文字
背景
行間
学校生活の様子をお知らせします。
4月26日 はじめての・・・
1年生が図書室で先生の話に耳を傾けています。きょうは1年生のあるクラスが図書室の使い方を学んでいるようです。バックを持っているので本を借りることができそうです。図書館司書の先生から,図書室での読書の仕方や本の借り方などの説明を聞きました。子供たちは,早く借りたい気持ちを抑えて静かに説明を聞いています。
いよいよ本を選ぶ時間になりました。じっくりと本を選んで,順番に貸し出しの手続きを済ませます。子供たちはどんな本を選んだのでしょう。家に帰ってから本を読むのが楽しみですね。
4月26日 2年図画工作
2年生の子供たちが「ぼかしあそび」をしています。クレヨンを使って色を塗り,ティッシュペーパーや型紙を使ってぼかしていきます。指を使っている子もいます。色の重なりや「ふわっ」とした感じが楽しいのですが,型紙を使うと,ぼかされた色の部分に直線的な図形が浮かび上がって,また違った雰囲気にもなります。子供たちは,試しながらぼかしてできた色の形や模様を楽しんでいます。
4月26日 1年図画工作
1年生が粘土の感触を楽しんでいます。丸めたり,のばしたり,つまんだり・・・。何度も掌で転がして丸い形をきれいに整えたり,塊からつまんで動物の耳をつくったりと,粘土の感触を味わいながら,形の変化を楽しんでいました。
4月25日 4年道徳
4年生の道徳の授業です。自分の考えを紹介し合い,話し合っています。一人一人が課題にしっかり向き合って,互いの考えを伝え合うことで多様な考えに触れることができます。きょうのテーマは「正しいと思うことは自信をもって」ですが,子供たちには,これまでの自分を振り返り,友達とも考えを共有しながら行動変容への意欲を高めていってほしいと思います。
4月24日 2年生活科
2年生の教室では生活科の授業中です。「1年生をむかえよう」がテーマです。子供たちは,1年生に教えてあげたいことやしてあげたいこと,どんなことをしたら喜んでもらえるかななど,自分たちの経験をもとに話し合っています。子供たちの机上のワークシートには,「なかよくあそんであげたい」「そうじのしかたをおしえたい」「本をよんであげたい」「あさがおをあげる」など,自分の考えがたくさん書いてありました。
1年生に紹介するために,2階,3階にはどんな教室があるかも確認しました。このクラスは3階にあるので,外の景色がよく見えます。子供たちは,いろいろなことを1年生に教えてあげられそうです。