日々の様子

学校生活の様子をお知らせします。

11月20日 5年家庭科

5年生の家庭科の授業です。3種類の出汁を比べていました。見た目,におい,味,それぞれ味見をしてタブレットに記録しています。家庭科室には出汁のいいにおいが微かに漂っています。さて,味見をした子供たちの反応はどうかというと,顔をしかめる様子があちらこちらに。「水っぽいなあ。味がしないよ」「もっとあたたかければなあ」などなど。「おいしい」という表情はなかなか見られません。それでも「〇〇が一番おいしいかなあ」という声も聞こえてきます。次回は,いよいよご飯を炊くようです。味噌汁もつくっていくので,その中で,改めて出汁の大切さに気付いてくれればうれしいですね。

 

 

 

 

11月18日 地域協議会

第3回の地域協議会が開催されました。今回は,授業参観と給食試食会も併せて実施しました。給食試食会では,久しぶりに各学級に入っていただいて,子供たちと会話をしながら召し上がっていただきました。

 

 

 

 

11月18日 4年国語

4年生の国語の授業「聞いてほしいな,心に残っている出来事」です。子供たちは,嬉しかったこと,楽しかったこと,悔しかったこと,緊張したことなど,それぞれに学級の友達の前で話します。友達とお菓子作りをしたこと,芋ほり体験で感じた友達のこと,部活動の練習や試合での友達との関わり,家庭で起きたハプニングなど,伝えたい出来事を選んで話していました。抑揚や言葉の強弱を付けたり,間の取り方を工夫したりしながら,友達に伝わるように話している様子が見られ,練習を重ねてきた様子が分かりました。聞いている子供たちの様子を見てみると,時折笑顔を見せたり驚いた表情を見せたりするなど,興味をもって話を聞いている様子が分かりました。きょうは一人一人の楽しい話をたくさん聞くことができました。

  

  

  

  

11月18日 深まる秋・・・

本校は,正門付近に大きなイチョウの木が立っています。今朝,たくさんのイチョウの葉が周囲の地面を黄色く染めていました。登校してくると,何人かの子供たちがそれを見付けて,葉を集めて昇降口へ向かいます。今朝は気温も低く,秋の深まりとともに冬支度の始まりも感じさせます。

 

11月15日 2年音楽

2年生の音楽の授業です。グループで合奏の練習をしていました。曲は「森のたんけんたい」です。この曲は,いくつかのリズム楽器を組み合わせることができ,メロディーと合わせながら楽しく演奏できる曲です。子供たちは,小太鼓やトライアングル,ウッドブロックなどを使って,歌とリズム伴奏を合わせながら楽しく練習していました。