学校日誌(日々更新中)

学校生活の様子

獅子舞体操の練習①

9月2日 オープンスクールで披露する獅子舞体操の練習が始まりました。本校では、地域の伝統行事を4、5,6年生が総合的な学習の時間に学びます。4年生になると地域の方から獅子舞を教えていただけるのが、本校の特色です。教えていただく男獅子の動きは、頭を横に振り、様々なリズムで太鼓を打ち、前後に動き回るので、勇猛です。

夏休み明け集会

8月29日 今年の夏は記録的な暑さが続き、登校初日も熱中症対策をしながらのスタートでした。集会では、「今朝、自分から挨拶ができましたか」と問うと、大勢の元気な声で返事があり、学校生活への期待を強く感じました。1学期後半も楽しく充実した学校生活を送れるよう、支援していきます。

夏休み前集会

7月17日 1日早く、夏休み前集会を行いました。体育館には5分前に児童全員が揃っており、素晴らしい態度でした。1学期の頑張りを振り返り、長い休みを計画的に、自分の頑張りたいことを決めて挑戦してほしいと話をしました。その後の児童指導では、近くの友達と考えた、夏休みの過ごし方で気を付けたいことを発表し合いました。健康と安全に気を付けて、41日間の夏休みを過ごしてほしいと思います。

 

着衣水泳

7月16日 1,2年生の着衣水泳を行いました。服を着て、靴を履いた状態での水の抵抗や、体の重さを体感したことから、いざという時に、冷静に体の浮かせ方を実践できるようにする学習です。できるだけ体を動かさずに、持参したペットボトルを使って浮く練習をしました。

ザリガニつり

7月11日 2年生が生活科の学習で、ザリガニつりに行きました。エコワークシェアーズのボランティアの皆さんのご指導のもと、静かに用水路に近付き、スルメのついた竿を垂らすと、大小様々なザリガニがつれました。昨日の雨で水が濁っていたことが、ザリガニから人間が見えなくてよかったとのことでした。