文字
背景
行間
最近の出来事
12/2(木) 今年度2回目の教育相談【全学年】
★教育相談の様子を覗いてみました・・・
愛知県内の中学校で,いじめが原因の一つとみられる殺人事件が起こったことは記憶に新しいことと思います。
本校では,子どもたちの不安や悩みに寄り添い,一人一人の児童理解や問題の早期発見・早期解決に資することを目的に,年2回,全児童を対象に教育相談日を設けています。
2回目となる教育相談が11/30,12/2,12/7の3日間予定され,日課を工夫し昼休みを50分にして十分な時間を確保した中で一人一人の子どもたちと面談をしています。
保護者の皆様も,お子様のことで気になることがございましたら,遠慮なく学校,担任宛てご相談ください。
12/2(木) 「ザウルスキッズ祭り」準備は整いました!【1・2年生】
★毎年,土曜授業日に行われている1・2年生主催の「ザウルスキッズ祭り」いよいよ明後日に迫ってきましたが,どちらの学年も順調な仕上がりぶりです。本番に向けて準備は整いました!
【1年生】
【グループに分かれてのゲーム屋さんの準備が大詰めを迎えていました】
【2年生】
【体育館で,お祭りのオープニングセレモニーの練習中】
12/1(水) 工夫を凝らした廊下掲示【全学年】
★コロナ禍のため保護者や地域の方々に学校にお越しいただく機会が少なくなっております。学校の様子をお知りいただくため,今回は各学年で工夫を凝らした廊下掲示特集をお届けいたします!
《1年生》
【アサガオの蔓を使ったリースにきれいな飾りが施されています】
《2年生》
【図工「どうぶつさんといっしょに」描きたい動物が大きく描かれており,迫力ある作品に仕上がっています。】
《3年生》
【3年生で始めて学習する書道。力作揃いです。】
《なかよし学級》
【学校生活の様子や出来事が写真と日記で綴られています】
《4年生》
【図工「絵の具の冒険 楽しさ発見」絵の具を上手に使い切り絵にして作品を仕上げました】
《5年生》
【図工「あったらいい町 どんな町」QRコードを読み取ると作品紹介文が見られます。画期的な取組です。】
《6年生》
【図工「みんなのお話 始まるよ」オリジナルストーリーを4コマの絵で表現しました。】
11/30(火) 持久走大会試走【1~2年生】
【まずは男子の部,入念な準備運動の後スタートしました。白帽子は2年生,赤帽子は1年生です。】
【続いて女子の部のスタート。どの子もやる気に満ち溢れていました。】
【最後までしっかりと走りきることができました!】
12/10(金)の持久走大会本番に向け,中央小では業間の時間や体育の時間を使って,持久走大会の練習に励んでいます。今日の1校時,1~2年生の試走が行われ,城址公園に出かけ,本番と同じコースを走ってきました。1年生にとっては初めての持久走大会になります。本番までわずかとなりましたが,しっかり練習を積み重ねて自分の持てる力を十分に発揮してください!
(なお,3~4年生の試走は11/26(金)に行われ,5~6年生の試走は12/2(木)を予定しています)
11/26(金) 今週のザウルスキッズたち【11/15~11/26】
〔1年1組のザウルスキッズたち〕
【生活:「ザウルスキッズ祭り」の計画を話し合っています。話し合い活動もできるようになりました!】 《11/15 (月) 2校時撮影》
〔2年1組のザウルスキッズたち〕
【生活:2回目となる「ザウルスキッズ祭り」の準備。手際よく準備を進めています!】 《11/17 (水) 2校時撮影》
〔3年1組のザウルスキッズたち〕
【図工:「トントンくぎ打ちコンコンビー玉」板に釘を打ってオリジナルのゲーム盤を作りました】 《11/17 (水) 3校時撮影》
〔4年1組のザウルスキッズたち〕
【理科:「ものの温度と体積」空気と水の温度による体積の変化を実験中。子供たちの目の輝きが印象的でした!】 《11/17 (水) 2校時撮影》
〔5年1・2組のザウルスキッズたち〕
【家庭:和食の定番「ご飯とみそ汁」について学んでいます。この後,お楽しみの調理実習が予定されています。】 《11/2 (火) 2校時撮影》
〔6年1組のザウルスキッズたち〕
【体育:ベースボール型ゲーム。ルールややり方を工夫し,全員が夢中でゲームに取り組んでいました。】 《11/17 (水) 4校時撮影》