日々の様子

学校生活の様子をお知らせします。

4月18日 給食 わくわく!

1年生はきょうから給食がスタートします。当番の子供たちは白衣を着て消毒をして並びます。一人一人,配膳の役割が決まったようです。学級の子供たちは,着席して順番が来るのを静かに待っています。さあ準備が整いました。給食のおいしさをじっくりと味わってくださいね。どうぞ召し上がれ。

  

  

  

4月18日 3年生の様子

3年生の学級をのぞいてみました。図画工作の学習です。「絵の具と水のハーモニー」,絵の具を使う最初の時間なので,絵の具の出し方や片づけ方など,しっかり学習します。子供たちは,パレットの使い方の約束を守り,色々な絵の具を使って色を混ぜ,水の量を調節しながら線や点を描いています。水をたくさん含ませて柔らかな感じを出したり,濃く目立つように混ぜる水の量を少なくしたりと,色の濃淡と併せて色の重なりの様子を楽しんでいます。

 

 

 

 

隣のクラスでは,学級活動の時間でしょうか。合言葉「やさしく かしこく たくましく」をもとに,具体的にどんなことをしていけばよいかを考えていました。机上をのぞいてみると,「元気にあいさつ!」「いっしょうけんめいに考える」など,子供たちが頑張ろうとしている気持ちが見られます。

 

 

4月18日 粘り強く…

6年生は「全国学力・学習状況調査」,4・5年生は「とちぎっ子学習状況調査」を実施しています。これらは,児童の学習の状況を把握,分析して一人一人の課題を明確にし,今後の学習に生かすものです。子供たちは,問題をよく読み,落ち着いて調査に臨んでいます。時間まで粘り強く考え抜いてほしいです。

  

  

  

4月17日 4年書写

4年生の毛筆の学習です。毛筆の学習は3年生から進めていますので,子供たちは用具の置き方や筆の扱い方などについてはよく理解し,速やかに準備が整いました。きょうは「羊」に挑戦です。姿勢よく,一筆一筆,慎重に書いている子が多いです。「筆を立てましょう。」と先生の言葉に,背筋もピンと伸びて再び用紙に向き合います。集中して取り組む時間を大切に,頑張ってほしいです。

 

 

 

4月13日 離任式

5校時に離任式を行いました。14名の先生方が転任,退職されます。久しぶりに子供たちと対面して式を行うことができ,先生方の思いもより強く子供たちの心に届きます。代表の児童からは心温まる言葉が述べられ,花束に感謝の気持ちを添えて届けます。先生方,今まで大変お世話になりました。新天地でのご活躍を祈念申し上げます。