学校生活の様子
陸上競技大会の練習
10月2日 5年生が不在のため、6年生だけで走り高跳びの練習を行いました。90,95,100cmの高さに挑戦しました。
5年生 妊婦体験
9月30日 理科の「人のたんじょう」の学習で妊婦体験をしました。本学習は、理科でありながら道徳的な要素を教科横断的につなげることのできる単元です。知識の定着はもとより、体験的な学習から、命の尊さ、思いやりの精神、感謝の心等を育みます。子供たちは「お母さんはこんなに大変な思いをしていたんだ。」と話していました。この後の新聞作りに学習は続きます。
稲刈り
9月29日 5年生が育ててきた稲の刈り取りを行いました。ボランティアの方たちに鎌の持ち方、安全な刈り方、稲の束ね方を丁寧に教えていただき、たくさん実った稲を刈ることができました。ボランティアの方たちの話では、最近は手刈りはしなくなっているとのことで、貴重な体験になりました。また、昔は馬を使って農業をしていたとのことで、馬は子供の言うことを聞かなくて、手伝いが大変だったとお聞きしました。
ジュニア芸術祭準優勝受賞
9月26日 うつのみやジュニア芸術祭学校音楽祭の合奏Aの部で、吹奏楽部が準優勝を受賞しました。出場メンバーは2年生から6年生の12名です。少人数にもかかわらずドラムセットを含む打楽器や、チューバを含む金管楽器からなる立派な吹奏楽団で、演奏はとても上手です。本番では、これまでの練習の成果を発揮することができました。中央大会での活躍を期待しています。
オープンスクール
9月22日 オープンスクールがありました。参観前のPTA活動として、施設委員会の水回りの清掃と、福祉・厚生委員会のベルマーク集計、また、第3回地域協議会が開催され、朝から多くの方に学校へお集まりいただきました。どうもありがとうございました。そして、今日は獅子舞体操のご披露会でした。今年度から体育館での実施となり、学年にあった場所で参観いただきました。4,5,6年生は練習の成果を発揮して堂々と舞うことができました。ご指導いただいた地域の先生方に心より感謝申し上げます。