横東日記

横東日記

第1回横川東小地域協議会

 6月12日(月)に,第1回横川東小地域協議会を開催しました。地域協議会長の宮本様からは,「コロナ明けで一から作り上げていく状態なので、今までやっていたことを柱に作っていたい。」また,学校長からは「コロナが明けてスタートの第一歩になる。大規模校だからできることを大切に進めていきたい。」とお話がありました。

 その後,今年度の活動予定や予算案などについて確認したり,交通安全に関する情報交換を行ったりしました。委員の皆様のご協力のもと,子供たちにとってよりよい教育活動が進められるようにしていきたいと思います。今年度もどうぞよろしくお願いいたします。

 

150周年記念横断幕

 本校の創立150周年記念事業の一つとして,PTA航空写真部の皆様がデザインした横断幕が,本日南校舎3階のパソコン室のベランダに掲示されました。とても素敵なデザインですので,ご来校された際には,ぜひご覧いただければと思います。航空写真部の皆様,ありがとうございました。

 

校内研修(心肺蘇生法)

 6月5日(月)に,教職員で心肺蘇生法の研修を行いました。9日(金)にプール開きが行われ,いよいよ水泳の授業が始まります。子供たちが安全に水泳の学習を行えるように,教職員一同万全の態勢で臨みたいと思います。保護者の皆様には,プールカードへの体温記入や押印,持ち物の準備等,お世話になります。どうぞよろしくお願いいたします。

 

 

委員会紹介をTVで校内放送しました

5月29日(月)児童集会の時間で委員会紹介を行いました。各委員会の委員長が活動内容を全校児童に伝えました。

委員長は今日のために紹介文を考えたり、イラストを描いたりと準備をしてきました。

放送前は緊張している様子でしたが、カメラの前では堂々とした姿がみられました。司会を務めた5・6年生の運営委員を含め、これからますます学校の代表として活躍してくれることを期待しています。

 

  

ボランティアサークル「たぶりえっぺ」

 横川東小地域協議会では,学校の教材を作成したり,環境整備のための掲示物を作ったりするボランティアサークル「たぶりえっぺ」の活動を行っております。

 4・5月は,毎月1回実施している「わくわくバースデー」で,給食委員会の児童からプレゼントされるバースデーカードの作成を行いました。子供たちは,そのカードを楽しみにしており,早く自分の誕生月が来ないかと待ちわびています。

 「たぶりえっぺ」では,月2回程度,できることをできるときに,できる範囲で活動することを基本としています。興味のある方は,学校(担当:副校長)までご連絡いただければ幸いです。まずは,見学や体験も可能です。よろしくお願いいたします。