学校日誌(日々更新中)

学校生活の様子

【日誌】全校ケイドロ

 昨日,2・3校時の間の休み時間に,待ちに待った「全校ケイドロ」を実施しました。

 本来は,ずっと前から運動委員会が計画していたのですが,インフルエンザ等が蔓延したり,天気に恵まれなかったりしたため延期していたのです。

 来週には6年生が卒業してしまうこともあり,ようやく実施することができました。

 ビブスを着用した5・6年生の運動委員が警察役になり,捕まえたり逃げたりしながら全校みんなで楽しむことができました。

 6年生にとっても1~5年生にとっても,田原小学校でのよい思い出になってくれたらうれしいです。

 

【日誌】3年生 算数「そろばん」

 3年生の教室に行くと,算数の時間にそろばんを使った学習に取り組んでいました。

 昔から「読み書きそろばん」と言われていますが,初めてそろばんに触れた子供も多く,先生の話を聞きながら興味深そうに学習していました。

 普段の生活ではそろばんを使いこなす機会はそう多くないと思われるので,算数の学習でしっかりと学んでほしいと思います。

 

【日誌】5年生 お米発表会~ボランティアの方々をお招きして~

 昨日の5・6校時,5年生は今までお世話になったお米作りボランティアの方々をお招きして発表会を開きました。

 今まで教わったことを生かし,新たにお米について調べたことなどを一人一台端末を活用してクイズ形式などを取り入れて発表しました。

 その後,家庭科室に移動し,収穫したお米を使っておにぎりを作り,ボランティアの方々も交えてみんなで美味しくいただきました。

【日誌】卒業式予行

 先週の金曜日に卒業式の予行を行いました。

 朝は雪交じりの雨が降り,体育館は底冷えのする寒さでしたが,全校生と教職員が集い,卒業式当日の流れを確認しました。

 卒業生の態度が素晴らしかったのはもちろんでしたが,在校生の態度も本当に立派で,真剣に話を聞いたり,呼びかけをしたり,歌をうたったりするなど卒業生への感謝の気持ちがたくさん表れていました。

 予行が終わると早速,5年生が率先して片づけを始めました。次年度の最上級生としての自覚も芽生えているようです。

 いよいよ卒業式は来週の月曜日,3月18日です。天気に恵まれ,全校生・教職員にとって心温まる式となるよう願っています。