側にプレハブ,産廃コンテナが建ちます。
●作業時間は,8:30~16:30,安全対策に努めます。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
 体育館周辺、西側には駐車できませんので、自家用車で来校の場合は、武道場付近をご利用ください。つきましては、大変ご不便をおかけいたしますが、保護者の皆様にはできるだけ徒歩または自転車での来校にご理解、ご協力をお願いします。なお、学校周辺のスーパーなどの各種施設、路上等への駐車はご遠慮くださいますようお願いいたします。
※学年保護者会等、校庭への車の駐車は可です。

熱中症等対策における飲み物(水筒)の持参について
  R元0507_水筒持参.pdf
  
 
本校では年間を通して,生徒の体調を考慮し飲み物(水筒)を持参しても良いことになっています。マナーやルールをしっかり守り,責任をもって自己管理するようご家庭でもご指導よろしくお願いします。


    本日から1学期後半、授業がスタートしました。
今後とも「チームYOTO」教職員一丸となった充実した教育活動を推進してまいります。

NEW PTAスポーツ大会を実施しました。

   8月24日(土)PTAスポーツ大会が開催されました。全16チーム、約180名の方に参加していただき、3つのブロック(17チーム)に分かれ、熱戦が繰り広げられました。
 保健体育部をはじめ、各委員会、男女バレーボール部の生徒の皆さんにご協力をいただき、生徒、保護者、職員「チームYOTO」の親睦を深める楽しい一日となりました。
  結果は以下の通りです。
  Aブロック  優勝   キャラメルフラペチーノ
 Bブロック  優勝   山中湖
 Cブロック  優勝   峰地区委員
  
  佐藤PTA会長、酒井校長の挨拶、正々堂々と・・選手宣誓 
  競技場の注意、熱中症に気をつけて「さぁ~ファイト!」
 
  足腰をほぐして・・準備体操しっかり・・くれぐれも無理はせず・・
    
 熱戦の様子、 どのブロックも盛り上がりました。皆さん、お疲れさまでした。
  
    先生方も元気に参加しました。ナイスサーブ、レシーブと・・・楽しかったです。
  

NEW 26月から学校スタート!

 来週の26日(月)から1学期後半、授業がスタートします。暑さに負けず,子どもたちの元気や笑顔がより一層増えるよう「チームYOTO」教職員一丸となった充実した教育活動を推進してまいります。 
 623,000アクセス達成、
いつもご覧いただきありがとうございます。
   
 来週から学校がスタート,再来週からは9月,8月下旬・9
月の予定については,是非,下記のカレンダーをご活用ください。※陽東中学校の行事が一瞬にして分かります。
※今回は,10月4日(金)までの日程を掲載しました。
※カレンダーの右下の〇の右から2番目をクリックすると,その月の予定が下記のように表示され,一瞬にして分かります。
 引き続き、本校教育活動へのご理解とご協力をお願いします。
 8月26日(月)~31日(土)土曜授業の日程

 

  
 また、日付下の青■をクリックするとその日の予定が分かります。
 例えば,8
月31日をクリックすると

     ・・・【土曜授業】町ぴか活動が表示されます。
     9月3日をクリックすると
     ・・・1学期期末テストがあります。(重要です)
 
※今後の予定を知りたい場合は,2019年3月まで設定済み
  ですので、是非ご活用ください

        →  令和元年度9月の主な予定
    12日(木)1年保護者会(授業参観・全体会)
    17日(火)2年保護者会(授業参観・全体会)
    20日(金)宇河新人大会スタート(~23日)
     
「チームYOTO」新チームの快進撃にご期待ください。
    27日(金)私立高校説明会
   ◎他の予定等,知りたい場合は,カレンダーをクリックしてご確認ください。
   もちろん,10月以降の予定も分かります。

NEW ネットの危険からお子さんを守るために!

 「ネットの危険からお子さんを守るために」、
 夏休みがあと1週間で終わるこの時期に,
再度,ご家庭でスマ・ホケータイの使用状況や下記の注意事項等を確認していただき,①ふと,気が緩み,好奇心でネットトラブルを起こしたり、②SNSにひそむワナ等の被害にあったりしないようご指導ください。
 7月のスマホ講座の再確認)
 
●SNS(ネットコミュニケーション)の危険性
   → 情報発信はリスクが伴う!
 ●写真・動画の危険性「自画撮り」送信、被害急増!
 ●どう気をつけていくのか。
  →冗談・悪ふざけ,軽はずみな投稿は絶対にしない。
     →冗談では通用しない。警察が動きます。
  → 挑発しない。相手しない。
 ●会ったことのない人の言うことや写真を信用しない。
 今すぐフィルタリングを!
   参照)フィルタリングキャンペーン.pdf

 
 

晴れ 全国大会決勝トーナメント惜敗,大健闘!

 8月19日(月),全国バレーボール選手権大会決勝トーナメントで、女子バレーボール部が1回戦、新潟市立中之口中学校(北信越ブロック2位)と対戦しました。チーム一丸となって全力を尽くしましたが、惜しくも敗れました。
 女子バレーボール部の全国での挑戦は終わりました。多くの方々に支えられ、ここまで来ることができました。ご支援、ご声援ありがとうございました。

 
 
  
    
   子どもたちの挑戦はこれからも続きます。応援よろしくお願いします。