文字
背景
行間
陽南小日誌
3/31 10名の教職員が陽南小を巣立ちました!
【3/31 10名の教職員が陽南小を巣立ちました!(陽南小日誌)】
今日をもちまして今年度が終了します。保護者の皆様、地域の皆様には、1年間の陽南小への温かなご理解とご協力をいただき、本当にありがとうございました。
退職者は、中山玲子校長、髙橋富弘教諭、中村健三学校業務担当、
鈴木祐子学校図書館業務担当、石垣貴光特別支援教育担当
転任者は、小沼祐子教諭、樋口朗教諭、渡邊景子教諭、
山崎佑香講師、河野孝子学校支援教員 の計10名です。
転退職者は、職員室でのあいさつの後、記念撮影を行い、陽南小を巣立ちました。児童とのお別れは、離任式に行うことになっています。
1年間、この陽南小ホームページをたくさんご覧いただき、どうもありがとうございました。心よりお礼申し上げます。
【なかよし学級でお世話になっていた吉成先生も見送りました。どうもありがとうございました。】
【転退職者の見送りの様子】
3/23 「花と小鳥と緑の学校」陽南小
【3/23 「花と小鳥と緑の学校」陽南小(陽南小日誌)】
陽南小は、昭和の終わりから平成はじめにかけて、県と市の「いきいき教育活動」実践モデル推進事業の指定校となり、「花と小鳥と緑の学校」として活動を行ったという記録が残っています。そして、環境緑化コンクールで優秀賞等を何度も受賞したり、愛鳥モデル校の指定を受けたりと、素晴らしい功績を残しています。脈々と受け継がれた先輩方の努力があって今の自然豊かな陽南小があることに、改めて感謝しながら生活していきたいものです。
【桜はもうすぐ満開です。学校のいたるところに美しい花が咲いています。学校のどこに咲いているか、何という花か、わかりますか?】
【「花と小鳥と緑の学校」の碑が立っています。わか木のように すくすくと 香り高い人となれ」と刻んであります。老朽化しているので、子供たちは近づかないことになっています。】
【陽南小にはこんなにたくさんの小鳥がいます。】
【今朝の子供たちの様子です。皆、元気です。】
【6年生が卒業し、これからが主役の5年生です。】
※5年生、陽南小をよろしくお願いします!!
3/22 学校、ありがとう!!
【3/22 学校、ありがとう!!(陽南小日誌)】
どの清掃班も、学校への感謝の気持ちを込めて一生懸命清掃に取り組んでいました。黙々と一生懸命取り組む姿には、もうすぐ進級するという自覚とやる気が感じられるようでした。先週までには、教室のワックスがけも行い、ピカピカの教室で次年度が迎えられるように準備をしています。
あと2日、健康と安全には十分に気を付け、元気に登校してくれるよう願っています。
【先生方も、用具や薬剤の補充等を頑張っていました。】
【校長室もワックスがけをしました。】
【チューピップがこんなにきれいに咲きました。春です!!】
3/19 学習指導員・SSS離任式
【3/19 学習指導員・SSS離任式(陽南小日誌)】
10月1日(木)からお世話になっていた「学習指導員」、「SSS(スクールサポートスタッフ)」の勤務期間が終わりとなり、本日、TV放送にて離任式を行いました。
学習指導員は、米枡ひで子先生、大垣和子(よりこ)先生のお二人、SSSは、村井恵里先生、中田陽子先生のお二人でした。
学習指導員のお二人は、臨時休校に伴う未指導分の補習をはじめ、学校教育活動の支援をしてくださいました。また、SSSのお二人は、感染症対策を強化するために増えた教職員等の業務をサポートしてくださいました。
4名の先生方は、最後まで熱心に仕事に取り組んでくださり、大変ありがたく思いました。子供たちも、4人の先生方が大好きでした。6か月間、本当にお世話になりました。
【離任式準備の様子。今日は、中田先生がご都合でおいでになれませんでした。】
【学習指導員の大垣先生】
【学習指導員の米枡先生】
【SSSの村井先生】
【職員室の様子】
【昨日卒業式だった6年生担任も拍手を贈っていました。】
【昨日の職員室での感謝の花束贈呈の様子】
3/17 明日は卒業式
【3/17 明日は卒業式(陽南小日誌)】
6年生の皆さん、ご卒業おめでとうございます。
今日、6年生は、通知票をもらったり、教室の整理をしたり、友達と談笑したりと、楽しい1日を過ごしていました。
午後は、5年生と先生方が卒業式の準備を行いました。式場が整い、気持ちがピンとなりました。華やかでありながら落ち着きのある式場で、心温まる卒業式を実施できるよう願っています。6年生保護者の皆様のこれまでのご支援・ご協力に深く感謝申し上げます。
1~5年生保護者の皆様には、明日お子さんが休校となり、ご負担をおかけしますが、どうぞよろしくお願いいたします。
【6年生の朝の様子。全員写せず、ごめんなさい。】
【担任からのメッセージ】
【卒業式準備の様子。5年生がとても一生懸命働きました。】
【担任による証書確認】
【本日のお祝い給食】