NEWS

2016年9月の記事一覧

読み聞かせ

今日の朝は、「読み聞かせ」から始まりました。読み聞かせボランティアの皆さんの協力で、各学級ごと本に親しむ活動ができることはありがたいことです。
各学級の様子を見ると、今回は、一段と楽しそうな雰囲気の学級がありました。
まず、4年生の友達です。なんと、陽光小を卒業した中学生のお姉さんが読み聞かせをしてくれていました。文化祭の代休ということもありますが、読み聞かせボランティアのお母さんがカゼで声が出ないためのピンチヒッターとして協力してくれたそうです。

次は、6年生。なんと校長先生が読み聞かせの担当でした。どんな本を読んでくださったのでしょう。先生がおじゃましたときには、校長先生と学級の友達との楽しい笑い声があふれた教室になっていました。

次回は10月3日(月)になります。また、よろしくお願いします。
なお、陽光小で行っている「読み聞かせボランティア」ですが、陽光小の保護者の方だけでは人数が少ないのが現状です。陽南小学校の読み聞かせボランティアの方に協力をいただいているので、各学級で行うことができています。陽光小の保護者の皆さんの中で、朝(月1回)の読み聞かせボランティアに協力していただける方がいましたら、学校まで連絡していただけるとうれしいです。よろしくお願いします。

親子ふれあい奉仕作業

今朝は、早くから学校に集まっていただき、ありがとうございました。おかげさまで350名を超す皆さんの参加の下、奉仕作業を行うことができました。学校として、花壇の除草をコツコツ行ってきたのですが、校庭や築山周辺まで手が回らない状況でしたので、今回の奉仕作業、とてもありがたく思っています。
特に、お父さんの参加が多かったこともあり、校舎前の側溝を開けて、排水路の掃除も行うことができました。校庭の排水路は、6年生の奉仕作業として卒業間近の3月に行っていますが、校舎前の排水路の掃除は、初めての取り組み。「少ないのでは?」と思っていたのですが、花壇から流れ出た土がたまっていて、かなりの重労働でした。大粒の汗を流しながらも、笑顔で作業に取り組んでいただく姿に感謝しています。ありがとうございました。

アルミ缶回収

今朝は、環境委員会の友達が中心になって取り組んでいる「アルミ缶回収」の日。全校生の友達が協力してくれたアルミ缶を、朝の時間に手早く回収していました。洗ったアルミ缶を、ご家庭で準備していただいているので、委員会の友達の作業がとても助かっているようでした。次回も、よろしくお願いします。

児童集会 楽しみですね

最近の陽光小の休み時間は、6年生が大忙し。先生方を見つけては、「これでいいですか?」「こんなルールで遊ぼうと思っています」と自分たちの企画を説明しています。先生方からは、「1年生が分かるかな?」「何点にする?」と厳しい(あたたかい?)指摘を受ける場面もあり、再提出の宿題をもらう班もありました。全校生が楽しめる時間になるように、知恵を出し合う6年生の姿に感心しました。がんばれ。6年生。

新しい先生がやってきました!

今日から、新しい先生が、海の向こうから陽光小に着任しました。

お名前は、「ジャクリーン・トンプソン」先生です。アメリカ出身の女性の先生です。英語の授業の時に、お手伝いしていただくことになります。楽しみですね。