学校日誌(日々更新中)

学校生活の様子

【日誌】6年生 家庭科~調理実習~

 家庭科室に行くと,6年生が調理実習に取り組んでいました。

 一食分の調理ということですが,実習後には給食もあるため,主菜や副菜に絞ってグループごとに作っていました。

 日頃から何事もみんなで協力して取り組む6年生ですが,調理実習でもよく声を掛け合い,互いに助け合っていました。

 出来上がりもすばらしく,実際,いくつかのグループの試食をしましたが,どれもおいしかったです。

【日誌】雪遊び

 昨日の午後から雪が降り始めました。6校時には早速4年生が校庭に出てきて,雪遊びを楽しみました。

 そして,今日の1校時,多くの学年の子供たちが校庭に出てきて,久しぶりの雪を楽しみました。

 ここ最近の宇都宮は,雪が降っても積もらないことも多く,今回のように校庭一面に雪が積もっているだけで子供たちはウキウキしたようです。

 雪だるまづくりや雪合戦と,子供たちは友達や先生とたくさん雪遊びができて,うれしそうでした。

【日誌】5年生 体育「ベースボール型ゲーム」

 大谷選手からのグローブの寄贈に加え,本校でも追加でグローブを購入したので,みんなで譲り合いながらベースボール型ゲームができるようになりました。

 5年生の体育の授業にお邪魔すると,まだまだ不慣れではありますが,子供たちはペアをつくり,キャッチボールをしていました。

 「難しい!」との声も聞こえてきましたが,みんな楽しそうにボールを追いかけていました。少しずつ上達し,楽しくゲームができるようになるといいなと思います。

【日誌】2年生 図工「お面づくり」

 2年生の教室を訪ねると,図工の学習で「お面づくり」に取り組んでいました。

 土台となる枠に,おはながみを貼りながら,それぞれの子供が作りたい動物などのお面に仕上げていくようです。

 先生の話を聞きながらも,一刻も早く作りたくてうずうずしている様子が見られましたが,その後はどの子供も楽しそうに自分のアイデアを形にしていました。

 出来上がった作品も力作ぞろいです。

【日誌】3年生 保健「手洗いの大切さ」

 3年生の保健の学習にお邪魔しました。

 この日は,体を清潔に保つ必要性について学習しており,中でも「手洗い」の大切さについて,養護教諭から話を聞いたり,実際に自分の手にブラックライトを当てて,どのくらい汚れているか確かめたりしました。

 子供たちは思いのほか自分の手が汚れていることに驚き,手をきれいに洗う大切さについて納得することができたようです。