日々の様子

学校生活の様子をお知らせします。

11月21日 いただきます!

給食室からきょうの給食の献立をお知らせします。きょうは,コッペパン(りんごかもしれないジャム),牛乳,ポークソテー(りんごかもしれないソース),ゆで野菜(りんごかもしれないドレッシング),ほうれんそうとたまごのスープです。

 

今週は校内読書週間です。きょうの献立は読書週間にあわせたメニューとなっています。今年「第4回『小学生がえらぶ!”こどもの本”総選挙』」で第1位に輝いたヨシタケシンスケさんの絵本「りんごかもしれない」にちなんで,たくさんの「りんごかもしれない」が登場しました。たくさんの「りんごかもしれない」をじっくり味わってみてほしいです。

きょうもおいしくいただきます!

11月20日 いただきます!

給食室からきょうの給食の献立についてお知らせします。きょうは,麦入りご飯,牛乳,チキンカレー,こんにゃくサラダ,オレンジゼリーです。

きょうは,こんにゃくについて話をしましょう。「こんにゃくサラダのこんにゃくはツルっと食べやすくて好き!」という感想が届いています。こんにゃくは食物繊維がたっぷり入っているため「腸のお掃除屋さん」と言われる食材です。こんにゃくに入っているグルコマンナンという食物繊維は水に溶けやすく満腹感を得られやすいです。

きょうもおいしくいただきます!

11月20日 3年書写

3年生の書写の時間です。きょうは「元」です。子供たちは,集中して筆をゆっくり動かし,特に「曲がり」や「はね」に気を付けて書いています。教室には穏やかな雰囲気が漂い,ゆっくりと時間が流れていました。子供たち一人一人の姿からは「上手に書きたい」という思いが伝わってきます。

 

 

 

 

 

11月20日 5年家庭科

5年生の家庭科の授業です。3種類の出汁を比べていました。見た目,におい,味,それぞれ味見をしてタブレットに記録しています。家庭科室には出汁のいいにおいが微かに漂っています。さて,味見をした子供たちの反応はどうかというと,顔をしかめる様子があちらこちらに。「水っぽいなあ。味がしないよ」「もっとあたたかければなあ」などなど。「おいしい」という表情はなかなか見られません。それでも「〇〇が一番おいしいかなあ」という声も聞こえてきます。次回は,いよいよご飯を炊くようです。味噌汁もつくっていくので,その中で,改めて出汁の大切さに気付いてくれればうれしいですね。

 

 

 

 

11月18日 地域協議会

第3回の地域協議会が開催されました。今回は,授業参観と給食試食会も併せて実施しました。給食試食会では,久しぶりに各学級に入っていただいて,子供たちと会話をしながら召し上がっていただきました。