横東日記

横東日記

夏休み終了

  暑かった夏休みも,秋の気配の訪れとともに終わりました。今日は,朝会があり,学校長からは,「事件や事故から身を守ろう。」「昔の子供は学校に行きたくても行けないこともあったのだからしっかり勉強しよう。」という講話がありました。児童指導主任からは,9月からの「いじめゼロ強調月間」についての話がありました。子供たちは,きちんとした態度で話を聞くことができていました。
 

夏休み職員研修

  猛暑が続きますが,教職員は研修を頑張っています。今回の研修はQ-U活用研修というものです。
 「Q-U」(QUESTIONNAIRE-UTILITIES)とは,「楽しい学校生活を送るためのアンケート」のことです。「Q-U」を実施することによって,児童一人一人についての理解と対応方法,学級集団の状態と今後の学級経営の方針を把握することができるものです。
 ある学級の結果を分析したり,対応策を考えたりと真剣な協議が行われました。今後の学級経営に生かしていきたいと考えています。


 


いよいよ夏休み

 夏季授業も最終日,いよいよ夏休みです。朝会では学校長から,旅人が大木の木陰で一休みしたとき,木に「役立たずの木だなあ」と言ったが本当に役に立っていないのだろうか,という話から,「お世話になっていても気づかないことがある。感謝の心を忘れずに言葉にしよう。」「夏休みはお手伝いを積極的にやろう。」という講話がありました。

 また,「歯と口の健康週間」「市水泳大会」「横東っ子きらきら表彰」と野球部,ソフトテニスの表彰がありました。

 水の事故や熱中症に気を付けて,安全に楽しく有意義な夏休みを計画的に過ごしてほしいと思っています。

 

校内研究授業

  学習指導の充実と授業力向上を目指して,研究授業が行われました。また,研究協議では,授業の成果と課題について話し合いが行われました。