2019年11月の記事一覧 2019年11月 全ての記事 カテゴリ 今日の出来事 連絡事項 報告事項 アーカイブ 2025年7月 (6) 2025年6月 (11) 2025年5月 (8) 2025年4月 (12) 2025年3月 (2) 2025年2月 (1) 2025年1月 (11) 2024年12月 (8) 2024年11月 (8) 2024年10月 (11) 2024年9月 (4) 2024年8月 (1) 2024年7月 (5) 2024年6月 (6) 2024年5月 (1) 2024年4月 (5) 2024年3月 (1) 2024年2月 (2) 2024年1月 (4) 2023年12月 (2) 2023年11月 (4) 2023年10月 (8) 2023年9月 (2) 2023年8月 (1) 2023年7月 (6) 2023年6月 (5) 2023年5月 (6) 2023年4月 (7) 2023年3月 (9) 2023年2月 (4) 2023年1月 (10) 2022年12月 (21) 2022年11月 (23) 2022年10月 (4) 2022年9月 (10) 2022年8月 (8) 2022年7月 (33) 2022年6月 (32) 2022年5月 (23) 2022年4月 (16) 2022年3月 (14) 2022年2月 (19) 2022年1月 (20) 2021年12月 (44) 2021年11月 (26) 2021年10月 (3) 2021年9月 (2) 2021年8月 (12) 2021年7月 (56) 2021年6月 (2) 2021年5月 (13) 2021年4月 (8) 2021年3月 (8) 2021年2月 (0) 2021年1月 (2) 2020年12月 (19) 2020年11月 (19) 2020年10月 (13) 2020年9月 (1) 2020年8月 (5) 2020年7月 (16) 2020年6月 (15) 2020年5月 (4) 2020年4月 (13) 2020年3月 (27) 2020年2月 (26) 2020年1月 (32) 2019年12月 (22) 2019年11月 (18) 2019年10月 (15) 2019年9月 (8) 2019年8月 (2) 2019年7月 (34) 2019年6月 (35) 2019年5月 (25) 2019年4月 (18) 2019年3月 (10) 2019年2月 (17) 2019年1月 (10) 2018年12月 (30) 2018年11月 (33) 2018年10月 (18) 2018年9月 (16) 2018年8月 (2) 2018年7月 (34) 2018年6月 (38) 2018年5月 (20) 2018年4月 (11) 2018年3月 (0) 2018年2月 (2) 2018年1月 (10) 2017年12月 (1) 2017年11月 (5) 2017年10月 (12) 2017年9月 (2) 2017年8月 (0) 2017年7月 (16) 2017年6月 (23) 2017年5月 (31) 2017年4月 (19) 2017年3月 (71) 2017年2月 (58) 2017年1月 (35) 2016年12月 (48) 2016年11月 (64) 2016年10月 (55) 2016年9月 (55) 2016年8月 (12) 2016年7月 (46) 2016年6月 (71) 2016年5月 (62) 2016年4月 (42) 2016年3月 (0) 2016年2月 (0) 2016年1月 (1) 2015年12月 (2) 2015年11月 (1) 2015年10月 (2) 2015年9月 (0) 2015年8月 (0) 2015年7月 (0) 2015年6月 (4) 2015年5月 (0) 2015年4月 (0) 2015年3月 (1) 2015年2月 (0) 2015年1月 (1) 2014年12月 (9) 2014年11月 (3) 2014年10月 (10) 50件 1件 5件 10件 20件 50件 100件 5,6年 農園活動 投稿日時 : 2019/11/18 陽光小学校管理者 11月5日(火)に5,6年生の農園活動がありました。 6月に植えたサツマイモの苗が大きく成長し,立派なサツマイモができました。 農園活動ボランティアのみなさんの話をよく聞き,実を傷つけないよう一本一本丁寧に収穫しました。サツマイモが取れるたびに,喜びの声が聞こえたり,笑顔がたくさん見られたりしました。 最後の農園活動となった6年生は,6年間の感謝の気持ちを農園ボランティアのみなさんにしっかりと伝えました。 {{options.likeCount}} {{options.likeCount}} 1年生 あさがおリースづくり 投稿日時 : 2019/11/16 陽光小学校管理者 11月5日の3,4時間目に生活科であさがおのつるを生かしたリースづくりを行いました。 支柱に巻き付くつるを丁寧に取り除いたり,モールをつるがまとまるようにきつく巻きつけたりすることがなかなか難しく,悪戦苦闘している様子が見られましたが,全員がリースを完成することができました。 早く終わった子が終わっていない友達の手伝いをしている姿が見られるなど,成長を感じさせる場面がありました。 {{options.likeCount}} {{options.likeCount}} 一人一授業 4-1 図工 投稿日時 : 2019/11/15 陽光小学校管理者 11月5日の2時間目に4-1で初谷先生が図工の授業を公開しました。 「絵の具で遊んで 自分いろがみ」というテーマで,絵の具を水を塗った画用紙に塗ってにじませたり,絵の具を塗った後に水を落としてぼかしたりしました。 4年生の子どもたちは,思い思いに絵具と水を使って色をにじませたり,ぼかしたりして楽しんでいました。 このあと,蝶の形に画用紙を切るようです。どんな蝶ができるか楽しみですね。 {{options.likeCount}} {{options.likeCount}} 教育実習生離任式 投稿日時 : 2019/11/14 陽光小学校管理者 11月5日の朝会で,加藤先生の離任式が行われました。最初のときよりも落ち着いた様子で,2週間で多くのことを学んだ充実感を感じさせる表情でした。 数年後に先生として戻ってくることを心待ちにしています! {{options.likeCount}} {{options.likeCount}} 2年 親子ふれあい活動 投稿日時 : 2019/11/13 陽光小学校 10月29日に2年生の親子ふれあい活動を行いました。体育館で二人三脚とボール運びを行いました。親子で息を合わせて足を動かしたりボールを運んだりして楽しみながら活動することができました。計画してくださった学年委員の皆様ありがとうございました。 {{options.likeCount}} {{options.likeCount}} 教育実習生研究授業 投稿日時 : 2019/11/11 陽光小学校管理者 10月21日から宇都宮大学から加藤先生が2週間,教育実習で陽光小学校に来ました。 11月1日に教育実習の集大成として,国語で研究授業を行いました。「文と文をつなぐ言葉の働きを考えよう」という単元で,文同士をつなぐ接続詞について授業をしました。 児童の関心が高まるような掲示物を用意したり,机間指導を丁寧にしたりするなど,児童が理解できるようにするための工夫をしていました。終始落ち着いた態度で,児童と向き合っている姿が印象的でした。 所属の4-1の子どもたちは,加藤先生に応えようと,一生懸命,文の関係を見て適切な接続詞を選んだり,接続詞を使って文を作ったりしていました。 大学に戻られてからも,陽光小で学んだことを忘れずに,生かしてもらえたらと思います。 {{options.likeCount}} {{options.likeCount}} 合同収穫祭 投稿日時 : 2019/11/10 陽光小学校 11月1日(金)合同収穫祭に参加しました。絶好のいも掘り日和!土の中のさつまいもをスコップで!手で!一生懸命掘り出しました。なかなか抜けないでいると,お友達が手伝い,一人が二人,二人が三人に・・・と,力を合わせて掘っていました。校長先生の“おさつまレーダー”で,大きなおいもを見つけることができました。 掘ったおいもと思い出話は家族へのお土産!!持ち帰りのおいもの残りは,みんなでクッキング!!何を作ろうかなあ??スイートポテト?おいもケーキ?おいもプリン?おいもチップス?? お楽しみ {{options.likeCount}} {{options.likeCount}} あいさつ運動 6-2 投稿日時 : 2019/11/09 陽光小学校管理者 10月30日の朝は,ものすごく霧が濃い朝になりました。6-2の子どもたちは濃霧に負けず,あいさつ運動に励んでいました。最高学年ということで,落ち着いた雰囲気の中であいさつ運動をしていました。 {{options.likeCount}} {{options.likeCount}} 教室見回りあいさつ運動 投稿日時 : 2019/11/08 陽光小学校管理者 10月は「いじめゼロ強調月間」ということで,企画委員会の子どもたちは,業間に校舎内を見回り,あいさつを各教室にすることに取り組みました。 「いじめゼロ運動」と書かれた黄色のたすきをかけて,各教室を大きな声で元気よく挨拶する上級生はとてもかっこよかったです。 11月に入っても,みんなが仲良く楽しく過ごせる陽光小学校であるように,一人一人が何をしていくことが大切なのか考えたいですね。 {{options.likeCount}} {{options.likeCount}} 児童朝会(図書委員会) 投稿日時 : 2019/11/07 陽光小学校管理者 10月28日からの1週間,陽光小学校の読書週間です。 28日の児童集会は,図書委員会による多読賞の発表,おすすめ本の紹介,読書週間のイベントの紹介がありました。 「読書の秋」といわれるように,秋は読書によい季節です。図書室を進んで利用して,たくさんの本に親しんでいきましょう。 {{options.likeCount}} {{options.likeCount}} おはなし給食 投稿日時 : 2019/11/07 陽光小学校 10月28日の給食は,おはなし給食でした。今回は『ふしぎなかぎばあさん』からポークソテーが登場しました。ポークソテーのソースが好評でした。このお話に出てくるかぎばあさんは,かぎを無くして困っている子の前に現れる,ふしぎなおばあさんです。かぎばあさんが作ってくれる料理はとってもおいしそうですよ。図書室にもかぎばあさんシリーズの本があります。お話も楽しんでみてください。 {{options.likeCount}} {{options.likeCount}} 6年 修学旅行 投稿日時 : 2019/11/06 陽光小学校管理者 10月24日,25日に修学旅行がありました。 1日目は,鎌倉で班別活動を行いました。事前に行きたいところを話し合ったり,バスの時間や地図を調べて準備したりして,時間通りに活動することができました。班別活動後は,中華街でバイキングを楽しみました。ホテルでは,生活班で協力しながら効率よく就寝準備を済ませていました。 2日目は,国会議事堂と国立科学博物館,東京スカイツリーの見学をしました。あいにくの雨で,足元が濡れてしまいましたが,マナーを守ってみんなで活動することができました。 2日間,大きなけがや体調が悪くなった児童もなく,全員元気に活動できました。この修学旅行を通して,マナーを守ることや友達と協力すること大切さを知るなど,子どもたちの成長をたくさん感じられました。 保護者様をはじめ,たくさんの方に支えられ,この日を迎えたことに感謝の気持ちでいっぱいです。あたたかく6年生を見守ってくださり,本当にありがとうございました。 {{options.likeCount}} {{options.likeCount}} 元気タイム 投稿日時 : 2019/11/06 陽光小学校管理者 11月5日から業間は持久走大会に向けての練習です。どの子も一生懸命に走ろうとしている姿が見られました。 体が慣れるまで,脇腹が痛くなったり,息が上がったりと辛いこともあると思いますが,諦めずに,ゆっくりでも練習を重ねて,本番で活躍してほしいと思います。 保護者の方は,毎日の健康観察表に体温の記入と押印を忘れずにお子さんにお渡し下さるようお願いします。 {{options.likeCount}} {{options.likeCount}} 1年 親子ふれあい活動 投稿日時 : 2019/11/05 陽光小学校管理者 25日の5時間目は親子ふれあい活動でした。1年生は「親子フラフープリレー」を行いました。足元が悪い中でしたが,多くの方に参加していただきありがとうございました。学年部の保護者を中心に準備や進行を行っていただきました。 子どもたちは,大好きな保護者と一緒だったため,かっこいい姿をみせようとしていたり,学校とはまた違った笑顔を見せたりしていました。 計画では1回戦で終わるはずでしたが,白熱した展開が繰り広げられたため,急遽2回戦を行いました。とても盛り上がったふれあい活動になりました。 この日は午後から強風と大雨が降っていたのですが,保護者の方と安全に下校することができました。ご協力ありがとうございました。 {{options.likeCount}} {{options.likeCount}} 1年生 親子ふれあい給食 投稿日時 : 2019/11/04 陽光小学校 10月25日に、一年生の親子ふれあい給食がありました。メニューは、みんなの大好きなカレーライスでした! おうちの方の給食も、一年生が用意しました。大変だったけれど、みんな頑張りました! おうちの方と一緒に沢山食べてくれたので、残食もほとんどありませんでした。笑顔いっぱいの楽しい時間となりました! {{options.likeCount}} {{options.likeCount}} 4年 スケート教室 投稿日時 : 2019/11/03 陽光小学校 10月21日(月)に,スケート教室がありました。 初めてスケートに挑戦する児童も多くいました。初めは,おそるおそるリンクの上に上がりましたが,職員の方に丁寧に教えていただき,慣れてくると笑顔で滑る姿が見られました。スケートに慣れている児童は,積極的に滑ったり,友達に優しく滑り方を教えたりしていました。 大きなケガなく,楽しくスケートを滑ることができ,良い思い出になりました。 {{options.likeCount}} {{options.likeCount}} 4年 遠足 投稿日時 : 2019/11/02 陽光小学校 10月18日(金)に,4年生は,,日光へ遠足に行ってきました。 天候が心配されましたが,傘を使わずに,1日過ごすことができました。 班別活動で日光東照宮を見学しました。総合的な学習の時間に調べた見どころを確認しながら,世界遺産の魅力を実感することができました。時計係を中心に時間に余裕をもった行動ができたことはすばらしかったです。 お昼は,グループごとにおいしいお弁当の時間を楽しみました。 午後は,憾満が淵・化け地蔵へ行きました。行きと帰りで数が違うと言われるお地蔵様の数を一生懸命に数えていました。1日たくさん歩いて,日光のすばらしさを体験することができました。思い出に残る楽しい遠足になりましたね。 {{options.likeCount}} {{options.likeCount}} 3年 遠足 投稿日時 : 2019/11/01 陽光小学校 3年生は,清原の山口果樹園と益子の小峰窯に遠足に行ってきました。 山口果樹園では,梨ができるまでどのような仕事をしているかやおいしい梨の見分け方などを教えていただきました。果樹園の方のお話を皆一生懸命メモをして聞いていました。お話の後には,大きな「にっこり梨」の収穫体験をしました。「にっこり梨」を手に,みんなの顔もにっこりでした。 午後は,益子焼の手びねり体験をしました。思い思いに世界に一つだけのお皿を作り,大満足でした。焼きあがって学校に届くのが楽しみです。 {{options.likeCount}} {{options.likeCount}}
5,6年 農園活動 投稿日時 : 2019/11/18 陽光小学校管理者 11月5日(火)に5,6年生の農園活動がありました。 6月に植えたサツマイモの苗が大きく成長し,立派なサツマイモができました。 農園活動ボランティアのみなさんの話をよく聞き,実を傷つけないよう一本一本丁寧に収穫しました。サツマイモが取れるたびに,喜びの声が聞こえたり,笑顔がたくさん見られたりしました。 最後の農園活動となった6年生は,6年間の感謝の気持ちを農園ボランティアのみなさんにしっかりと伝えました。 {{options.likeCount}} {{options.likeCount}}
1年生 あさがおリースづくり 投稿日時 : 2019/11/16 陽光小学校管理者 11月5日の3,4時間目に生活科であさがおのつるを生かしたリースづくりを行いました。 支柱に巻き付くつるを丁寧に取り除いたり,モールをつるがまとまるようにきつく巻きつけたりすることがなかなか難しく,悪戦苦闘している様子が見られましたが,全員がリースを完成することができました。 早く終わった子が終わっていない友達の手伝いをしている姿が見られるなど,成長を感じさせる場面がありました。 {{options.likeCount}} {{options.likeCount}}
一人一授業 4-1 図工 投稿日時 : 2019/11/15 陽光小学校管理者 11月5日の2時間目に4-1で初谷先生が図工の授業を公開しました。 「絵の具で遊んで 自分いろがみ」というテーマで,絵の具を水を塗った画用紙に塗ってにじませたり,絵の具を塗った後に水を落としてぼかしたりしました。 4年生の子どもたちは,思い思いに絵具と水を使って色をにじませたり,ぼかしたりして楽しんでいました。 このあと,蝶の形に画用紙を切るようです。どんな蝶ができるか楽しみですね。 {{options.likeCount}} {{options.likeCount}}
教育実習生離任式 投稿日時 : 2019/11/14 陽光小学校管理者 11月5日の朝会で,加藤先生の離任式が行われました。最初のときよりも落ち着いた様子で,2週間で多くのことを学んだ充実感を感じさせる表情でした。 数年後に先生として戻ってくることを心待ちにしています! {{options.likeCount}} {{options.likeCount}}
2年 親子ふれあい活動 投稿日時 : 2019/11/13 陽光小学校 10月29日に2年生の親子ふれあい活動を行いました。体育館で二人三脚とボール運びを行いました。親子で息を合わせて足を動かしたりボールを運んだりして楽しみながら活動することができました。計画してくださった学年委員の皆様ありがとうございました。 {{options.likeCount}} {{options.likeCount}}
教育実習生研究授業 投稿日時 : 2019/11/11 陽光小学校管理者 10月21日から宇都宮大学から加藤先生が2週間,教育実習で陽光小学校に来ました。 11月1日に教育実習の集大成として,国語で研究授業を行いました。「文と文をつなぐ言葉の働きを考えよう」という単元で,文同士をつなぐ接続詞について授業をしました。 児童の関心が高まるような掲示物を用意したり,机間指導を丁寧にしたりするなど,児童が理解できるようにするための工夫をしていました。終始落ち着いた態度で,児童と向き合っている姿が印象的でした。 所属の4-1の子どもたちは,加藤先生に応えようと,一生懸命,文の関係を見て適切な接続詞を選んだり,接続詞を使って文を作ったりしていました。 大学に戻られてからも,陽光小で学んだことを忘れずに,生かしてもらえたらと思います。 {{options.likeCount}} {{options.likeCount}}
合同収穫祭 投稿日時 : 2019/11/10 陽光小学校 11月1日(金)合同収穫祭に参加しました。絶好のいも掘り日和!土の中のさつまいもをスコップで!手で!一生懸命掘り出しました。なかなか抜けないでいると,お友達が手伝い,一人が二人,二人が三人に・・・と,力を合わせて掘っていました。校長先生の“おさつまレーダー”で,大きなおいもを見つけることができました。 掘ったおいもと思い出話は家族へのお土産!!持ち帰りのおいもの残りは,みんなでクッキング!!何を作ろうかなあ??スイートポテト?おいもケーキ?おいもプリン?おいもチップス?? お楽しみ {{options.likeCount}} {{options.likeCount}}
あいさつ運動 6-2 投稿日時 : 2019/11/09 陽光小学校管理者 10月30日の朝は,ものすごく霧が濃い朝になりました。6-2の子どもたちは濃霧に負けず,あいさつ運動に励んでいました。最高学年ということで,落ち着いた雰囲気の中であいさつ運動をしていました。 {{options.likeCount}} {{options.likeCount}}
教室見回りあいさつ運動 投稿日時 : 2019/11/08 陽光小学校管理者 10月は「いじめゼロ強調月間」ということで,企画委員会の子どもたちは,業間に校舎内を見回り,あいさつを各教室にすることに取り組みました。 「いじめゼロ運動」と書かれた黄色のたすきをかけて,各教室を大きな声で元気よく挨拶する上級生はとてもかっこよかったです。 11月に入っても,みんなが仲良く楽しく過ごせる陽光小学校であるように,一人一人が何をしていくことが大切なのか考えたいですね。 {{options.likeCount}} {{options.likeCount}}
児童朝会(図書委員会) 投稿日時 : 2019/11/07 陽光小学校管理者 10月28日からの1週間,陽光小学校の読書週間です。 28日の児童集会は,図書委員会による多読賞の発表,おすすめ本の紹介,読書週間のイベントの紹介がありました。 「読書の秋」といわれるように,秋は読書によい季節です。図書室を進んで利用して,たくさんの本に親しんでいきましょう。 {{options.likeCount}} {{options.likeCount}}
おはなし給食 投稿日時 : 2019/11/07 陽光小学校 10月28日の給食は,おはなし給食でした。今回は『ふしぎなかぎばあさん』からポークソテーが登場しました。ポークソテーのソースが好評でした。このお話に出てくるかぎばあさんは,かぎを無くして困っている子の前に現れる,ふしぎなおばあさんです。かぎばあさんが作ってくれる料理はとってもおいしそうですよ。図書室にもかぎばあさんシリーズの本があります。お話も楽しんでみてください。 {{options.likeCount}} {{options.likeCount}}
6年 修学旅行 投稿日時 : 2019/11/06 陽光小学校管理者 10月24日,25日に修学旅行がありました。 1日目は,鎌倉で班別活動を行いました。事前に行きたいところを話し合ったり,バスの時間や地図を調べて準備したりして,時間通りに活動することができました。班別活動後は,中華街でバイキングを楽しみました。ホテルでは,生活班で協力しながら効率よく就寝準備を済ませていました。 2日目は,国会議事堂と国立科学博物館,東京スカイツリーの見学をしました。あいにくの雨で,足元が濡れてしまいましたが,マナーを守ってみんなで活動することができました。 2日間,大きなけがや体調が悪くなった児童もなく,全員元気に活動できました。この修学旅行を通して,マナーを守ることや友達と協力すること大切さを知るなど,子どもたちの成長をたくさん感じられました。 保護者様をはじめ,たくさんの方に支えられ,この日を迎えたことに感謝の気持ちでいっぱいです。あたたかく6年生を見守ってくださり,本当にありがとうございました。 {{options.likeCount}} {{options.likeCount}}
元気タイム 投稿日時 : 2019/11/06 陽光小学校管理者 11月5日から業間は持久走大会に向けての練習です。どの子も一生懸命に走ろうとしている姿が見られました。 体が慣れるまで,脇腹が痛くなったり,息が上がったりと辛いこともあると思いますが,諦めずに,ゆっくりでも練習を重ねて,本番で活躍してほしいと思います。 保護者の方は,毎日の健康観察表に体温の記入と押印を忘れずにお子さんにお渡し下さるようお願いします。 {{options.likeCount}} {{options.likeCount}}
1年 親子ふれあい活動 投稿日時 : 2019/11/05 陽光小学校管理者 25日の5時間目は親子ふれあい活動でした。1年生は「親子フラフープリレー」を行いました。足元が悪い中でしたが,多くの方に参加していただきありがとうございました。学年部の保護者を中心に準備や進行を行っていただきました。 子どもたちは,大好きな保護者と一緒だったため,かっこいい姿をみせようとしていたり,学校とはまた違った笑顔を見せたりしていました。 計画では1回戦で終わるはずでしたが,白熱した展開が繰り広げられたため,急遽2回戦を行いました。とても盛り上がったふれあい活動になりました。 この日は午後から強風と大雨が降っていたのですが,保護者の方と安全に下校することができました。ご協力ありがとうございました。 {{options.likeCount}} {{options.likeCount}}
1年生 親子ふれあい給食 投稿日時 : 2019/11/04 陽光小学校 10月25日に、一年生の親子ふれあい給食がありました。メニューは、みんなの大好きなカレーライスでした! おうちの方の給食も、一年生が用意しました。大変だったけれど、みんな頑張りました! おうちの方と一緒に沢山食べてくれたので、残食もほとんどありませんでした。笑顔いっぱいの楽しい時間となりました! {{options.likeCount}} {{options.likeCount}}
4年 スケート教室 投稿日時 : 2019/11/03 陽光小学校 10月21日(月)に,スケート教室がありました。 初めてスケートに挑戦する児童も多くいました。初めは,おそるおそるリンクの上に上がりましたが,職員の方に丁寧に教えていただき,慣れてくると笑顔で滑る姿が見られました。スケートに慣れている児童は,積極的に滑ったり,友達に優しく滑り方を教えたりしていました。 大きなケガなく,楽しくスケートを滑ることができ,良い思い出になりました。 {{options.likeCount}} {{options.likeCount}}
4年 遠足 投稿日時 : 2019/11/02 陽光小学校 10月18日(金)に,4年生は,,日光へ遠足に行ってきました。 天候が心配されましたが,傘を使わずに,1日過ごすことができました。 班別活動で日光東照宮を見学しました。総合的な学習の時間に調べた見どころを確認しながら,世界遺産の魅力を実感することができました。時計係を中心に時間に余裕をもった行動ができたことはすばらしかったです。 お昼は,グループごとにおいしいお弁当の時間を楽しみました。 午後は,憾満が淵・化け地蔵へ行きました。行きと帰りで数が違うと言われるお地蔵様の数を一生懸命に数えていました。1日たくさん歩いて,日光のすばらしさを体験することができました。思い出に残る楽しい遠足になりましたね。 {{options.likeCount}} {{options.likeCount}}
3年 遠足 投稿日時 : 2019/11/01 陽光小学校 3年生は,清原の山口果樹園と益子の小峰窯に遠足に行ってきました。 山口果樹園では,梨ができるまでどのような仕事をしているかやおいしい梨の見分け方などを教えていただきました。果樹園の方のお話を皆一生懸命メモをして聞いていました。お話の後には,大きな「にっこり梨」の収穫体験をしました。「にっこり梨」を手に,みんなの顔もにっこりでした。 午後は,益子焼の手びねり体験をしました。思い思いに世界に一つだけのお皿を作り,大満足でした。焼きあがって学校に届くのが楽しみです。 {{options.likeCount}} {{options.likeCount}}