文字
背景
行間
学校生活の様子をお知らせします。
4月27日 4時間目の校庭で・・
青空が広がり,陽射しがまぶしく感じられます。4時間目の校庭では,4年生が体育の授業に,5年生が図画工作の授業に取り組んでいます。4年生は,ミニハードルを使って,障害物をリズミカルに走り越える練習をしています。体全体を使って元気に頑張っている姿を見るのは気持ちがいいです。5年生は,草花や樹木を見ながら絵を描いていました。黙々と取り組む姿が見られます。花弁や枝葉の様子をよく見ながら描いていました。色付けも工夫して行えると奥行きを感じられる作品に仕上がることでしょう。どのように仕上がっていくのか楽しみです。
4月26日 4年国語
音読発表会です。子供たちは,小グループごとに物語の一場面を音読します。一人一人,登場人物の役割を決めで,これまで練習を重ねてきました。他の児童は,それぞれグループのよさを感じ取って伝えています。よいところは,これからの学習にも生かしていきたいですね。
4月26日 はじめての・・・
1年生が図書室で先生の話に耳を傾けています。きょうは1年生のあるクラスが図書室の使い方を学んでいるようです。バックを持っているので本を借りることができそうです。図書館司書の先生から,図書室での読書の仕方や本の借り方などの説明を聞きました。子供たちは,早く借りたい気持ちを抑えて静かに説明を聞いています。
いよいよ本を選ぶ時間になりました。じっくりと本を選んで,順番に貸し出しの手続きを済ませます。子供たちはどんな本を選んだのでしょう。家に帰ってから本を読むのが楽しみですね。
4月26日 2年図画工作
2年生の子供たちが「ぼかしあそび」をしています。クレヨンを使って色を塗り,ティッシュペーパーや型紙を使ってぼかしていきます。指を使っている子もいます。色の重なりや「ふわっ」とした感じが楽しいのですが,型紙を使うと,ぼかされた色の部分に直線的な図形が浮かび上がって,また違った雰囲気にもなります。子供たちは,試しながらぼかしてできた色の形や模様を楽しんでいます。
4月26日 1年図画工作
1年生が粘土の感触を楽しんでいます。丸めたり,のばしたり,つまんだり・・・。何度も掌で転がして丸い形をきれいに整えたり,塊からつまんで動物の耳をつくったりと,粘土の感触を味わいながら,形の変化を楽しんでいました。